« 前橋文学館その4 | Main | ラ・ピッツェリアその2 »

ラ・ピッツェリア(前橋市、ビザ)その1

ラ・ピッツェリア(前橋市、ビザ)
 敷島公園から大渡橋を渡ってすぐ右側(前橋市総社町総社1143-1、027・255・3072)に赤煉瓦倉庫を生かしたピザの店がオープンした。「ラ・ピツェリア」。
 明治初期から醸造業を始めた山賀家が昭和2年(1927年)に造った醸造蔵の一部が店舗になっている。
 この建物の煉瓦を作った増田煉瓦がクリスピータイプの「ローマ風」と、もっちりとした「ナポリ風」の両方が焼けるピザ窯も造っている。つまり、自社製煉瓦で造った建物で、自社製ピザ窯を使ってピザを提供するという気合いの入った店だ。
 入り口ではオズの魔法使いに出てきそうなブリキのロボットの人形が待ち受ける。
 営業時間はランチタイムが午前11時半から午後2時半(LO)まで、ディナータイムが午後5時から10時(LO)まで、月曜定休。

| |

« 前橋文学館その4 | Main | ラ・ピッツェリアその2 »

Comments

フーテン中様
本日はありがとうございました。いろいろお話をしてあらためてまだまだやれることがあるなと感じました。これから、ラピッツェリアがピッツァの情報発信基地になるようがんばります。

Posted by: 増田晋一 | 2005.05.09 08:33 PM

経営者とお話でき、よかったです。増田さんはお若いし、ピザの帝王(意味不明)になれるかもしれません(笑)

Posted by: フーテンの中 | 2005.05.10 04:37 AM

今日のランチタイムに妻と「ラ・ピツェリア」に行きました。 最初は中高年の客ばかりで、顧客年齢が高いと感じましたが、途中から若いカップルや、太もも露わの女子高生部隊が加わり、すっかり若い店になりました。

正直なフィードバックを・・
・ロケーションも、店員の対応も良いし、セット価格も手頃だが、売り物のピザそのものに、強烈にアピールするものがないと感じました。
・非喫煙者の私としては、分煙・禁煙対策がなされていないのが気になりました。
・準備中の隣の店も含め、まだ試運転段階なのかな、と思いました。
・「思い」「思いを伝える物」ともまだ見えず、ピザの味同様サラッとした印象でした。(だから悪いわけでない、こちらの思いが強かったのかな・・)

Posted by: アフリカふく | 2005.05.13 10:09 PM

>非喫煙者の私としては、分煙・禁煙対策がなされていないのが気になりました。
 これは同感。タバコの煙が厨房の方に流れて行くので隣のテーブル(入り口側)の女性のタバコの煙が私の方に来てつらかった。店の人に分煙したほうがいいと、言いました。
>準備中の隣の店も含め、まだ試運転段階なのかな、と思いました。
 ピザ窯を作る増田煉瓦のアンテナショップなので、飲食一筋に比べアラもあると思います。でも、顧客の声は積極的に聞こうとしているので、良くなっていくのかなと期待しています。
>「思い」「思いを伝える物」ともまだ見えず、ピザの味同様サラッとした印象でした。(だから悪いわけでない、こちらの思いが強かったのかな・・)
 「アンテナショップ」の限界かもしれませんね。「本店」だと思えば、きっと変わるのでしょうね。う~ん、とても参考になりました。


Posted by: フーテンの中 | 2005.05.13 11:28 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ラ・ピッツェリア(前橋市、ビザ)その1:

» お客様のブログに掲載されました [ピザ窯JP]
こちらのブログで紹介されました。... [Read More]

Tracked on 2006.01.27 03:13 PM

« 前橋文学館その4 | Main | ラ・ピッツェリアその2 »