« 前橋七夕まつり | Main | 赤城神社(三夜沢)その1 »

きのえね(高崎市、ごま汁うどん)

 群馬県農業試験場で作った「きぬの波」という小麦の品種を使って、高崎市農業協同組合(JAたかさき)が昨年11月に開発したのが「高崎うどん」。地粉を使うと黒っぽくなるが、輸入粉に負けない白さが売り。麺はやや細め。
 高崎高島屋の裏にある「きのえね」(高崎市旭町37、027・322・5806)は、高崎うどんを食べさせてくれる貴重な店だ。大正13年創業。
 この店はそばとうどんを扱っており、うどんはすべて高崎うどんだが、新メニュー「ごま汁うどん」が自慢の一品だ。
 大盛り(850円、並は700円)を食べてみた。
 おつゆがおいしい。ゴマだれのようだが、さらっとしていて、最近の猛暑の中でもおいしく食べられた。
 聞いてみると、普通の醤油ベースのつゆにゴマと味噌を入れて作ったらしい。ショウガ、ミョウガ、ネギの薬味をつゆに入れるとさらにぴりっとしておいしい。
 高崎うどんが名物になる日も近い。 
sktdvc00036_i.jpg

| |

« 前橋七夕まつり | Main | 赤城神社(三夜沢)その1 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference きのえね(高崎市、ごま汁うどん):

« 前橋七夕まつり | Main | 赤城神社(三夜沢)その1 »