« 群馬交響楽団第423 回定期演奏会 | Main | 笠懸野岩宿文化資料館(笠懸町) »

まえばし競輪(グリーンドーム前橋)

 「グリーンドーム前橋」(前橋市岩神町1-2-1)は、中央大橋を通る時に必ず目に入るので気になっていたが、入場したことはなかった。敷地面積13万7000平方メートル、建物は東西144m、南北189mの長円形。 メインイベントエリアは最大2万人が収容できるという。総事業費 183億9000万円。多目的イベント施設という建前だが、大きな競輪場だ。
 一度見てみたいと思っていたので、前橋競輪開設55周年記念(GIII)『三山王冠』の最終日、最終レースを見に行った。
maebahsikeirin051127_06
 競輪を見るのは生まれて初めて。「車券」も初めて買った。地元群馬の手島慶介が好調。後閑信一も有力とのことで、「2車単」を2000円買ってみた。
 会場の席はスタート地点付近を除いてガラガラ。ほとんどの人は通路でテレビにかじりついている。
 競輪は選手が全国を転戦するので、地方で開催されても全国での興行と言う点が地方競馬とは異なるということを学んだ。お金を賭ける客はアリーナにはほとんどいないのだ。
maebahsikeirin051127_03s
 ただ、同郷同士が協力しあってレースを展開するので、そこで地方色が出るのだろう。
 レースはペースメーカーのような人間が途中ではずれ、そのあたりから熱戦になる。何周回るのかのも知らずに見ていたのでヤマ場がつかめなかったが、歓声でラスト1周はわかった。
maebahsikeirin051127_05s
 アリーナで声援を送っている人はどうも同郷の友人のような気がする。彼らのおかげでそれなりにレースは盛り上がった。
 車券を買った手島は優勝したが、後閑が4位。外れてしまった。3人を当てる3連単などもある。専門家がみるとかなり上位は絞れるようで、当たりそうな気がするのだろうが、そう簡単ではない。
maebahsikeirin051127_07
 表彰式はガラ~ンとしていた。やはり当たらないとだめなのだろう。
maebahsikeirin051127_08
 4時過ぎに来たが、レースが終わると外は暗くなっていた。当たると気持ちも明るいのだろうが、2000円でも外れるとなんとなく寂しかった。
 そんな寂しい人たちが家路を急ぐ。

| |

« 群馬交響楽団第423 回定期演奏会 | Main | 笠懸野岩宿文化資料館(笠懸町) »

Comments

フーテンの中さん、こんにちは!
以前、ブロイハウスヨラッセでTBさせていただいた太田在住のoyamaです。
ぐんぐんぐんまで知った群馬名月を食べてみたので感想をまたTBさせていただきました。

中さんのブログは、いつも新発見が一杯で、楽しませてもらっていますが、今回は、競輪・・。
競輪場って、キレイなんですね。しかもドームなんて、イメージと全然違い、驚きました。

Posted by: oyama | 2005.11.28 01:20 PM

 もう少し盛り上がっていると良かったのですが。だけど競輪に生活を賭けているおっちゃんが2万人もいる姿を思い浮かべると、すいていてよかったとも思うし。競輪の面白さを知るにはまだまだ修行が必要です(笑)。

Posted by: フーテンの中 | 2005.11.28 09:39 PM

うちのおばさんの妹はここで車券を売っていました。すっかりおばあちゃんになって、この前亡くなりました。

Posted by: 賽目日乗 | 2005.11.29 07:55 AM

 そういえば、券を売っているのはみなおばちゃんでした。

Posted by: フーテンの中 | 2005.11.30 12:09 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference まえばし競輪(グリーンドーム前橋):

« 群馬交響楽団第423 回定期演奏会 | Main | 笠懸野岩宿文化資料館(笠懸町) »