« 秘湯の宿制覇!武尊温泉・萱の家その1 | Main | そば処虚空蔵(川場村) »

秘湯の宿制覇!武尊温泉・萱の家その2

 檜造りのひなびた浴室。ただ、浴槽は源泉を供給しているものの、循環併用で、お湯は水道水のようなにおい。
 日本秘湯を守る会のホームページによると、泉温20.5℃、湧出量毎分20リットル。湯量不足で加水、循環をしているのだろう。ただ、残念ながらそういった表示はない。下仁田温泉のように表示をきちっとしていれば、いいと思うのだが。 良心的な温泉旅館の多い日本秘湯を守る会の宿でも、本来の温かい湯が湧き出る本物の温泉は少なく、温泉法で認められる要件をかろうじて満たす温泉が多かった。湯量不足とそれを補うための循環式導入が一般的になっている。 
 日本秘湯を守る会の13軒の宿の第一印象は以下の通り(秘湯度、温泉の雰囲気・泉質)  
法師温泉・法師温泉長寿館◎◎
湯の平温泉・松泉閣○△
尻焼温泉・関晴館別館○○
鹿沢温泉・紅葉館△◎
川中温泉・かど半旅館○△
薬師温泉・かやぶきの郷 薬師温泉旅籠×○
沢渡温泉・まるほん旅館◎◎
たんげ温泉・美郷館◎○
霧積温泉・金湯館◎○
下仁田温泉・清流荘○○
八塩温泉・神水館×△
武尊温泉・萱の家○△
滝沢温泉・滝沢館○△
g98dvc00063_i.jpg

| |

« 秘湯の宿制覇!武尊温泉・萱の家その1 | Main | そば処虚空蔵(川場村) »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 秘湯の宿制覇!武尊温泉・萱の家その2:

« 秘湯の宿制覇!武尊温泉・萱の家その1 | Main | そば処虚空蔵(川場村) »