四万温泉・鐘寿館その1
四万温泉・鐘寿館(0279・64・2301)に泊まった。
個人がゆっくり時間を過ごすための宿で、宴会客の予約は受け付けない。お風呂は貸し切りの露天風呂「山里の湯」がすばらしい。浴槽は3ヵ所。
1番上にある浴槽は広くて寝湯もある↓
2番目にあるのが↓
3番目にあるのが↓
四万温泉は個性的なお風呂が多く、大浴場ならば、鹿鳴館風の積善館の風呂、川沿いの四万やまぐち館の風呂がお薦めだが、「山里の湯」は個人客を大切にする鐘寿館ならではのお風呂。山の中で時間を忘れて、ゆっくりお湯につかることができる。
食事は別室だが、テーブルとイスのなんとも味わいのある部屋。明治政府がヨーロッパの列強と会談した部屋のようだ(どんな部屋で会談したのか実は知らないが(^^ゞ)。料理は通常の和風旅館のメニューに若者に人気がありそうな現代的メニューをバランス良く加えており、おいしかった(写真は最初に並んでいた料理)。
山里乃湯は、夜9時に閉まるので、夜は貸し切りの古式風呂がお薦め。3種類あり、どれも味わいがある。
一乃湯(石造りの家族風呂)↓
二乃湯(檜造りの家族風呂)↓
三乃湯(檜造りの家族風呂)↓
| Permalink | 0
« 薬王園(中之条町) | Main | 鐘寿館その2 »
The comments to this entry are closed.
Comments
この温泉、かれこれ10数年前、友だち家族といったことがあるなあ。
Posted by: 賽目日乗 | 2005.09.14 09:47 AM
10年前だと、貸し切り風呂などはなかったかも。奥さんか愛人と行ってください。
Posted by: フーテンの中 | 2005.09.14 10:48 PM
貸し切り風呂ありました。変な樽みたいな奴。女房にいっしょにはいろうといったら断られました(笑い)
Posted by: 賽目日乗 | 2005.09.15 06:55 AM