« すし処 鮨丸(東京・新宿、寿司) | Main | 旬彩幸味 楽(東京・池之端、和食) »

メンチカツ考―ふくのや(東京・神田、洋食、喫茶)=ふくのやは閉店

追記)2016年12月28日で閉店(Rettyの投稿情報)。

 私はメンチカツが好きだ。自分でも作る。子供のころからメンチカツが好きだった。
 でも「私はハンバーグが好き」という人はいても、「私はメンチカツが好き」とあえて言う人はあまりいない。
 途中まではほとんどハンバーグと作り方は同じ。兄弟と言ってもいいくらいなのに、なぜか、メンチカツにはあまり日が当たらない・・・。
 とんかつ和幸の主なメニューを調べると、ひれかつ、ロースかつ、一口かつ・・・。メンチカツは出てこない。
 東京・神田の旭軒はメンチカツを扱っているが、どちらかというと脇役だ。
 なぜ、メンチカツが主役の店がないのだ!
 そう思っていたら、メンチカツが一番の人気メニューである洋食屋さんが神田にあった。
 ふくのや(東京都千代田区神田錦町1-15、03・3291・2998、2978)だ。
 昼時に行くと必ず列ができている。サラリーマンに大人気の洋食屋だ。
  オムレツメンチ、サラダメンチ、オムライスメンチなど、メンチカツを組み合わせた複合メニューがいろいろあり、「大盛り」だけではなく「メンチ追加」もできる。
 この日は、オムライスメンチ(820円)を注文した。オムライスを大盛りにしたうえ、メンチカツを追加してもらった。値段は1000円だった。確認していないが、恐らく大盛りが100円増し、メンチ追加が80円だと思う。
Fukunoya01
 大盛りだけアップで撮っても大盛りに見えないが、食べごたえがあった。
 ただ、ぜいたくを言えば、メンチカツはキャベツと白い御飯と一緒のほうがうまい。
 いつも昼時であわただしいため、店の人と話したことはない。
 「ふくのや」という店の名前も今回ブログで取り上げようと思い、初めて認識した(今までは「あのメンチカツ屋行こう」と言えば仲間内で通じるため、店名を知らなかった(^_^;)。
 そんなわけで定休日や営業時間は店では確認していない。インターネットのレストランガイドなどによると、
 日曜・祝日定休。営業時間は平日が8:00 - 20:00、土曜が11:00 - 14:00。

 

 さて、話をメンチカツ一般に戻そう。
 Wikipediaでもメンチカツとハンバーグの温度差は大きい。
 メンチカツ
「メンチカツまたはミンチカツは、豚肉や牛肉の挽き肉(ミンチ)に、タマネギのみじん切り、食塩、コショウなどを混ぜて練り合わせて小判型に丸め、小麦粉、溶き卵、パン粉からなる衣をつけて油で揚げた肉料理のひとつ(いわば、加熱前のハンバーグにカツレツの衣をつけて揚げたものである)。メンチの語源はミンチで、メンチカツ、ミンチカツともに和製語である」
「同種の挽き肉生地で丸ごとのゆで卵を包み、同様の衣をつけて揚げたものはスコッチエッグと呼ばれる。
ウスターソースなどをかけてそのまま食べるほか、サンドイッチの具とされることもある」
 これで終わりだ。一方ハンバーグは
 ハンバーグ
「ハンバーグまたはハンバーグステーキとは、挽肉(豚肉や牛肉、またはその他の畜肉等を含めたあわせ挽肉)にタマネギ等の野菜類のみじん切りと胡椒等の香辛料を加え、卵、パン粉を混ぜ、こね合わせたものを楕円形、円形などに整形して焼いた料理」
そして以下のような項目がずらりと並ぶ。
1 概要
2 歴史・変化
3 バリエーション
4 家庭で作るハンバーグ
4.1 加熱
4.1.1 食中毒予防
5 関連項目 

 

 インターネットを調べていたら、マクドナルドも2002年1月26日に「メンチマック」なるものを試験的に発売したらしい。しかし、今はそんなメニューはない。失敗に終わったのだろう。
 思い出せば、メンチカツは母親が作ってくれることが多かったが、肉屋でもコロッケなどと一緒に売っていた。それをおやつ代わりに一つ買ってもらって、肉屋の店先で食べた記憶がある。
 
 肉屋で立ち食いというイメージが強いメンチカツ。一方で、ハンバーグは百貨店の大食堂のお子様ランチにも加えられたりして、お子様が休みの日に座って食べるごちそうとなった。
 中身はほとんど一緒でも、それぞれの舞台装置の違いがブランドイメージの差になったに違いない。

 

 ちなみに私は群馬時代、よく行ったかつ久無庵では、「肉汁手ごねかつ定食」専門だった。「肉汁手ごねかつ」というのがメンチカツ。さすが無庵、おいしそうな名前をつける。

 

 とんかつは勝負の大部分は肉そのものの質で、あとは揚げ方次第。
 でもメンチカツは、玉ねぎやパン粉なども加えふっくらした味わいを実現している。
 ハンバーグはおいしいが、メンチカツはそれにさらに衣までついている。豪華ではないか。ハンバーグとキャベツの千切りはあまり似合わないが、メンチカツとは絶妙のコンビだ。
 私は、メンチカツが好きだ。

| |

« すし処 鮨丸(東京・新宿、寿司) | Main | 旬彩幸味 楽(東京・池之端、和食) »

Comments

小学生のころ、おやつによくコロッケやメンチ、ハムカツを肉屋に行って買い、食べました。おかしよりも、そのほうがよかった。揚げたてで、ソースをかけて。コロッケが15円だとすると、メンチカツは20円で、ハムカツは10円。そんな値段のばらつきだった。ハムカツを二枚にするか、メンチ一枚にするか。それともコロッケにするか。いちばん根の張るメンチがいちばんの贅沢なわけで、その感覚はぼくにはいまもあります。ちなみにトンカツは100円とか、そういう値段で、眼中になかったものだから、いまもまったく食べないです。このあたりの感覚って東京っ子には共通しているのかな。

Posted by: 賽目 | 2007.02.04 05:20 AM

よく値段まで覚えているね(笑)。

Posted by: フーテンの中 | 2007.02.04 10:19 PM

お小遣いが少ないから、値段も必死だよ。

Posted by: 賽目 | 2007.02.04 10:47 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference メンチカツ考―ふくのや(東京・神田、洋食、喫茶)=ふくのやは閉店:

« すし処 鮨丸(東京・新宿、寿司) | Main | 旬彩幸味 楽(東京・池之端、和食) »