水沢うどん・清水屋
伊香保町の水沢うどん、2軒目は「清水屋」(0279・72・3020)だ。中国の僧侶に手でこね、足で踏む技法を伝授され400年前に創業したという老舗だ。現在の店主は17代目。
メニューはごまだれで食べるざるうどん(大=1365円、中=1155円、小=630円)だけ。
大を食べたがコシがあってつるつるとしたうどんはあっというまに胃の中へ。
水沢うどんはシンプルな方がいいと思った。
| Permalink | 0
The comments to this entry are closed.
Comments
本日ブログを発見しました。
実は今日仕事で水沢の清水屋さんに伺うことになっています。水沢うどんは、「元祖」「始祖」「本家」…など、入り乱れて複雑な様子ですね。清水屋さんは確か「始祖」ですね。一番観光化されていないうどん屋さんに見えます。
これからも県内のいろいろな情報に期待してます。
Posted by: okirakuist | 2005.04.08 09:45 AM
こんにちは。
水沢うどんは友人を連れて行くときは田丸屋と決めていますが、1人で食べるときはシンプルな清水屋もいいですね。
Posted by: フーテンの中 | 2005.04.10 05:46 PM
伊香保に行き、始めて水沢うどんなるものを知り、食べてきました。いっぱいあるので、3軒はしごしました(田丸屋、たんじや、山源)どこのお店も味が違って趣がありますね。3軒の中では、山源が一番美味しかったです。今度はみなさんがお勧めの清水屋に行ってみたいです!
Posted by: いたぴょん | 2005.05.07 06:56 PM
山源はまだ食べていません・・・どこにありましたっけ?
それにしても3軒はしごはすごい!
Posted by: フーテンの中 | 2005.05.08 06:55 PM