« 宝川温泉その1 摩訶の湯 | Main | 宝川温泉その3 子宝の湯 »

宝川温泉その2 般若の湯

 摩訶の湯を通り過ぎると般若(はんにゃ)の湯=写真=がある。広さは50畳。3つの露天の中では一番こぢんまりとした湯。

 宝川温泉は完全掛け流し。 
 泉質は弱アルカリ性単純泉、無色透明、微香。
 源泉は4本あり、湧出量は毎分1800リットル。泉温は39℃~65℃。温度が高いので水道水を加水しているという。
 効能は神経痛、冷え症、関節炎、うちみ、筋肉痛、慢性消化器病など。
 宝川温泉は、大和武尊が、発見したと伝えられるように、明治以前も温泉の湧く地として知られていたが、現在のお湯はすべて、昭和の時代にボーリングされたもの。毎分1800リットルの豊富な湯量があり、大きな露天風呂を維持できる。現在は自噴しているものは枯れてしまったという。
tdzdvc00015_i.jpg

| |

« 宝川温泉その1 摩訶の湯 | Main | 宝川温泉その3 子宝の湯 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 宝川温泉その2 般若の湯:

« 宝川温泉その1 摩訶の湯 | Main | 宝川温泉その3 子宝の湯 »