« かにクリームコロッケ | Main | 並木藪蕎麦(東京・浅草、そば) »

眠庵<瞑庵>(東京・神田、そば)

 群馬県のそばはおいしかったが、東京人もそば好きだ。
 そばの名店を、少しずつ訪ねてみようと思う。
 神田の眠庵(正式には<瞑庵=ねむりあん>、神田須田町1-16-4、03・3251・5300)に行った。
 住所だけ見てもなかなか分からない。地下鉄神田駅、須田町交差点の近くということだが、近辺をぐるぐる回っても見つからない。店に電話をかけ、「フルーツパーラーの万惣の裏」と聞いて、ようやく分かった。といっても一度は通り過ごしたが。
Nemurian01
 なにしろ入り口がこんなに狭い。
Nemurian02
 路地を奥まで行くと民家があり、「瞑庵」の表札。扉を開けると店だった。
Nemurian03
 そばのメニューはもり(840円)、二種もり(1160円)、そばがき(840円)の3種類のみ。違う産地のそばが楽しめる二種もりを頼んだ。
 この日は栃木と福井の2種類。20種類くらいの産地のそばを用意しており、日によっていろいろな組み合わせが楽しめる。
 まずは栃木産のそばが出てきた。
 2種などというと2種類いっぺんに出す店が多いが、せきざわのように、ゆで立てが出てくる。そばを本当に楽しませてくれようとする店だ。
 群馬県でもそうだったが、そばを店主自らが打つような小さな店のほうがそばはおいしい。職人芸の世界だと思う。
 10割そばだがみずみずしい。味と香りを堪能した。
Nemurian04
 福井産のそばはやや太めだった。そばの味がする。
Nemurian05
 こうなるとそばがきも食べたくなる。注文した。
 そば粉に熱湯をかけて混ぜ、粘りがでた状態のものを食べる「椀がき」タイプのそばがきだった。
 塩かしょう油をつけて食べる。
 これでちょうど2000円。そばがき、二種もりの組み合わせで注文する人が多いので、ぴったりの額にしたのかもしれない。
 
 そばのメニューは3種類だが、夜のつまみメニューがおいしそうだった。
 自家製豆腐320円、牛肉と大根のバーボン煮580円、わさび漬け210円、岩のり210円。
 蕎麦前(お酒)は静岡のお酒を揃えている。
 萩錦 安倍川の恵み ひやおろし(特別本醸造原酒)
 杉錦 特別純米 生もと仕込み(静岡県産山田錦全量使用)
 小夜衣 特別本醸造
 志太泉 本醸造生原酒 蔵出しいちばん(H17BY)
 君盃 特別本醸造 木枯の森(生)
 磯自慢 別選・本醸造 山田錦
 喜久酔 特別本醸造
 初亀 普通酒 にごり酒(生)

 夜1人来て、ちびりちびりと飲んでも楽しそうだ。
 日曜・祝日定休。
 営業時間は12:00~14:00(月・水・金の昼は休み)
 17:30~21:00

| |

« かにクリームコロッケ | Main | 並木藪蕎麦(東京・浅草、そば) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 眠庵<瞑庵>(東京・神田、そば):

« かにクリームコロッケ | Main | 並木藪蕎麦(東京・浅草、そば) »