« 群馬サファリパーク(富岡市) | Main | こんにゃく三昧(こんにゃく料理、下仁田町)=休業中 »

下仁田温泉・清流荘

 下仁田温泉・清流荘(群馬県下仁田町大字吉崎769、0274・82・3077)に行った。群馬県にある日本秘湯を守る会の温泉としては4つ目になる。
 日帰り入浴は露天のみ、午前11時から午後2時半までの受け付け。入浴料は800円。予約をすれば食事つきで5000円、という楽しみ方もできる。
 露天風呂は庭の奥にある。男性用は「仙境の湯」だ。
 岩と木と緑に囲まれた風呂は本当に気持ちがいい。
 泉質はカルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉。浴用の適応症は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病
 社団法人日本温泉協会の「天然温泉表示看板」も掲げてあった。
 伊香保温泉などで水道水を温泉と偽って提供していた旅館があることが分かり、新聞紙上をにぎわした。そのためか、温泉の中身が気になる。看板を見ると、
 引湯方法:引湯管
 泉質・泉温:炭酸水素塩泉、12.0℃(湧出地) 
 温泉の利用形態:放流一部循環濾過式、加水なし、加温あり
 とある。
 ああ、沸かしているんだな、とは思うが、納得。やはり加温、加水などまで知ったうえで温泉につかりたい。 
7i1dvc00031_i.jpg

| |

« 群馬サファリパーク(富岡市) | Main | こんにゃく三昧(こんにゃく料理、下仁田町)=休業中 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 下仁田温泉・清流荘:

« 群馬サファリパーク(富岡市) | Main | こんにゃく三昧(こんにゃく料理、下仁田町)=休業中 »