« ユーカラ~まるでテーマパーク その2 | Main | 下仁田カントリークラブ(下仁田町) »

上毛かるた

 群馬県の子供は上毛かるたで群馬県の歴史や産業、文化を学ぶという。いろは47字のうち「ゐ・ゑ・を」を除く44枚がある。どこまで群馬通になったか、チェックしてみたい(とった札は○)。
 なお、このかるたは昭和22年(1947年)12月に発行され、「ち」だけは群馬の人口増で当時と変わったらしい。
い  伊香保温泉日本の名湯 ○
ろ  老農船津傳次平 (だれだ??)
は  花山公園つつじの名所 (館林市は前橋から遠くて今年は行けなかった)
に  日本で最初の富岡製糸 (近々行く予定)
ほ  誇る文豪田山花袋
へ  平和の使徒新島穣
と  利根は坂東一の川 ○
ち  力あわせる200万 ○
り  理想の電化に電源群馬 (ダムは多くて水没した温泉もある・・・)
ぬ  沼田城下の塩原太助
る  ループで名高い清水トンネル
わ  和算の大家関孝和
か  関東と信越つなぐ高崎市 ○
よ  世のちり洗う四万温泉 ○
た  滝は吹割片品渓谷 (片品村は行きたい)
れ  歴史に名高い新田義貞
そ  そろいの仕度で八木節音頭 (群馬だっけ?八木節)
つ  つる舞う形の群馬県 ○
ね  ねぎとこんにゃく下仁田名産 (近々行く予定)
な  中仙道しのぶ安中杉並木
ら  雷と空風義理人情 (雷はまだ・・・)
む  昔を語る多胡の古碑
う  碓井峠の関所跡
の  登る榛名のキャンプ村 ○
お  太田金山子育て呑龍
く  草津よいとこ薬の温泉 ○
や  耶馬溪しのぐ吾妻峡
ま  繭と生糸は日本一 ○
け  県都前橋生糸の市 ○
ふ  分福茶釜の茂林寺 (ぶんぶくちゃがまが群馬とは。館林は遠いが行ってみたい)
こ  心の燈台内村鑑三
え  縁起だるまの少林山 ○
て  天下の義人茂左衛門 (だれだ??)
あ  浅間のいたずら鬼の押出し ○(昔、行った)
さ  三波石と共に名高い冬桜
き  桐生は日本の機どころ ○
ゆ  ゆかりは古し貫前神社
め  銘仙織り出す伊勢崎市
み  水上谷川スキーと登山 ○
し  しのぶ毛の国二子塚
ひ  白衣観音慈悲の御手 ○
も  紅葉に映える妙義山 ○
せ  仙境尾瀬沼花の原 (近々行く予定)
す  裾野は長し赤城山 (近々行く予定)

 まだまだです。
dncdvc00003_i.jpg

| |

« ユーカラ~まるでテーマパーク その2 | Main | 下仁田カントリークラブ(下仁田町) »

Comments

初めまして。
原嶋屋さんの検索からお邪魔してみました。
同じくぐんまネタなblogをやっております。
それにしてもるるぶ群馬も真っ青な取材量に脱帽です。
どの記事からTBしようか悩みましたが、群馬の全ての詰まった上毛かるたからがBESTかと思った次第です。
今後も拝見させて頂きますね。

Posted by: sanzokuame | 2005.01.05 11:29 PM

 はじめまして。「山賊雨」さん。
 これからもよろしくお願いいたします。
 山をはじめ自然の風景写真がきれいなsanzokuameさんのブログに感動しました。リンクをはらせていただきます。

Posted by: フーテンの中 | 2005.01.09 01:43 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 上毛かるた:

» 上毛かるた初版 [Bandit's Rain]
「り」の札の謎を解く為、群馬県立図書館に行ってきました。 上毛かるたに関する書籍を探しに2階の「群馬県資料」の部屋を訪ねたのですが、「郷土かるたコーナー」とし... [Read More]

Tracked on 2005.01.04 07:45 PM

« ユーカラ~まるでテーマパーク その2 | Main | 下仁田カントリークラブ(下仁田町) »