« 翁(山梨県北杜市、そば) | Main | 仲間がホールインワン in 軽井沢72ゴルフ »

清春芸術村(山梨県北杜市)

 そばを食べた後、1980年に開村した清春芸術村(山梨県北杜市長坂町中丸2072)。アトリエ「ラ・リューシュ」、清春白樺美術館、ルオー礼拝堂、梅原龍三郎アトリエ、図書館、茶室レストラン等がある。
Kiyoharugeijutsumura001
 1983年(昭和58年)に清春芸術村の施設として建設された清春白樺美術館は、武者小路実篤、志賀直哉など『白樺』の同人が建設しようとしてその夢を果 せなかった“幻の美術館”を、武者小路、志賀の両氏を敬愛し、個人的にも親交のあった吉井長三が実現したもの。東山魁夷展が開かれており、山、海、湖3つをテーマにした作品が展示されていた。 
Kiyoharugeijutsumura002
 梅原龍三郎の和風アトリエが、東京新宿の梅原邸より移築されていた。アトリエ内には愛用の絵具箱やパレットのほか梅原龍三郎の作品が展示されている。   
Kiyoharugeijutsumura003
 ジョルジュ・ルオー記念館(礼拝堂)は、20世紀最高の宗教画家であるジョルジュ・ルオーを記念して建てられた礼拝堂で、この村を訪れる芸術家たちの瞑想の場でもあるという。入り口の扉の上には、ルオーがエベール・ステヴァンのアトリエで制作したルオーステンドグラス「ブーケ(花束)」がある。祭壇背後のキリスト像(17世紀)は、ルオー自身が彩 色したもの。堂内の壁面 にはルオーの銅版画「ミセレーレ」が掲げられている。設計は、美術館と同じく谷口吉生氏。
 希望すれば、このかわいい記念館で結婚式を行うこともできるらしい。
Kiyoharugeijutsumura004
 どう見てもゲゲゲの鬼太郎の家だが、茶室らしい。この茶室は、建築史家・藤森照信氏(東京大学教授)の設計によるもの。屋根の銅板や壁の漆喰を塗る作業は縄文建築団のメンバー赤瀬川源平、南伸坊、林丈二氏らが手伝って作り上げた。茶室を支える檜は清春芸術村に植わっていた樹齢八十年の木を使い高さは地上約4メートルで室内は1.7坪。2006年4月完成。 
Kiyoharugeijutsumura005

| |

« 翁(山梨県北杜市、そば) | Main | 仲間がホールインワン in 軽井沢72ゴルフ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 清春芸術村(山梨県北杜市):

» 清春白樺美術館-でつながるブログリング [blogring.org]
清春白樺美術館に関するブログをまとめています。 [Read More]

Tracked on 2009.01.21 07:35 PM

« 翁(山梨県北杜市、そば) | Main | 仲間がホールインワン in 軽井沢72ゴルフ »