« 高崎高島屋屋上ビアガーデン | Main | 尾瀬その2 »

尾瀬その1

nsndvc00169_i.jpg
 尾瀬に行った。1年ぶりの尾瀬だ。
 まず、観光ガイドにはあまり紹介されていない「アヤメ平」に向かった。
 アヤメ平の地名の由来は、キンコウカという植物の葉をアヤメと見間違えたことによる、と言われている。キンコウカは7~8月頃に鮮やかな黄色の花を咲かせる。
 標高1969メートルのアヤメ平は、かつて「天上の楽園」とまで讃えられた美しい湿原で、昭和30年代の尾瀬ブームの時、大勢のハイカーが訪れた。当時は木道もなく、ハイカーが湿原を踏み荒らしたため、湿原を形成する泥炭層がむき出しになり、あっという間に約1haの湿原が荒廃してしまったという。
 尾瀬の群馬県側の全て、尾瀬全体の約7割の土地を所有している東京電力は昭和39年から、木道を設置して歩くルートを限定し、荒廃地の拡大防止に努めるとともに、昭和44年から積極的な湿原回復作業に乗り出している。写真は回復作業中のアヤメ平。

| |

« 高崎高島屋屋上ビアガーデン | Main | 尾瀬その2 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 尾瀬その1:

« 高崎高島屋屋上ビアガーデン | Main | 尾瀬その2 »