« フラワーパークにカルガモ親子 | Main | 幻の「お台処ラーメン」 »

赤城おろしそば(桑風庵馬事公苑店、富士見村)

zv2dvc00019_i.jpg
 桑風庵の馬事公苑店(027・288・9503)に行った。
 桑風庵のなかでもこの店にしかないと言う「赤城おろしそば」(1050円)を食べた。
 冷たいつゆにそば、かつおぶしに大根おろし、そしてなめこ、なまたけなど数種類のきのこが入っている。
 そこに、1本のねぎが刺さっている。
 さすが桑風庵。
 おそらく、きのこやかつおぶし、大根おろしだけでは「個性がない」と感じたのではないだろうか。
 迷った末、ねぎを刺した。
 このそばはねぎで生きたと思う。
 右手に箸、左手にねぎで、そばをすするたびにねぎを一口。おお、なんと大胆な食べ方か。
 このねぎが利いて、あっという間に平らげてしまった。
 しかしねぎが少し残ってしまった。どうしよう。
 残りのつゆと一緒に最後のねぎを口に入れた。
 うう、辛い。つ~んとする辛さに耐え、ねぎをすべて食べてしまった。
 その後、口の中はずっとねぎの味。
 達人のそば、赤城おろしそばをぜひ賞味してほしい。

 桑風庵馬事公苑店はそばがなくなると閉店してしまう。この日は3時ごろ訪ねたが運よく開いていた。
 この時間帯は開いているか開いていないか微妙なので、客はいなかった。ほかに人がいないのでインテリアに目がいく。
 そばの店なのにステンドグラスや洋食器などの陳列が目立つ。随分モダンな店だ。
 そんな店なので、「ねぎ」はひときわ光った。


 

| |

« フラワーパークにカルガモ親子 | Main | 幻の「お台処ラーメン」 »

Comments

なんだすごいぞこりゃ、ねぎじゃないっすか!!
馬事公苑、学生時代はちょくちょくあの辺うろうろしてたんだけどなぁ(´・ω・`)ショボーン
ネギ好きのおいらにはたまらんですな!!

Posted by: みかん | 2005.05.13 10:32 PM

 関西では串焼きや焼き鳥には必ず生キャベツがついてきましたが、長いままのねぎは初めてです。
 ただ、青い部分の先は辛かった。

Posted by: フーテンの中 | 2005.05.13 11:32 PM

うひゃひゃひゃ。これ、最高です。
あまりにも唐突なネギが乾いた笑いを誘います。これ、食べに行きたいなあ~

Posted by: ヤボオ | 2005.05.15 12:04 PM

本当にいる間に来てよ!

Posted by: フーテンの中 | 2005.05.15 08:04 PM

おじゃまします。
私もこのお店、行きました。
付近には何軒かうどん・そば屋がありましたけど、ここが一番おいしいんだと案内されましたよ。

私は車で前橋や高崎に仕事しに行くことがあるので、ぐんぐんぐんまさんの情報はホントありがたいです!
ランチを楽しめそうです。これからもグルメ情報をよろしくお願いします。

Posted by: どみ | 2005.05.23 09:46 PM

最近は温泉も食べ物もキワモノっぽくなってきました(^^ゞ

Posted by: フーテンの中 | 2005.05.25 02:55 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 赤城おろしそば(桑風庵馬事公苑店、富士見村):

» 食べたい。 [シティメガネ]
「面白いブログ」を見つけました。 ずべてを見てはいませんが、食と温泉に関する膨大な過去ログがあります。 今後はこの方のブログを利用して食べ歩きの参考しさせていただこうかと考えております。 まずはTBの記事にある「赤城おろしそば」。 見た目からすごいことになってます(^^) ねぎが突き刺さってますからねぇ。 過去ログを全部見たら一軒ずつ行ってみようかなと。 写真は毎日食べているお弁当です。... [Read More]

Tracked on 2005.05.21 12:42 PM

» 先週の赤城山へのお出掛けをUPしました。 [HAPPYに いこ~ぉ \(^o^)/]
先週の土曜日(7/22)に、母と群馬県の赤城山に行ってきました。 今日は、その記事をホームページにアップしました。 本当はフォートラベルを利用しようと思っていたのですが、デ [Read More]

Tracked on 2006.07.31 01:39 AM

« フラワーパークにカルガモ親子 | Main | 幻の「お台処ラーメン」 »