« 紀ノ国屋で買い物 | Main | リバーサカワ・ゴルフクラブ(神奈川県山北町) »

ハードルが高いイタリア料理

 またイタリア料理を作ったが、ハードルが高い。思ったものとは別物の料理ができてしまった。
 まずは鶏胸肉のソテー、パルミジャーノソース。
 料理のできあがり写真はこんな感じだ。
Ochiairyori070202_3
 パルミジャーノソースがかかっていて、鶏肉は薄くておいしそう。
 ところが私が作った同じ料理はこんな感じになってしまった。
Ochiairyori070202_1
 とても同じメニューとは思えない(^_^;)。
作り方(世界文化社「落合務シェフのイタリアン」)を見ると、「鶏胸肉は皮をはいで、繊維に直角方向で厚さ2cmに切る。この切り身の中央に切り目を入れ、観音開きにする」となっている・・・。そうか、観音開きにしていなかった。
 「肉たたきで厚さ6~8mmにのばし、片面に塩、こしょうをふり、強力粉をまぶす」
 肉たたきがなく包丁でたたくので、なかなか平べったくはならない。

 「フライパンにサラダ油とバター小さじ1を熱し、鶏肉の両面を軽く焼く。白ワインを加え、フライパンをゆすりながら水分を手早く蒸発させる。肉だけ取り出す」
 「すりおろしたパルミジャーノチーズと水少量を加え、とろりと伸ばす」
 水が足りなかったのかもしれない。
 「肉を戻し入れ、パルミジャーノチーズの薄切りをのせ、オーブンに入れてチーズにとけるまで焼く」
 チーズは溶けず、カチカチになってしまったのが敗因。少なくとも、パルミジャーノソースといえるものはできなかった。
 イアリア料理は難しい。
 もう一つ、「ゴルゴンゾーラチーズのペンネ」は恐らく、料理本に近いものができた。
 「材料は2人前。鍋に牛乳120mℓとゴルゴンゾーラチーズ80gを入れて弱火にかけ、沸騰しないように注意して、鍋をゆすりながらチーズを溶かし、クリーム状にする」
 「ゆで上がったペンネを入れ、パルミジャーノチーズを加えて火を止め、バターを加えてよくあえる」
 こんな感じになった。
Ochiairyori070202_2
 料理本をみての独学だと、なかなか調理方法の細部まではわからないが、ゴルゴンゾーラチーズのペンネはうまくできたと思った。ところが、「本当にこれが完成品?」と家族に疑われた。疑われると、自信がなくなる。
 でも、まずは一度、作ることだ。そのうちにコツもわかるだろう。

| |

« 紀ノ国屋で買い物 | Main | リバーサカワ・ゴルフクラブ(神奈川県山北町) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ハードルが高いイタリア料理:

« 紀ノ国屋で買い物 | Main | リバーサカワ・ゴルフクラブ(神奈川県山北町) »