群馬が「少し」味わえる店、ろくまる五元豚丸ノ内店(東京・丸の内、豚しゃぶ)
「群馬の味」を期待して、ろくまる五元豚丸ノ内店(東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA3階、03・5222・7212)のランチメニューを食べに行った。
昨年11月11日、東京駅丸の内南口の東京中央郵便局後方に33階建ての東京ビルが開業。地下1階から地上3階までが商業ゾーン「TOKIA」になっている。
豚しゃぶ、もつ鍋が主力の店。ランチメニューにはとんかつもあったが、「上州」五元豚 コラーゲン豆乳豚しゃぶ定食」(肉1台、水菜ねぎ、返しだれ、生卵、小鉢、御飯、お漬物、1500円)を注文した。バラ肉とロース肉があるが「バラ肉がお薦め」とのことでバラ肉を選んだ。
豆乳をそばつゆに加えたたれで食べる。ゆずこしょうなども入れて食べる。個人的にはごまだれの方が好きだが、まずまずの味だった。
御飯はお代わり自由なので、お代わりして、ぞうすいを作った。
リッチな昼食だったが、「群馬を味わう店」としてはやや物足りなかった。
そもそも「五元豚」なるものを群馬県では聞いたことも食べたこともなく、親しみがない。3つの品種の豚を掛け合わせたものが「三元(交配)豚」。店の人の説明によると三元豚と二元豚を交配したのが五元豚らしい。
メニューにあった説明によると「榛名山の麓にて徹底した衛生管理のもと、自然に近い状態で育てられた純粋豚五種の掛合わせによる、安全でおいしくヘルシーな最高級の逸品」とのことだ。
「五元豚」は「上州麦豚」(群馬県食肉公社)、「和豚もちぶた」(グローバルピッグファーム)といった生産者段階の銘柄ではなく、この店が独自に榛名の養豚農家と契約して作った「この店のプライベートブランド」のようだ。
もう一つ残念なのは夜のメニューに群馬の酒がないこと。最近流行のカップ酒や梅酒は充実していたが、群馬の酒がなく、豚肉が上州産というだけでは、ちょっと盛り上がりに欠ける。
群馬県民をターゲットにしていたら儲からないのだろうが、「上州」の肉を売り物にするなら1銘柄くらい群馬の酒を置いてもいいと思うのだが。
営業時間は11時半~14時半、17時半~23時半(月、火、水)、17時半~翌2時(木、金、祝前日)、17時半~23時(土日、祝日)。
追記)群馬県は非常に数多くの「銘柄豚」を持った産地で、現時点で28銘柄もある。ただ、「銘柄豚」は公式に認定されたものではなく、生産者が豚肉の名前やプロフィールを単に謳っているというのが実情らしい。
銘柄豚、銘柄牛については、財団法人 日本食肉消費総合センターが詳しい。
このホームページによると群馬県には以下のような銘柄豚がある。
・赤城ポーク(上州銘柄豚)/あかぎ愛豚 ・吾妻高原ポーク/梅の郷 上州豚とことん ・えばらハーブ豚 未来/奥利根もち豚(上州銘柄豚) ・かぶちゃん豚/クイーン黒豚 ・クイーンポーク/黒豚とんくろー
・群馬 ひらさわ豚/下仁田ポーク ・上州いきいきポーク/上州黒豚 ・上州高原の熟成豚 ポルコ&ポルコ/上州右そだち(上州銘柄豚) ・上州麦豚(上州銘柄豚)/登山豚 ・日本の豚 やまと豚/ハイポーク(上州銘柄豚) ・はつらつ豚(上州銘柄豚)/榛名山麓 黒豚 ・榛名山麓 松田豚/榛名ポーク ・ピュアポーク/ミネ豚 ・和豚もちぶた/キトンポーク(埼玉県) ・赤城高原豚 ・和豚もちぶた
| Permalink | 0
The comments to this entry are closed.
Comments
牛は日本の方がはるかにおいしいですが、豚と鶏はチェコの方が断然おいしいです。料理方法が日本のように多彩ではないので、楽しみは少ないのですが。
Posted by: 賽目 | 2006.12.27 02:58 PM
日本は牛は高級で豚は庶民的、みたいなところが長く続いたので、牛肉は進歩したのかもしれませんね。豚肉は上州に頑張ってもらいたいです。
Posted by: フーテンの中 | 2006.12.28 06:39 AM
チェコは豚が生活に息づいているのですよね。農村では祭りのときに朝から解体をして丸焼きをつくり、それこそすべての部位を捨てることなく使うのだそうです。プラハにもクリスマスの時期などには屋台で子豚の丸焼きをやっていたりします。豚文化なんですよね。
Posted by: 賽目 | 2006.12.28 02:39 PM