« うまかうどん(田中屋、前橋市) | Main | ユーカラ~まるでテーマパーク その1 »

ブルーノ・タウト資料館(高崎市)

 1934年から2年3カ月、高崎市の少林山達磨寺「洗心亭」で過ごしたドイツ人建築家、ブルーノ・タウトの遺品や手紙などを一般公開する「ブルーノ・タウト資料館」が創造学園大学八千代キャンパス(高崎市八千代町2-3-6、027・328・6111)内にオープンした。タウトは1880年生まれ。日本にいる間は建築の仕事はできなかったが、地元で木工家具、竹細工などの工芸指導を行ったほか、各界著名人と交流。日本各地に旅行して『日本文化私観』、『日本美の再発見』などを著した。
 資料館では、タウトのブロンズ製デスマスク、タウト作の置き時計、桂離宮の画帖、タウト愛用の小物、日記、手紙、アルバムなどが見られる。開館時間は午前9時から午後5時まで。年中無休で入館料は無料。JR高崎駅から達磨寺に行く途中に寄るといいかもしれない。
h9bdvc00039_i.jpg

| |

« うまかうどん(田中屋、前橋市) | Main | ユーカラ~まるでテーマパーク その1 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ブルーノ・タウト資料館(高崎市):

« うまかうどん(田中屋、前橋市) | Main | ユーカラ~まるでテーマパーク その1 »