« わかさぎ釣りその1 | Main | わかさぎ釣りその3 »

わかさぎ釣りその2

8bydvc00051_i.jpg
 ドリルで穴を開けたら、氷を網ですくいだす。これで後は釣り糸をたらすだけ・・・と思っていたら、それが至難の業だった。
 釣り竿の針が五つもある。聞いていなかった。釣り針が1つだけの単純な構造だと思っていた。しかも、針が軍手に引っかかって取れない。ジャンパーにもひっかかってしまった。なんだこれは?痛い!指に針が刺さった。鮮血が!修羅場だ!
 湖から店に戻り、傷の手当てをしてもらい、ジャンパーにひっかかった針をとってもらった。
 「指から針が取れましたね。取れないことが多いんですよ」
 (そんなに危ないならあらかじめ言え!(ーー;))
 「これ、渡しませんでしたか?すみませんでした」とA4サイズの「わかさぎ釣りのご案内」を取り出す。
 読むと、「針を手や頭、衣類につけないようご注意下さい。破れたり、けがをします。」
 (おいおい、相当あぶないんじゃないか(ーー;))
 強風のなか、えさをとても付ける自信がなく、えさを店で付けてもらった。
 湖に戻ると待っていた仲間は凍り付いていた。
 暖をとりに店に戻ってもらい、釣り竿をセットした。
 さかなのたな(遊泳層)は7~8mの深さ。ゆっくり糸をおろし、穂先のゴムで留めて、準備OK。

| |

« わかさぎ釣りその1 | Main | わかさぎ釣りその3 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference わかさぎ釣りその2:

« わかさぎ釣りその1 | Main | わかさぎ釣りその3 »