« 恐るべきマルシェのスイカ | Main | 川場村・吉祥寺その2 »

川場村・吉祥寺その1

 7日に川場村のソフトボールチームと、私が所属している東京のソフトボールチームの親睦試合があった。てんぐ山グランドはすばらしい球場だったが、あいにくの雨と雷で、しばしば中断。試合は10-6で負けた(私は1番ライトで4打数1安打)が、川場村の人たちとの交流は楽しかった。
 川場村の民宿に一泊し、翌日、村を回った。
 村の西に吉祥寺(0278・52・2434)という、大きな寺がある。拝観料が500円とやや高い気がしたが、入ってみると500円の価値がある、なかなか良い寺だ。
 パンフレットによると、
 この寺は建長寺の中核寺としても屈指の名刹として数えられ、南北朝時代の暦応二年(1330)建長四十二世、円月禅師によって開かれた。
 開山当時のこの上野国利根庄は鎌倉武士の大友氏の領地であり、九州に移転した大名であった大友氏が、先祖の発祥のこの地に、聖地建立と供養を兼ね備えて寺を建てたのが始まりである。

 古い山門=写真=の上には十六羅漢が安置されていた。釈迦堂の釈迦像、本堂の円月和尚の像も風格があった。
 水と緑の美しい広い庭園をながめていると、時間を忘れる。
y8otmbsh0013_i.jpg

| |

« 恐るべきマルシェのスイカ | Main | 川場村・吉祥寺その2 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 川場村・吉祥寺その1:

« 恐るべきマルシェのスイカ | Main | 川場村・吉祥寺その2 »