しゃくなげの湯の10割そば

03sdvc00016_i.jpg
 食事はテーブル席の「さつき亭」か大広間でする。メニューは同じ。
 うどん、そば、カレーライス、カツ丼、海老天丼などメニューはいろいろあるが、ここを訪ねたのは地元のそば粉を100%使った10割そばを食べるためだ。
 天ざるそば(1000円)を食べた。
 田舎風の黒っぽいそば。10割とは思えないみずみずしさだった。
 残念なのはそば湯がもらえないこと。10割そばにこだわるのだからそば湯はつけてほしかった。
(追記)
 このそば、ある時期に値下げをしたそうだ。それまではそば湯が出ていたらしい。ということは、ここでそばを打っていないのだろう。乾麺かもしれない。そば湯があるかどうかが、その場で手打ちしたそばかどうかのチェックポイントになる。


| | | Comments (2) | TrackBack (0)

鶏めし弁当(高崎弁当)

 久しぶりに万座温泉に行くことにし、8時52分新前橋発の特急草津1号に乗った。万座・鹿沢口到着は10時ちょうど。新前橋―万座・鹿沢口間だと普通列車でも1時間25分ほどしかかからない列車もあるので、そんなにありがたみはないが、普通列車にない楽しみが弁当。新前橋駅では弁当を売っていないので、特急に乗るしかない。
 弁当といえば高崎弁当。だるま弁当が有名だが、最近は鶏めし弁当が気に入っている。茶飯、鶏そぼろ、コールドチキン、鶏照り焼き、焼きのり、栗、梅、こんにゃく、わさび風味漬け物、舞茸入り肉団子(鶏肉、舞茸、卵)、調味料、香料という中身で800円。
 昭和9年の発売というからだるま弁当よりも古い。
82vdvc00047_i.jpg

| | | Comments (1) | TrackBack (0)

太閤(前橋市、焼き肉)

 前橋市大友町の焼き肉店、太閤(027・252・6688)に行った。焼き肉店はたいていおいしいと思ってしまう私。だから、「おいしいけど高い」か「おいしいのに安い」のどちらかだ。今日食べた焼き肉定食(900円)は「おいしいのに安い」だった。
 ホルモン焼き(400円)はこれまであまり好きではなかったが、やわらかくて味もよかった。
 この店に連れていってくれたおいしい店に詳しいNさんによると、玉村町の群馬県食肉卸売市場のOBが経営しているから良い肉を使っている。だから、おいしい、と言う。
 確かに定食なのにちゃんとしたカルビだった。言われてみると、なるほどおいしかった(笑)。
 この店はお薦めかもしれない。何回か行ってみようと思う。
ga7dvc00002_i.jpg

| | | Comments (3) | TrackBack (0)

CENTO (前橋市、イタリアン)

 本格的なイタリアンレストランが群馬にオープンした。
 富士スバルの関連会社で、ボルボ正規ディーラーのユーロブレッツアが10月9日に前橋市下小出町2-54-6(027・219・0101)にオープンしたBar & Grill CENTO(銭湯ではない。チェントと読む(^^ゞ)。
 群馬はイタリアンレストランは多いが、行ってみると、どこもファミリーレストランのようなところばかり。ピザとパスタを安く食べるのにはいいが、たとえばお酒のメニューが貧弱で、スパークリングワインなどはなく、まずはビールを飲みなさいという感じのところばかりだ。ワインも3000円まで。大人がゆっくり楽しめるような本格的なイタリアンが皆無に近かった。
 ワインということでいえば、群馬にはちゃんとしたフランス料理店が少ない。老舗と言われるAやRは、ソムリエはいないし、ワインを頼むとぼんとボトルをテーブルに置いて店員は姿を消してしまう。
 CENTOは東京近郊にあってもおかしくない店だった。
 注文したのはロメインレタスのシーザーサラダ(Insalata di lattuga romana con gamberetti e avocado)海老のソテーとアボガド添え クリーミーなアンチョビガーリックのドレッシングで 900円
  フランス産 フォアグラのポアレ(Foie gars in padella con mele e cavolo salsa porto)リンゴのキャラメリゼとキャベツのピクルス添え 甘みのあるポルトソースで  1520円
  ネプチューンコロッケ(Crocchetta di frutta mare salsa burro bianco aromatico)市場直送の海の幸をオリジナルコロッケに、唐辛子風味のバターソースで  1000円
  リガトーニ、イノシシ肉のラグーソース和え(Rigatoni con ragu di cinghiale)トマトと一緒に煮込んだイノシシのミートソースをペコリーノチーズとからめて 1400円
 スペイン産 イベリコ豚 ロースの炭火焼き(RBraciola di maiale "IVERICO" con olio d'oliva vergine)旨味が凝縮されたイベリコ豚の備長炭焼き レモンとエクストラオリーブオイルで 100g 1500円。
 どれも美味。
  ワインもふんだんに用意されていて、10万5000円もするワインもある。
 飲んだのは赤ワイン。カベルネ&メルロ'00 ケープメンテル(5500円)とカベルネ ソーヴィニオン'96 タイタス(7900円)。しっかりした味のワインだった。
 一番搾りのオリーブオイルとバルサミコ酢で食べるパンもおいしかった。
 水曜定休(祝祭日の場合は翌日)。営業時間はLunch 11:30 - 15:00(L.O.14:00)、Dinner 18:00 - 23:00(L.O.22:00) 
 群馬に来て10ヵ月。このところちゃんとした店に出合うようになり、マルシェ&自炊のパターンはほとんどなくなった。
 きょう時点で「観光地として大切」「群馬らしい」という視点ではなく、本音でおいしい!と思った店はこの店以外では、お台処楽水楽山茶古里てんぺいわがまま餃子といったところか。
 そば店は日によっても味が違うので、なんとも言えない。
ga4dvc00031_i.jpg

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

毬藻(高崎市、カラオケ)

 カラオケで行きつけの店を公開。
 高崎の毬藻(まりも、高崎市中紺屋町33古村ビル2階、027・321・5165)。歌った曲をノートに”キープ”してくれる。いくら飲んで歌っても、3000円という料金もうれしい。
 で、毎回20曲くらい歌ってしまう。今回も金曜日夜から土曜日に日がかわるまで、歌ってしまった。もう100曲を超えている。
 ふつうはママさん一人で、たまに某銀行に勤める娘さんが応援に来る。
 18時から営業、日祝日休み。
70udvc00002_i.jpg

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

水沢うどん・万葉亭

 5月29日以来の、久しぶりの水沢うどん。
 うどん茶屋水沢万葉亭(0279・72・3038)。
 お土産も充実した店で、着席すると、湯の花まんじゅう2つがサービスで付いた。お茶も魔法瓶で持ってきてくれる。
 単品(ざるうどん735円、大ざるうどん1050円)もあるが、天ぷら、山菜などが付く万葉亭御膳(1575円)を頼んだ。
 塩で味わう自家製豆腐やさしみこんにゃくなど、料理に工夫がある。つゆは普通の醤油のつゆだったが、おいしく食べられた。
 創業○○年といった宣伝文句などはなかったが、くつろげる良い店だった。
sdhdvc00073_i.jpg

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

お台処(前橋市、手料理)=移転→閉店

 単身生活9ヵ月、ついに”晩飯を食べたい店”に出合った。
 カウンターにおかみさん。おかずが前に並んでいる。
 そして、料理はすべて群馬県産食材を使っている!!
 上州の食材と手料理の店「お台処」(前橋市千代田町5-1-10、027・235・6636→2008年8月に前橋市三河町1-7-16、027・221・8089に移転→さらに、2009年12月に前橋市千代田町4-11-3、027・233・5320に移転)だ。
 お通しで出てきた豆腐、ブロッコリー、ゆば、春巻、すべてが群馬県産。
 目の前にあったトマトジュースも「デルモンテ群馬県産トマトジュース」(こんな製品があるとは)だった。
 その後、注文したのも群馬県産ばかり。
 新治村のヤーコン(ムラサキイモ)サラダ。
 倉渕村のゴボウ。
 赤城のニンジン。
 うまかったのが「もちぶた」を蒸して梅肉を添えたもの。梅肉は榛名産だ。
 新治村の大和芋。
 出される水は赤城、川場の湧水。
 焼酎は北橘村の米麹で作った聖酒造「関東の華」。
 焼酎を割るのはウーロン茶でなく川場村の薬草茶。
 薬草茶は目に効く目薬の木、高血圧に効く桑、肝臓に効くきささげ、糖尿に効くくまざさ、腎臓に効くどくだみの5種類。
 漬物は渋川の針塚農産直伝のぬかづけ。ぬかに生ビール、カラシ、ウコン、キノコ、昆布などさまざまなものを入れて独特の味に仕上げる。針塚農産は漬物の世界では全国的な知名度のある企業らしい。
 このぬかで漬けたウリ、ゴボウ、ムラサイダイコンの漬物はかつて食べたことのない上品な味わいだった。
 辛し味噌と十年味噌の焼きおにぎりや汁も絶品だった。
 群馬にはこんなにもおいしい食材と調理法があったのかと思わせてくれる。
 この店は実は群馬県スローフード協会の関係者の人に紹介してもらった。
 その人も単身赴任で「1人で行きたい店」がなかったという。
 9月29日に古い店を買い取って、感じの良い内装にリニューアルしてオープンしたばかりの店。
 単身赴任の友人を次々誘おうと思う。
 店主は志津さん。営業時間は午後5時半から午前零時まで。日曜祭日は休み。
(追加情報)
 後日行った時、用意されているはんてんに気づいた。着ているだけで重いスーツの上着をハンガーにかけ、ネクタイもはずし、代わりにはんてんを着る。くつろぐ。
ga8dvc00014_i.jpg
(追記2008.7.25)きのう、久しぶりに群馬県時代の仲間と東京で会ったら「お台処が閉店したらしい」という話を聞いた。「看板がもうなかった」「お客はいたので、トラブルにでも巻き込まれたのかもしれない」などと話がだんだん不穏な方向になってきたので確かめた。
 店主の猪俣志津さんが体を壊し3ヵ月くらい休み、その間に店の賃借契約の更新時期を迎えた。そこで、心機一転、新しい、もう少し広い店を開こうということになり、別の場所に8月5日に店を開くのだそうだ。噂というのは無責任なものだ。8日に前橋に行くので、新店をリポートしたい。
(追記2009.12.10)店主の猪俣志津さんが体調を崩し2009年8月ごろから休んでいたらしい。心機一転、12月16日(水)に千代田町に移転・オープンする。新しい店の所在地は前橋市千代田町4-11-3、電話は027・233・5320。

(追記2013.10.13その後閉店したが、思い出の店として記憶にとどめたい)

| | | Comments (4) | TrackBack (0)

古新館(川場村、酒蔵レストラン)

 ゴルフ、温泉の後、川場村の古新館(群馬県利根郡川場村大字門前713、0278・52・2313)に行った。
 「水芭蕉」の永井酒造が蔵を改造して造った食事処と土産物店だ。
 土産物は買ったことはあるが、一度、食べてみたかった「お狩場焼き」(1人前2000~3000円)をついに食べた。いろりを囲んで地酒を飲みながら、あゆの一夜干し、鶏肉、牛肉、野菜などを炭火で焼いて食べる。
 美味、幸福。
 ゴルフ、温泉、食と3拍子そろった一日だった。
sd7dvc00085_i.jpg

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

凡味そばきり(高崎市、そば)

 高崎市問屋町(西1-8-6、027・361・4928)にある有名なそばの店、そばきり。そば粉8割、小麦粉2割のオーソドックスな二八そばだ。
 天せいろ(1785円)を食べたが、新そばは美味。天ぷらもちょうどよい揚げ具合だった。
 雰囲気や器などもよく、人を連れて行けるそばの店だった。
 営業時間は11:30~15:00、17:00~20:00。火曜定休。 
sd2dvc00079_i.jpg

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

どんぐり(草津町、洋食)

 営業時間は11:00―15:00、17:30―21:00。
 一度ここに行こうと決めたので、17:30に店に行った。
 どんぐり風ハンバーグ(1050円)にライス(210円)を付けて食べる。
 草津は洋食が結構似合う感じがする。
scxdvc00053_i.jpg

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

65歳からのCome ,come everybody iPhone、iPad、MacBook Air日記 NIKKEI NPO、ボランティア、社会貢献 おどろき・群馬 キャリア、キャリアカウンセリング、キャリアコンサルティング、コーチング、カウンセリング、コミュニケーション クラシック鑑賞メモ ゲーム シニア世代、超高齢社会 ペット 人、生き方 今日の一枚♪ 健康・医療・介護・福祉 土産、特産品、名物 地域/プラプラプラハ 地域/ホクホク北海道 地域/七福神めぐり 地域/中国 地域/京都 地域/千葉 地域/四国 地域/埼玉 地域/山梨 地域/栃木 地域/神奈川 地域/茨城 地域/長野 地域/静岡 奮闘!ゴルフ 奮闘!ゴルフ2004 奮闘!ゴルフ2005 奮闘!ゴルフ2006 奮闘!ゴルフ2007 奮闘!ゴルフ2008 奮闘!ゴルフ2009 奮闘!ゴルフ2010 奮闘!ゴルフ2011 奮闘!ゴルフ2012 奮闘!ゴルフ2013 奮闘!ゴルフ2014 奮闘!ゴルフ2015 奮闘!ゴルフ2016 奮闘!ゴルフ/練習 少子化、ジェンダー 山歩き 怪我なく、楽しくソフトボール 情報、メディア、オピニオン 散歩・街歩き 文化・芸術 料理 断捨離・整理・減量・リストラ・節約 旅行・地域 映画・テレビ 東京で「群馬」が味わえるスポット 東京/上野、浅草、両国、谷根千、その他下町 東京/世田谷 東京/中央線沿線(中野・杉並・吉祥寺) 東京/京王線沿線 東京/六本木、西麻布、麻布十番、広尾、白金 東京/小田急線沿線 東京/新宿、四ツ谷、市ヶ谷 東京/東横線沿線 東京/池袋、目白、巣鴨、駒込 東京/浜松町、品川、田町、芝公園 東京/渋谷、恵比寿、代官山、目黒 東京/神楽坂、飯田橋、九段、水道橋 東京/神田、大手町、丸の内、八重洲 東京/空港内・駅ナカ 東京/練馬 東京/表参道、神宮前、青山、赤坂、永田町 東京/西武線沿線 東京/銀座、日比谷、新橋、虎ノ門、霞ヶ関、築地、日本橋 江戸文化 温泉 温泉/万座 温泉/伊香保 温泉/前橋・高崎 温泉/四万・沢渡 温泉/川原湯 温泉/水上・その他みなかみ町 温泉/秘湯 温泉/群馬その他 温泉/老神・その他沼田市 温泉/草津 独立・起業 経済、企業、ビジネス 群馬/伊勢崎、桐生、太田、館林 群馬/前橋 群馬/草津、四万、渋川、水上、沼田 群馬/藤岡、富岡、安中 群馬/高崎 茶道、茶会 観光 里山次郎の農業生活 釣り 音楽 食2004 食2005 食2006 食2007 食2008 食2009 食2010 食2011 食2012 食2013 食2014 食2015 食2016 食2022 食/うどん 食/うなぎ、川魚 食/おでん 食/お好み焼き、たこ焼き、もんじゃ焼き、鉄板焼き、焼きそば 食/かつ、豚肉料理、串かつ、串揚げ 食/そば 食/イタリア料理、ピザ 食/インド料理、カレー 食/エスニック 食/スペイン料理 食/バー、ビアホール、ワインバー 食/パン、ケーキ 食/フランス料理 食/ライブ、パーティー、サロン 食/ラーメン 食/中華料理 食/丼、釜飯、茶漬け、おにぎり、弁当 食/和食、居酒屋 食/喫茶、甘味、カフェ 食/天ぷら、天丼 食/寿司 食/東欧・中欧料理 食/洋食 食/焼き鳥、鳥料理 食/軽食、スナック 食/郷土料理 食/鍋 食/韓国料理、焼き肉 食/食堂、レストラン 食/餃子 食/魚介 麻雀 <特別寄稿>首都圏ゴルフ場リポート