« 食の駅ぐんま(前橋市) | Main | 天神の湯(高崎市) »

すき焼き(自炊)

 「はじめての和食」(ナツメ社)を見てすき焼きを作った(4人分)。
 割り下をつくる関東風。
(1)しょうゆ1/2カップ、みりん1/2カップ、酒1/4カップ、水1/4カップ、砂糖大さじ2を鍋に入れてひと煮立ちさせ割り下をつくる。
(2)焼き豆腐(1丁、今回は売り切れで普通の豆腐)は8等分くらいに切る。長ねぎ(2本)は斜め切りにする。春菊(1束、買い忘れた)は茎のかたい部分を切り、よく水洗いし、葉をつみ取る。しめじ(1パック)は石づきを取り、小房に分ける。えのき(1パック)は根元を切り落とす。しらたき(1玉)は水からゆで、沸騰させて水にあける。水けを切って食べやすい長さに切り分ける。
(3)鍋を熱して牛脂(なかったので普通の油)を入れ、火を少し弱めて、牛肉(ロース肉400g、今回はもも肉を買った)を広げるようにして入れ、砂糖大さじ2を振り入れる。割り下を注ぎ、強火にして肉をさっと煮る。他の具材を加え、煮えた順に卵を付けて食べる。
 このレシピだと味は濃いめ。卵を付けてご飯と一緒に食べるとちょうどよい感じ。
 ファームドゥで買った群馬産の材料ばかりで作ったすき焼き。赤城のねぎがおいしかった。
l5pdvc00041_i.jpg

| |

« 食の駅ぐんま(前橋市) | Main | 天神の湯(高崎市) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference すき焼き(自炊):

« 食の駅ぐんま(前橋市) | Main | 天神の湯(高崎市) »