上牧温泉・風和の湯
駅から数分、辰巳館からも数分のところに日帰り入浴施設の「風和の湯」(月夜野町上牧1996-7、0278・72・1526)があった。入浴料は2時間500円。営業時間は3-10月が午前10時から午後9時、11-2月が午前10時から午後8時まで。
源泉名はホロンの湯。泉温は43.2℃。泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)。浴用の効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病。
小さな露天もある公共の湯。
ただ、近所の人向き。わざわざ遠くから観光客が入りに来る湯ではないと思う。
| Permalink | 0
Comments
大変です!どうやら風和の湯のある場所には以前、近所の子供達の間では有名な心霊スポット「おばけ便所」なるものがあったらしいです(||゚Д゚)・・・(笑)
Posted by: セラミック | 2004.12.25 01:11 AM
そういえば寒かった(笑)。
Posted by: フーテンの中 | 2004.12.25 02:32 PM
心霊スポットでしたか(・(エ)・;)
まあ、それはそれでともかく、僕は近所の人向き公共の湯を狙って出かけることが多いです。案外こういうところのほうが源泉掛け流しだったりするし。
まあ、貧乏人ということもありますが、宿=素泊まり、もしくは車かテント、メシ=奮発して地元の旨いもの、湯=近隣向け公共の湯というパターンでの小旅行が多いです。案外オツなものです。
旅館だと一人旅嫌うところ多いですし…<これが最大の原因。腹立たしいことしきり(`(エ)´)
Posted by: ぬのくま | 2004.12.26 10:38 PM