巨大!五郎兵衛地蔵
これだけ大きなお地蔵様は初めて見た。五郎兵衛地蔵だ。
ぼけ封じ・不老長寿のお地蔵様らしい。
このお地蔵様があるのは新治村の五郎兵衛やかた。
昨年8月、五郎兵衛うどん定食(1200円)を食べた店だ。今日は鴨ざるうどん(700円)を食べた。温かい鴨汁にうどんをつけて食べる。鴨汁がとてもおいしかった。
で、なぜ、お地蔵様に行き着いたのかというと、ほかのメニューが気になり注文したのがきっかけだった。
ねじり粉(↓写真左上)、味噌じり焼き(↓写真左下)、そして五郎兵衛地蔵厄除け団子(↓写真右)。どれも100円。なんだかわからないがうまそうなので注文した。
ねじり粉はもちごめと上新粉で作ったもちのようなものをねじって、ごまをつけたもの。味噌じり焼きは味噌をつけた「じり焼き」とのことだ。じり焼きとはうどん粉でつくったもちのような食べ物。玉ねぎや大葉が入っており、味噌で焼き上げたじり焼きは香ばしくておいしかった。そして、五郎兵衛地蔵厄除け団子。団子4個のうち小豆のような色をしているのがひえで、茶色っぽいのが米。ひとつだけ色が違うのが厄除けなのか?五郎兵衛とは?五郎兵衛地蔵とは?味よりも何よりも名前と団子の構成が気になった(団子自体はあまり味がせず、醤油で味つけされていた)。
「なぜ、ひとつだけ色が違うのですか」
店の人「本当は3色にしたかったんだけど、きびが手に入らなくて」
「・・・」(そんな単純な理由なのですか・・・。じゃなぜ、1個だけ米なのか・・・。二の句が継げなかった)
「五郎兵衛さんてどなたですか?」
店の人「うちの祖先です」
「五郎兵衛地蔵って近くにあるんですか」
「店を出て左にいったところにあるよ」
店を出て出て左に行くと、あった。かわいいお地蔵さんと思っていたら、我々の背丈の2倍以上もある巨大なお地蔵様。
「認知症になりませんように・・・」
賽銭を入れて祈ってきた。
| Permalink | 0
The comments to this entry are closed.
Comments