« 谷川温泉・水上山荘 | Main | 宝川温泉その1 摩訶の湯 »

天一美術館(水上町)

 水上山荘から数分歩いたところに、天一美術館(水上町谷川、0278・20・4111)がある。
 「銀座天一」が設立した美術館で、天一創業者の矢吹勇雄氏が収集した岸田劉生の「麗子像」4点をはじめとする絵画や陶磁器計60点の常設展示を行う。建物は奈良国立博物館新館やN.Yのロックフェラー邸の設計で有名な建築家・吉村順三の遺作。完全なバリアフリー。周囲の緑とマッチした美しい美術館だ。
 岸田劉生「麗子像」以外では、藤島武二「旭日(潮岬)」、佐伯祐三「弥智子」、梅原龍三郎「パリスの審判」、藤田嗣治「少女像」、熊谷守一「百日草」、安井曽太郎「九谷鉢と桃」、ピカソ「牧神」、ルオー「観劇」、ルノワール「裸婦」など、東西の巨匠の名画を展示している。
 開館時間は午前9時半~午後5時(入館は4時半まで)。基本的に無休だが、冬季降雪期は休館になる。
 温泉と音楽、美術は相性がいい。どちらも感じるものだから。
 文学館などは細かい文字を読まなければならないから、頭が疲れる。よほど文学者に興味がないと苦痛だ。
 だから郡馬に来て、いまだに文学館には行っていない。
tdxdvc00056_i.jpg

| |

« 谷川温泉・水上山荘 | Main | 宝川温泉その1 摩訶の湯 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 天一美術館(水上町):

« 谷川温泉・水上山荘 | Main | 宝川温泉その1 摩訶の湯 »