« ジェーエス・レネップ(東京・有楽町、ドイツビール) | Main | MARUGO(東京・新宿、ワインバー) »

パソコンから煙

Pckosho
 15日の朝、パソコンでメールチェックをした後、ログオフしたときにパソコンから煙が出た。電池の発火事故かと思い、調べてみたが電池には異常なし。会社に行く時間なので、気にはなったが家を出た。
 帰宅後、調べるとディスプレーが暗い。暗いもののなんとかトップページが表示されているのは見えたので、ハードディスクは無事のようだった。ほっとしたが、焦げ臭い臭いがするのであわててスイッチを切った。
 NECのLavieを群馬県で買ってからまだ3年。煙が出るなんてけしからんと思い、NECの修理担当のフリーコール(0120・977・121)にかけるが、夜10時ごろだったためか、とにかくつながらない。1時間以上電話をかけっ放しにして、ようやくつながった。
 女性のオペレーターはすぐに対応すると言うものの「土日は休み」と言う。「それならば修理センターに持ち込む」と言うと「パソコンを持ち込む修理センターはない」との返事。では、いったい、どうすればいいのだ。
 「平日は家にいないので、それならば会社に来てほしい」と言って、翌日返事をもらうことにした。
 それにしても、煙が出るような故障だというのに、もっとちゃんとした対応ができないものか。

追記)2月16日(金)
 携帯電話にNECから電話が入る。休みでもすぐ自宅に来るという。当然だと思う。煙が出たような故障なのだから。1時間以上待たせた後、「土日は修理に行かない」などといわれたときのユーザーの気持ちを考えてほしい。
昼前に来てもらうことにした。

追記)2月17日(土)
 午前11時ごろ、NECフィールディング亀有営業所から担当の人が代替パソコンと、パソコンのハードディスクを取り出して外付けハードディスクとして使えるようにする装置を持ってきてくれた。修理受け付けのFAX番号が「お預かり票」にあった。FAX03・3629・7670。

追記)3月3日(土)
 修理したパソコンをNECフィールディングの人と、NECパーソナルプロダクツの人が持ってきてくれた。パソコンの開閉部分にコードが通っているのだが、その付け方が悪く、何回も開け閉めしている間に断線してしまったとのことだ。「LCDケーブルASSY」を交換してもらった。
 故障したパソコンは群馬県太田市西矢島町32番地にあるNECサービスセンター群馬(0276・38・0007)で修理を受けていたようだ。
 群馬に里帰りしたわけだ(笑)。
 NECパーソナルプロダクツの人はPC事業本部カスタマーサービス本部お客様相談グループのマネージャー。
 せっかくの機会なので、今回の対応に対する不満を伝えた。
 「NECは操作が分からない時やソフトに不具合があるような場合の対応は良いが、ハード自体が壊れたときの対応が悪い。電話で1時間も待たせるのは異常だ。お客様登録番号を入れても、それだけ待たされた」。
 NEC(ずっと平身低頭):「番号の頭に186をつけていただけるとコンピューターが番号を読み取り、順番が早くなります」(そんなことどこにも書いていなかったぞ。でもそうなのか・・・)。「夜間は対応する人間が100人程度になってしまい、込み合ってしまいます。申し訳ありません」。
 ブロードバンドになってから、ネットの追加料金がかからないため、パソコンをつけっぱなしにしていることが多い。それはあまりよくない?
 NEC:ハードディスクの寿命は約1万5000時間なので、つけっぱなしはよくないです。

 今回の故障はパソコンのつけっぱなしが原因ではないとはいえ、つけっぱなしはハードディスクの駆動部分に負担をかけるそうだ。4、5年たったらバックアップをとっておかないと、ハードディスクの不調で痛い目に合うかもしれない。気をつけなければ。

| |

« ジェーエス・レネップ(東京・有楽町、ドイツビール) | Main | MARUGO(東京・新宿、ワインバー) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference パソコンから煙:

» NECのノートパソコンLaVieから煙が [DC2]
今年の春まで使っていたパソコンは、NECのノートパソコンです。 2003年7月末にNECダイレクトで購入したLaVie Gシリーズです。 Gシリーズは、必要な機能や不必要なソフトなどをカスタマイズ(取捨選択)できるので便利です。 型番はPC-LG30SUMMEですが、店頭で販売されていたLaVieC... [Read More]

Tracked on 2007.10.06 06:51 PM

« ジェーエス・レネップ(東京・有楽町、ドイツビール) | Main | MARUGO(東京・新宿、ワインバー) »