« 赤城国際カントリークラブ(富士見村) | Main | ワンマンバスのような上毛電鉄 »

なすみそ田楽(自炊)

 とれ立て、無農薬のナスをいただいたので、久々になすみそ田楽を作った。
 ひとり暮らしをしていると料理を作る気力が出ない。1人分だと材料が余る。余らないように作ると、今度は作りすぎて何回も同じものを食べなければならなくなる。
 でも、群馬のおいしい素材が手に入ったときや、そば打ちにチャレンジした時などは、「ぐんぐんぐんま」でもリポートしようと思う。
 さて、なすみそ田楽だが、できばえは☆☆☆☆★。所詮、素人の作ったものなので見栄えはイマイチだが、味がとても良かった。
 料理法を記しておこう(参考にしたのは『はじめての和食』〈藤田裕子監修、ナツメ社〉)。
 (1)なす1本につき、赤みそ20g、白みそ30g、砂糖大さじ1、酒大さじ1、みりん大さじ1、だし汁大さじ3を用意。 
 (2)これを混ぜ合わせ、弱火にかけてつやが出るように練り、とろりとするまで火を通す。これで田楽みそができる。
 (3)なすはへたをつけたまま縦に2つに切り、皮と身の間にぐるりと包丁の目を入れる。果肉の部分には斜めに1.5cm幅くらいの格子の包丁目を入れる。
 (4)170~175℃の油で揚げる。なすの皮が色鮮やかになるまでさっと揚げる。
 (5)器になすを盛り田楽みそを塗り、オーブントースターでみそに軽く焼き色がつくまで焼く。
 この後、けしの実、または炒りゴマをふるのがレシピだが、ないので省略。
nasumisodengaku.JPG

| |

« 赤城国際カントリークラブ(富士見村) | Main | ワンマンバスのような上毛電鉄 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference なすみそ田楽(自炊):

« 赤城国際カントリークラブ(富士見村) | Main | ワンマンバスのような上毛電鉄 »