« 赤城南面千本桜その1 | Main | 赤城南面千本桜その3 »

赤城南面千本桜その2

赤城南面千本桜その2
 赤城南面は戦時中、航空燃料などに使うため木が伐採され、山林が荒廃した。そこで豊かな緑を復活させようと地域の人々が1956年から1958年までの3年間にソメイヨシノの苗を植栽した。それから約50年を経て、毎年約1000本の桜が約2kmにわたって市道の両側に咲くようになったという。
 皇居の千鳥ケ淵のような”桜のトンネル”だと思っていたが、道が車道で、高い木が多いため、残念ながら桜のトンネルという感じではなかった。
 遠景をながめるのはいいが、木に近づくと、上を見上げないといけない。

| |

« 赤城南面千本桜その1 | Main | 赤城南面千本桜その3 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 赤城南面千本桜その2:

« 赤城南面千本桜その1 | Main | 赤城南面千本桜その3 »