« ひのき(水上町、そば) | Main | 天一美術館(水上町) »

谷川温泉・水上山荘

 谷川温泉、旅館たにがわの前を通り過ぎさらに上ったところにある、檜の宿「水上山荘」(水上町谷川556、0278・72・3250)に行った。
 日帰り入浴の受け入れ時間は午後2時から3時まで、午後6時から8時まで、と短いが良い温泉旅館だった。
 入浴料は900円。部屋が空いていれば、4時間1人4500円でくつろぐこともできる。
 完全掛け流し。しかも、加温、加水もしていないという。
 夏も冬も適温。なぜ??
 秘密は源泉。61℃、48℃、33℃の3種類の源泉を持っており、これを組み合わせて温度調整を行っている。
 適応症(浴用)は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、婦人病、リュウマチなど。 飲泉の効果は胃腸病、便秘。
 社団法人 日本温泉協会の天然温泉表示看板も掲示しており、信頼できる。
 山に囲まれた露天風呂「仙人岩乃湯」は谷川岳が一望できる。その昔温泉好きな仙人が腰掛けていたといわれる仙人石があり、この石に座って温泉に浸かると長寿を約束されるという。
 檜風呂は樹齢2000年の檜が更に数百年地中深く埋もれていたもので、ヒノキチオールを多く含む健康風呂。
 水上の温泉街からちょっと山に登ると、ぐっと環境がよくなり、マイナスイオンを感じる。谷川温泉はいい!
tdvdvc00002_i.jpg

| |

« ひのき(水上町、そば) | Main | 天一美術館(水上町) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 谷川温泉・水上山荘:

« ひのき(水上町、そば) | Main | 天一美術館(水上町) »