« February 2007 | Main | April 2007 »

粘った一戦(哲也@東風荘)

 哲也@東風荘の新宿。
 2局で下家からリーチ。上家が3索を切る。下家が9索を捨てているので6索を切るとロン。
 親のハネ満に振り込んでしまった。1万8000点。持ち点は9000点になってしまったが、「無謀な打ち方をしたわけではないから、ツキはまだきっとある。親も残っているので頑張ろう」と気を取り直した。
 親で5本場まで粘り、オーラスも満貫で、6万1300点の大逆転。
 満足。
 牌譜は以下の通り。
===== 哲也@東風荘 176卓 開始 2007/03/31 20:31 =====
持点27000 [1]小悪魔くん R1925 [2]yabuki R1710 [3]chuo4753 R1820 [4]フーテンの中 R1683
東1局 0本場(リーチ0) 小悪魔くん 5900 chuo4753 -4900 yabuki -1000
30符 三飜ロン 平和 一盃口 リーチ
[1北]2m1p9p9p1s4s4s5s5s7s8s西中
[2東]4m4m4m8m9m1p4p9p3s9s9s南北
[3南]3m5m5m1p4p5p7p8p9p2s2s西発
[4西]1m3m7m5P8p1s6s7s東南西白中
[表ドラ]3m [裏ドラ]5m
* 2G南 2d1p 3G3m 3d西 4G5s 4d西 1G3p 1d西 2G8p 2d北 3G1p 3d発 4G4s 4d南
* 1G5m 1d1s 2G3p 2d9m 3G6m 3d5m 4G7s 4d1s 1G発 1D発 2G東 2d8m 3G7p 3D7p
* 4G白 4d8p 1G3s 1d中 2G6s 2d東 3G6s 3D6s 4G7m 4d東 1G9s 1d5m 2G中 2D中
* 3G6s 3D6s 4G北 4D北 1G2p 1R 1d2m 2G2m 2D2m 3G北 3D北 4G9m 4d中 1G4s 1D4s
* 2G6m 2d南 3G3m 3d2s 4G8m 4d7m 1G8s 1D8s 2G白 2d南 3G8m 3d2s 4G8s 4D8s
* 1G1m 1D1m 2G9s 2d白 4N 4d7s 1G5P 1D5P 2G2m 2d8p 3G6p 3R 3d8m 4C7m9m 4d8m
* 1G発 1D発 2G1s 2d2m 3G2s 3D2s 4G1m 4d7s 1G7p 1D7p 2G3s 2d1s 3G6p 3D6p
* 4G4p 4d1m 1G3p 1D3p 2G5s 2d9p 3G東 3D東 4G8m 4D8m 1G8p 1D8p 2G7s 2R 2d6m
* 3G6p 3D6p 4C4p5P 4d1m 1G5m 1D5m 2G7p 2D7p 3G1m 3D1m 4G中 4D中 1G白 1D白
* 2G発 2D発 3G3s 3D3s 1A

東2局 0本場(リーチ0) chuo4753 19000 フーテンの中 -18000 小悪魔くん -1000
ハネ満貫ロン 白 混一色 ドラ3
[1西]1m2m3m1p1p3p1s6s9s東西白発
[2北]3m5m5m7m9m2p3p3s4s7s西白発
[3東]3m8m8p9p9p2s3s5s5s5s7s8s南
[4南]2m8m6p8p8p9p1s3s3s4s6s北北
[表ドラ]白 [裏ドラ]南
* 3G南 3d8m 4G8s 4d9p 1G4p 1d西 2G8p 2d西 3G白 3d3m 4G2p 4D2p 1G5s 1d9s
* 2G3p 2d発 3G8m 3D8m 4G中 4d1s 1G9m 1d発 2G中 2D中 3G2s 3d8p 4G7p 4d中
* 1G6p 1d9m 2G4p 2d8p 3G9m 3D9m 4G東 4d2m 1G4s 1d1s 2G2s 2d7s 3G3m 3D3m
* 4G4p 4d3s 1G6s 1d東 2G6m 2d9m 3G1p 3D1p 4G4m 4d4p 1G2m 1D2m 2G6m 2d3p
* 3G西 3D西 4G6p 4d東 1G1m 1D1m 2G3p 2D3p 3G2s 3d9p 4G1m 4D1m 1G発 1d6p
* 2G7m 2d3m 3G9p 3D9p 4G5m 4d8m 1G5p 1d発 2G2p 2d白 3G白 3d9p 4G7p 4d8s
* 1G8s 1R 1d白 3N 3d3s 4G2p 4d6s 3A

東2局 1本場(リーチ0) yabuki 1000 chuo4753 1000 フーテンの中 1000 小悪魔くん -3000
流局
[1西]2m3m3m4m6m8m9m3p4p5P2s7s北
[2北]3m6m7m2p4p8p4s6s8s8s8s北白
[3東]4m6m1p2p5P7p2s3s3s南北発中
[4南]2m8m8m1p3p9p1s3s4s5s7s東西
[表ドラ]7s [裏ドラ]発
* 3G西 3d北 4G5p 4d9p 1G1p 1d北 2G6p 2d北 3G2m 3d西 4G7p 4d西 1G南 1D南
* 2G7s 2d白 3G9s 3d南 4G6p 4d2m 1G9p 1D9p 2G中 2D中 3G9m 3D9m 4G8p 4d1s
* 1G3p 1d9m 2G4m 2d4s 3G2p 3d9s 4G7m 4d東 1G4p 1d1p 2G3m 2d2p 3G7p 3d中
* 4G発 4D発 1G西 1D西 2G北 2D北 3G9p 3d発 4G3s 4D3s 1G2p 1d2s 2G3p 2d3m
* 3G1m 3d3s 4G7m 4d1p 1G東 1D東 2G4s 2D4s 3G5m 3d2p 4G9m 4d3p 1G中 1D中
* 2G9s 2D9s 3G9p 3d7p 4G南 4D南 1G8p 1D8p 2G4p 2d3p 3C1p2p 3d5P 4G5m 4D5m
* 1G6p 1d3m 2G9s 2D9s 3G6p 3d7p 4G8s 4d8p 1G発 1D発 2G1s 2D1s 3C2s3s 3d6p
* 4G5s 4D5s 1G1s 1D1s 2G5m 2d6p 3G6m 3D6m 4G4s 4D4s 1G2s 1D2s 2G南 2d8p
* 3G1m 3D1m 4G1s 4D1s 1G7p 1d6m 2G5p 2D5p 3G2m 3D2m 4G発 4D発 1G9m 1D9m
* 2G東 2D東 3G中 3D中 4G西 4D西 1G東 1D東 2G1p 2D1p 3G5s 3D5s 4G7s 4d8s 2N
* 2d南 3G1m 3D1m 4G9s 4D9s

東2局 2本場(リーチ0) yabuki 8600 chuo4753 -8600
満貫ロン 七対子 ドラ3
[1西]2m6m7m7m2p6p2s2s4s5s9s東西
[2北]2m9m2p2p3p3p5P5p3s6s南西白
[3東]3m4m5m1p6p7p9p3s6s8s南南西
[4南]1m6m6m7m2p4p4p8p4s7s東北中
[表ドラ]発 [裏ドラ]9s
* 3G6m 3d西 4G8m 4d1m 1G8s 1d西 2G6p 2d9m 3G6s 3d1p 4G9s 4d北 1G3s 1d東
* 2G7s 2d南 3G8p 3d南 4G西 4d東 1G中 1D中 2G発 2d西 3G2m 3d南 4G2m 4d西
* 1G発 1d2m 2G北 2d白 3G1p 3D1p 4G4s 4d2m 1G5m 1d2p 2G4p 2d2m 3G南 3D南
* 4G9s 4d中 1G5s 1D5s 2G5m 2D5m 3G中 3D中 4G北 4D北 1G9s 1d2s 2G3m 2D3m
* 3G1m 3d3s 4G1m 4D1m 1G7p 1d7m 2G9m 2D9m 3G2s 3D2s 4G6s 4d9s 1G8m 1d5m
* 2G7p 2d3s 3G発 3D発 4G7m 4d9s 1G8m 1d発 2G6p 2d北 3G1s 3D1s 4G7s 4d8p
* 1G1s 1d8m 2G7s 2d6s 3G8s 3d9p 4G2s 4D2s 1G3p 1D3p 2G東 2D東 3G1s 3D1s
* 4G9p 4D9p 1G8m 1D8m 2G9m 2D9m 3G3p 3D3p 4G4m 4D4m 1G1p 1d8s 2G発 2d4p
* 3G7p 3D7p 2A

東3局 0本場(リーチ0) フーテンの中 13000 小悪魔くん -5000 yabuki -4000 chuo4753 -4000
満貫ツモ 平和 リーチ 門前清模和 ドラ2
[1南]5m5P6p7p1s5s6s8s9s9s東南中
[2西]2m3m4p8p8p3s4s7s9s東東南発
[3北]6m7m8m2p4p5p8p9p2s4s7s北中
[4東]2m2m3m9m1p1p5p6p4s9s東北中
[表ドラ]東2s [裏ドラ]1m4m
* 4G9p 4d北 1G5s 1d南 2G2p 2d南 3G1s 3d北 4G2s 4d9s 1G白 1d1s 2G1p 2D1p
* 3G5m 3d中 4G6s 4d9m 1G8s 1d中 2G7s 2d9s 3G1m 3D1m 4G6s 4d9p 1G2s 1D2s
* 2G2m 2d発 3G7p 3d1s 4G南 4D南 1G5P 1d白 2G中 2D中 3G9m 3d2p 4G4m 4d中
* 1G7m 1D7m 2G8m 2D8m 3G7m 3d7s 4G2p 4d2m 1G4m 1d9s 2G3p 2d2m 3G1m 3D1m
* 4G5s 4d2s 1G発 1d9s 2G3s 2D3s 3G7s 3D7s 4G9p 4d6s 1G6m 1d発 2G3p 2D3p
* 3G9p 3d2s 4G3m 4d9p 1G8s 1d東 2N 2d7s 3G8p 3d4s 4G7p 4d東 1G3p 1d6s 2G発
* 2d7s 3G4s 3D4s 4G5m 4R 4d2p 1G8s 1K8s 1G3p 1D3p 2G4p 2d発 3G発 3D発 4G北
* 4D北 1G5s 1R 1d3p 2G8m 2d3p 3G1p 3D1p 4G6p 4D6p 1G1s 1D1s 2G2p 2d2p 3G白
* 3D白 4G白 4D白 1G9m 1D9m 2G西 2d2p 3G白 3D白 4G4m 4A

東3局 1本場(リーチ0) フーテンの中 2000 小悪魔くん -1000 yabuki -1000 chuo4753 -1000
流局
[1南]1m4m2p5p7p9p3s5s7s東東西白
[2西]7m8m1p1p2p2p4p4p8p4s8s8s北
[3北]2m3m9m1p4p6p1s2s6s7s北中中
[4東]3m5m6m2p4p2s5s9s9s9s白発発
[表ドラ]白 [裏ドラ]4m
* 4G6s 4d3m 1G3p 1d西 2G2m 2d北 3G3m 3d1p 4G5P 4d2p 1G4s 1d1m 2G3p 2d2m
* 3G7p 3d北 4G8p 4d2s 1G7p 1d7s 2G5m 2D5m 3G3p 3d9m 4G4s 4d8p 1G8m 1D8m
* 2G4m 2D4m 3G5p 3d1s 4G9p 4D9p 1G4s 1d9p 2G5m 2D5m 3G発 3d2s 4G発 4d白
* 1G6p 1d7p 2G1m 2D1m 3G8m 3D8m 4G1p 4D1p 1G1s 1D1s 2G1m 2D1m 3G2s 3D2s
* 4G5m 4R 4d6m 1G北 1d白 2G6p 2d8p 3G9m 3D9m 4G8s 4D8s 1G6p 1d北 2G中 2d8s
* 3G9s 3d発 4G3s 4D3s 1G5s 1d2p 2G7m 2d8s 3G8p 3d3m 4G8p 4D8p 1G9m 1D9m
* 2G西 2d1p 3G3s 3D3s 4G6s 4D6s 1G4m 1d3s 2G北 2d1p 3G8m 3d9s 4G西 4D西
* 1G白 1D白 2G南 2d2p 3G南 3D南 4G1s 4D1s 1G南 1D南 2G東 2d2p 3G東 3d8m
* 4G南 4D南 1G7s 1d5p 2G5P 2d南 3G2s 3D2s 4G9m 4D9m 1G8s 1D8s 2G4m 2d西
* 3G6m 3D6m 4G3s 4D3s 1G6s 1D6s 2G2m 2d北 3G3p 3d3m 4G7s 4D7s 1G9p 1d7s

東3局 2本場(リーチ1) フーテンの中 9300 小悪魔くん -8300
40符 三飜ロン リーチ ドラ2
[1南]2m3m6m7m3p5p5p1s3s5s7s7s白
[2西]3m8m2p3p4p4p8p1s2s7s8s白中
[3北]5m5m8m1p2p3p7p7p9s9s発発中
[4東]1m4m4m5m6m9m2p4p9p9p3s5s発
[表ドラ]4s [裏ドラ]2p
* 4G西 4D西 1G発 1d白 2G白 2d8p 3G8s 3d8m 4G7m 4d9m 1G中 1D中 2G7s 2d1s
* 3G南 3D南 4G東 4d1m 1G6p 1d発 3N 3d中 4G9s 4d発 1G3m 1d1s 2G5P 2d2s 3G2p
* 3d8s 4G4s 4d9s 3N 3d3p 4G中 4D中 1G3p 1d2m 2G5s 2d中 3G3s 3D3s 4G6p 4d東
* 1G南 1D南 2G5P 2d8s 3G4p 3D4p 4G白 4D白 2N 2d8m 3G9p 3D9p 4G1m 4D1m 1G5m
* 1d3p 2G7p 2d3m 3G5s 3D5s 4G4m 4R 4d6p 1G6s 1d7s 2N 2d5s 3G9p 3D9p 4G2s
* 4D2s 1G6m 1d3s 2G9s 2D9s 3G東 3D東 4G2s 4D2s 1G西 1D西 2G8s 2D8s 3G3m
* 3d1p 4G6p 4D6p 1G南 1D南 2G6s 2D6s 3G4m 3d3m 4G6s 4D6s 1G東 1D東 2G1s
* 2D1s 3G1m 3D1m 4G東 4D東 1G2s 1D2s 2G6s 2D6s 3G2m 3D2m 4G9m 4D9m 1G7p
* 1d6m 2G4s 2D4s 3G西 3D西 4G6p 4D6p 1G7m 1D7m 2G南 2D南 3G1p 3D1p 4G2m
* 4D2m 1G8p 1d3p 4A

東3局 3本場(リーチ0) フーテンの中 7900 小悪魔くん -2300 yabuki -3300 chuo4753 -2300
30符 三飜ツモ 白 混一色
[1南]1m8m1p3p6p9p2s8s9s東西発中
[2西]3m5m8m9m2p3p6p1s5s7s9s9s東
[3北]3m1p2p4p5P5P4s5s5s7s9s東西
[4東]2m8m9m8p1s3s3s4s南南西白白
[表ドラ]3m [裏ドラ]北
* 4G7m 4d西 1G1s 1d2s 2G3m 2d1s 3G4s 3d西 4G5m 4d8p 1G7s 1d6p 2G6s 2d東
* 3G7p 3D7p 4G2p 4d1s 1G9m 1d7s 2G中 2D中 3G2s 3d東 4G9m 4d3s 1G南 1d3p
* 2G発 2D発 3G2p 3d1p 4G5m 4d2m 1G4s 1D4s 2G4p 2d9s 3G5m 3d2s 4G1m 4d2p
* 1G6p 1D6p 2G5s 2d9s 3G8s 3d2p 4G1m 4d3s 1G2m 1d8s 2G発 2D発 3G白 3D白 4N
* 4d4s 1G1s 1d8m 2G北 2D北 3G7s 3D7s 4G9p 4D9p 1G1p 1d2m 2G4m 2d6p 3G2s
* 3D2s 4G6m 4d5m 1G3s 1D3s 2G8p 2D8p 3G南 3D南 4N 4d9m 1G9p 1D9p 2G中 2D中
* 3G北 3D北 4G6m 4d9m 1G北 1d1s 2G3m 2R 2d5s 3G東 3d5s 4G6p 4D6p 1G3s 1D3s
* 2G7p 2D7p 3G8s 3d東 4G6s 4D6s 1G1m 1d1p 2G4p 2D4p 3G8s 3d5s 4G4m 4A

東3局 4本場(リーチ0) フーテンの中 10800 小悪魔くん -10800
50符 三飜ロン 中 ドラ2
[1南]2m4m9m1p1s4s6s8s8s9s南北白
[2西]3m5m6m7m8m8m3p5P8p9p2s北中
[3北]1m7m9m1p1p3p4p8p1s1s3s4s9s
[4東]8m2p5p7p8p9p1s3s3s5s6s西中
[表ドラ]東 [裏ドラ]1p
* 4G3m 4d西 1G2s 1d北 2G2s 2d北 3G1m 3d8p 4G白 4d2p 1G6s 1d1p 3N 3d4p 4G8s
* 4D8s 1G3m 1d9m 2G東 2d9p 3G6m 3d3p 4G3s 4d8m 1G5s 1d南 2G白 2d8p 3G4p
* 3d6m 4G3p 4d3m 1G6p 1D6p 2G7s 2D7s 3G発 3d4p 4G東 4d白 1G5s 1d白 2G9s
* 2D9s 3G2m 3d4s 4G中 4d1s 3N 3d3s 4G東 4d5p 1G発 1D発 2G南 2D南 3G9p 3d発
* 4G中 4d3p 1G3m 1D3m 2G4s 2d白 3G2m 3d9p 4G4p 4D4p 1G4p 1D4p 2G9m 2D9m
* 3G8m 3d2m 4G6p 4d9p 1G5m 1d2m 2G9s 2D9s 3G4m 3D4m 4G発 4D発 1G2m 1D2m
* 2G南 2D南 3G2p 3D2p 4G5p 4d8p 1G4m 1D4m 2G6p 2d3p 3G8p 3D8p 4G5s 4d6s
* 1G1p 1D1p 2G東 2d4s 3G7s 3d2m 4G白 4D白 1G6s 1d5s 4A

東3局 5本場(リーチ0) 小悪魔くん 13500 yabuki -13500
ハネ満貫ロン 七対子 リーチ 一発 ドラ2
[1南]1m4m8m5p7p7p3s3s6s南西西北
[2西]3m5m2p5P8p1s6s9s東南白発中
[3北]5m8m9m1p6p7p8p2s3s5s5s9s北
[4東]1m3m4m6m7m4p8p9p1s4s9s中中
[表ドラ]南 [裏ドラ]北
* 4G6m 4d9s 1G3m 1d北 2G東 2d9s 3G北 3d1p 4G8s 4d1s 1G発 1d6s 2G9m 2d1s
* 3G9p 3d9s 4G8p 4d8s 1G9m 1d1m 2G3p 2d9m 3G4m 3d9m 4G1s 4D1s 1G東 1D東 2N
* 2d6s 3G9p 3d8m 4C6m7m 4d9p 3N 3d2s 4G4s 4d4p 1G4s 1d9m 2G1p 2d白 3G5s
* 3d3s 4G8s 4D8s 1G5p 1d8m 2G2s 2D2s 3G中 3D中 4N 4d1m 1G8s 1D8s 2G8m 2d中
* 3G2s 3D2s 4G西 4d6m 1G3p 1d4s 4N 4d西 1G3p 1d4m 2C3m5m 2d8m 3G白 3D白
* 4G2p 4D2p 1G南 1R 1d3m 2G2p 2d発 1A

東4局 0本場(リーチ0) 小悪魔くん 3900 yabuki -3900
30符 二飜ロン 発 ドラ1
[1東]3m5m6m9m3p4p8p1s4s北発発中
[2南]5m7m7m5p6p3s5s7s8s西北白中
[3西]3m8m1p1p2p6p7p9p2s2s3s4s5s
[4北]7m1p3p4p8p9p1s2s5s7s東東南
[表ドラ]7s [裏ドラ]5s
* 1G9s 1d北 2G4p 2d北 3G7s 3d9p 4G2m 4d1p 1G3m 1d1s 2G4m 2d西 3G1m 3d8m
* 4G1m 4d南 1G8m 1d9s 2G西 2d白 3G8m 3D8m 4G8p 4d2s 1G東 1d8p 2G白 2d西
* 3G9s 3d2p 4G9m 4d1s 1G5m 1d4s 2G2m 2d白 3G南 3D南 4G4s 4d9p 1G8p 1D8p
* 2G8s 2d中 3G9p 3D9p 4G4m 4d1m 1G4p 1d中 2G5P 2d2m 3G9s 3d2s 4G1m 4D1m
* 1G白 1D白 2G3p 2d8s 3G4m 3d1m 4G中 4D中 1G2p 1d8m 2G3m 2d8s 3G3s 3d9s
* 4G5p 4d9m 1G5m 1d6m 2G2m 2D2m 3G6m 3D6m 4G9s 4d7m 1G7p 1D7p 2G発 2D発 1N
* 1d9m 2G6s 2R 2d3s 3G6m 3d9s 4G1s 4d9s 1G6p 1d東 4N 4d2m 1G1p 1D1p 2G東
* 2D東 3G2p 3d1p 4G2p 4d1s 1G2s 1D2s 2G5P 2D5P 1A

東4局 1本場(リーチ0) フーテンの中 8300 小悪魔くん -8300
満貫ロン 場風 混一色 ドラ1
[1東]4m6m7m8m3p5p5p8p1s6s発発中
[2南]3m5m5m6m8m9m5P6p6p7p9p白中
[3西]1m6m7m3p4p1s2s5s8s8s北北中
[4北]2m3m4m7m8m9m4p1s2s東東東南
[表ドラ]1s9m [裏ドラ]6s3s
* 1G9s 1D9s 2G3s 2d白 3G中 3d1m 4G6p 4d南 1G8p 1d中 3N 3d4p 4G7s 4D7s 1G白
* 1D白 2G西 2d中 3G9m 3D9m 4G5m 4d4p 1G白 1D白 2G2p 2d西 3G2p 3d3p 4G7m
* 4d6p 1G発 1d6s 2G5s 2d9p 3G3p 3D3p 4G東 4K東 4G2m 4d2s 1G南 1D南 2G北
* 2d2p 3G8s 3d2p 4G西 4D西 1G2m 1d1s 2G6s 2d北 3N 3d6m 4C5m7m 4d1s 1G9m
* 1d2m 4A

---- 試合結果 ----
1位 フーテンの中 +50
2位 chuo4753 +1
3位 小悪魔くん -23
4位 yabuki -28
----- 176卓 終了 2007/03/31 20:57 -----

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

本むら庵荻窪本店(東京・荻窪 そば)

 荻窪に行く用事があり、前から行きたかった「本むら庵」(東京都杉並区上荻2-7-11、03・3390・0325)を訪ねた。創業大正13年の老舗だ。
Honmuraan001
 まずはつまみと熱燗。板わさ、鳥わさ、そば豆腐、たらの芽天ぷらを頼んだ。
 色っぽい徳利だ。
 そば屋で飲む日本酒は、とてもうまい。ワインとチーズが合うように、考え抜かれた組み合わせなのだろう。
Honmuraan002
 小さなおろし金に乗った本わさび。薬味にもこだわる。
Honmuraan003
 葉っぱの形のおしゃれなそばがき。
Honmuraan004
 そばについてはホームページに説明がある。

美味しくそばを食べる条件を「三たて」と言います。
つまり、「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」のこと。
ふつう、手打ちそばを自称するお店なら、
「打ちたて」「茹でたて」は実践しているはずです。
でも、そばの命はとても短いもの。
だから「挽きたて」を満たしていなければ
同じように手でそばを打っても、香りも喉ごしも、
満足のいくそばにはなりません。
そこで、本むら庵は「挽きたて」の原点である
石臼挽き自家製粉にこだわりました。
そのために、石の質や目立てなどをいろいろと変え、
長い時間をかけて、試行錯誤を重ねながら、
試作した石臼はいつのまにか100個にも上りました。
こうして生み出した独自の石臼で、
玄そばを粗く挽 くのが本むら庵のそばの特徴です。
粗く挽けばそば本来の味や香りが出ますが、
そばはつながりにくくなりますから、
11~12月の新そばの季節なら9割そば、
それ以外の時期は1.5~2割ほどのつなぎを使い
ます。本むら庵の、こだわりの石臼挽き自家製粉そば。
そばが本来持っている香りと味を、お一人でも多くの方に
お召し上がりいただければと心より願っております。

 仕上げのせいろそば。薄茶色のそばで、とてもおいしかった。

 火曜定休(祝日の場合は営業)。
 営業時間は午前11時から午後9時30分(ラストオーダーは9時)。30台収容の駐車場もある。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

はかりめ(東京・銀座、あなご料理と燗酒)

 鮨丸の姉妹店ということで、期待して訪ねたのがはかりめ(東京都中央区銀座5-9-5 チアーズ銀座6F、03・6253・7070)。

 靴を脱いで店に上がると、格子戸の個室に案内された。
Hakarime001
 穴子のお造りなど各種盛り合わせが楽しい「お造り全部盛り」をまず注文した。
Hakarime002
 うれしいことにお酒の種類が豊富。40種類ほどの日本酒が用意されており、群馬のお酒もあった!
 「群馬泉」本醸原酒桶一号と「尾瀬の雪どけ」瓶火入れ純米吟醸の2種類だ。残念ながら尾瀬の雪どけは品切れだったが、群馬泉を「人肌」で頼んだ。
Hakarime003
 この店は日本酒をさまざまな温度で飲ましてくれる。
 55℃ 飛びきり燗
 50℃ 熱燗
 45℃ 上燗
 40℃ ぬる燗
 35℃ 人肌
 30℃ 日向燗
 20℃ 常温
 15℃ 涼冷え
 10℃ 花冷え
 5℃  雪冷え
 群馬泉は人肌がお薦めとのことだった。ためしに「花冷え」も飲んでみたが、人肌のほうが味わい豊かだった。
Hakarime004
 仕上げは穴子の「石焼きめし」。おいしい。
Hakarime005
 こんな感じの入り口。日本酒をこのように飲ませてくれる店は初めてだ。なかなか良い店だった。
 営業時間は
 月~金 17:30~23:30
 土 17:00~23:30
 日・祝 17:00~23:00
 月~日・祝 12:00~14:30(ランチ)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

笹周(東京・池袋、銘酒と鴨料理)=閉店

追記2010.2.19)友人のM君からのメールによると、閉店したとのこと。「笹周が閉店したとの噂を聞いて行ってみたら、更地になっていた。隣の焼鳥屋に聞いたら、去年、大旦那が亡くなった一カ月後に若旦那も亡くなったそうです。若旦那とは個人的にも何度か飲みに行ったことがあって、非常に残念・・・」。

 銘酒と鴨料理の店、笹周(東京都豊島区池袋2-2-6、03・3971・6796)に行った。
 民家のような造りの、入っただけで落ち着ける店。
 以前、友人のM君と一度行った以来。そのときはすべて囲炉裏端の畳の席だった記憶だったはずだが、今回、行ってみると1階にはテーブル席があった。そこに座った。
 囲炉裏で焼いた本鴨の串焼きに日本酒。以前は本当に新潟にでもいるような気になった。今回、テーブル席で「お店にいる」感じは強くなったが、田舎の味は今も健在。
Sasashu001
 いろいろつまんだ後、本命の鴨鍋が来る。
Sasashu002 
 温まる。
Sasashu003
 この店については資料がないのだが、日テレの「ぶらり途中下車」で取り上げられた時の紹介記事があった。
 創業は1951年(昭和26年)、ニューヨークタイムズなどに紹介され、外国人にも知られた酒処の老舗。
 ・・・中略・・・
 元々、和菓子屋さんを営んでいたが、料理店に転身。その名残は、外に掲げられた看板からみてとれます。
 囲炉裏を囲みながら菊姫など20銘柄以上の日本酒が楽しめますが、なんと言ってもこちらの名物は、本鴨料理。見事に真っ赤な色と身の締まった肉質。これこそが、遠くシベリアから新潟に舞い降りた野生の鴨ならではの証です。知り合いから送られてくる鴨は新鮮そのもの。
 
 池袋は実は丸の内線と有楽町線の乗換駅なのだが、あまり良い店を知らず、ぶらり途中下車、ということがほとんどない。
 しかし、この店は、東京でも数少ない田舎の時間が流れる貴重な店だ。
 丸井近く。C5出口から出てすぐ。大和証券裏。
 営業時間は17:00~23:00。日、祝休定休。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

真名ゲーリー・プレーヤーコース

 今日は職場の大先輩のHさん、Mさんの送別コンペを真名カントリークラブのゲーリー・プレーヤーコースで行った。
 前回は101で回ったコースだが、今日は勝手が違った。朝からの風雨の中で大苦戦だった。
 アウト(3322ヤード、パー453543544)は+3+0+1+2+4+2+3+1+3=+19で56。パット数は211433213。
 イン(2998ヤード、パー443444345)は+1+3+1+7+3+0+3+1+0=+19で54。パット数は222242322。
 比較的うまく打てたのはバンカーショット。
真名ゲーリー・プレーヤーコース
 3番では深いバンカーにつかまった。高く打ち出さないと脱出できないが、遠くに打つとOBになるという状況で、なんとか1打で脱出、球も狭いグリーンのエッジにとめることができ、ボギーで済んだ。最近、上からきちんとサンドウェッジを打ち下ろせるようになってバンカーショットが安定してきた。
 ドライバーも後半調子がよく、17番ではドラコン賞を取れた。うまく行くときはハンマー投げのような感じで打つ。回転でヘッドを飛ばすように打つのだ。そうすると距離が出る。
 しかし、傘をさしながらのプレーはリズムが悪くなる。雨で体中が濡れてきて、集中力を欠くことも多かった。パットも簡単なものをかなりミスした。
 13番では不注意なOB2発で11打も打った(もっとも13番は新ぺリア方式の隠しホールだったため11打打ったことが功を奏し、コンペではグロス87の人に次いで2位になった)。
 雨のときのスコアメークは難しい。この2、3年、ゴルフをする日はなぜか良く晴れたので雨で困ることはなかったが、今の職場のコンペはいつも天気が悪い。今日も最後まで回復せず、雨だった。風雨のときも乱れない技術と精神を学びたいものだ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

利根パークゴルフ場(茨城県取手市)

 今日は茨城県の利根パークゴルフ場でラウンドした。河川敷だが、そこそこ楽しめるコースだ。
 インが3005ヤード(パー443544345)、アウトが3026ヤード(パー444353544)。
 今日の課題は「自爆しないこと」。先日の太平洋クラブ成田コースでは3ホールで28打も打った。こんなことは避けたい。
 インスタート。ドライバーが右に行きやすいので気をつけたが、逆に左にばかり行ってしまい。左側のペナルティーゾーンに4回もつかまってしまった。
 スコアは+3+3+1+1+0+3+0+1+3=+15で51。+3が多すぎたが、ボギーやパーもそれなりにとれて、50ちょっとのスコアになった。パット数は222213121。
 後半はドライバーを思い切り打った。手がしっかり伸びていないと遠心力も働かず、しかも小手先で打つような感じになるので、大きな弧を描くような感じで打ったところ、距離が伸びた。1番322ヤード、2番356ヤード、3番341ヤードともすべて1打目で残り100ヤードを切った。
Toneparkgolf01
(広角の携帯電話のカメラなのでえらくピンまで遠い感じだが、残り50ヤードにつけた1番ホール=322ヤード)。
 後半のドライバーは230ヤードのところにある吹き流しをほとんど越えたので満足。
 問題は残り50ヤードとか60ヤードとかのアプローチ。この距離が意外に難しい。2オンできず、パーもとれなかった。50~90ヤードのアプローチが課題かもしれない。
 でも、ちゃんとドライバーが打てればスコアは安定する。後半は40台も確実かと思った。
 ところが8番で波乱があった。ティーショットを左に打ってしまいOBのピンチ。球を探しに行くとぎりぎりセーフのところにあるではないか。喜んで2打目を打つと、グリーンに2オン。パーも狙えると思った。
 しかし・・・。このボール、拾い上げてみると、TOURSTAGE X-01なのだが番号が違っていた。05(私のは00)。しまった・・・。昨年ホールインワンを達成したW君のホールインワン記念ボールだったのだ。
 私も同じX-01を使っていたため、打ってしまった。ボールを拾い上げて番号を確認すれば違っていることが分かったのだが・・・。結局ロストの2打罰と誤球の2打罰で4打罰。スコアは+5と今日最悪のスコアとなってしまった。
 アウトのスコアは+1+2+1+2+1+1+0+5+1=+14で50。合計101。
 あそこでロストと誤球がなければ90を切れたのに、残念。
 でも、悔しがる前に、足を向けて寝られないW君のボールを打って、むだに球探しをさせてしまったのだから、深く反省しなければ。
 次回は堂々と100を切りたい。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

火の音水の音(東京・新宿、地鶏料理)

 旧榛名町(現高崎市)は榛名若鶏などの地鶏が全国的に有名だ。榛名地鶏を扱っている店があると聞いて行ってみた。全国各地の地鶏を食べさせてくれる居酒屋「火の音水の音」(東京都新宿区新宿3-11-9 花菱ビルB1、03・3353・5111)だ。
 ビルの地下1階の店だが、古い民家風の店で、入り口では靴を脱ぐ。新宿三丁目にいることを忘れるような店だ。
 七輪で自分で鶏をあぶって食べる「自前七輪炙り」の榛名高原雛地鶏のハツ味噌焼きと笹見梅紫蘇焼きを頼んだ。自分であぶって食べるのは楽しい。
 榛名に行った時は榛名地鶏は食べなかったが、東京で榛名地鶏を食べると榛名湖や榛名富士が目に浮かんでくる。
Hinonezizunone01
 榛名高原 雛地鶏モモ肉の炭火焼もおいしかった。
Hinonezizunone02
 うれしかったのはこの店が日本三大地鶏の炭火焼と並んで榛名地鶏をメニューに載せてくれていることだ。
 ちなみに、日本三大地鶏とは、秋田県産の比内地鶏、愛知県産の名古屋コーチン、鹿児島県産の薩摩軍鶏を指す。日本三大地鶏と榛名地鶏を食べ比べてみるのも一興かもしれない。
 営業時間は月~土が17:30~4:00。日祝日が17:00~23:00。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

強風の川口市浮間ゴルフ場

 私をゴルフに導いてくれたKaさんはゴルフ人口を増やそうと、最近、初心者指導に熱心だ。昨年12月に続き、またも初心者コースデビューにお付き合いした。
 けれども、朝からものすごい強風&寒風。向かい風のときは140ヤードの距離をふだん170ヤード飛ぶクラブで打っても届かなかった。
強風の川口市浮間ゴルフ場
 (体も傾く強風)
 こんな悪環境の中でコースデビューのKiさんは一生懸命やっていたので、私もなんとか続けられた。
 前半は+3+3+0+0+1+0+3+3+1=+14の49。パット数は242211122。2番の4パットは昨日の太平洋クラブ成田コースの影響。ベントの芝のように微妙に曲がるかと思い打ったパットが曲がらず、2度も外してしまった。特に上りのパットは素直にまっすぐ打った方が良いことがわかり、そのあとは修正した。
 後半は+2+3+1+3+2+1+5+2+1=+20の55。パット数は231412121。7番は浮間で一番難しいホールだが1打目のボールが見つからず、そこから精神的に崩れてゴロの連発。9打も打ってしまった。
 昨日と今日のゴルフで分かったことは苦手なクラブは使わないほうがいいということ。ティーショットはドライバーかロングアイアン。グリーン周りはサンド。途中はウッドは使わずアイアンの方が確実。最近、使いやすいウッドがあるようで、2打目以降もウッドを使う人が多いが、私は使いこなせない。道具なので慣れが一番大切なようだ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

太平洋クラブ成田コース(千葉県成田市)

 1ヵ月ぶりのゴルフは太平洋クラブ成田コース(千葉県成田市川栗字波左間240、0476・35・8820)。この間、練習場にも行っておらず、前半のインは感覚が戻らなかった。
 しかも、どのホールも池・クリークがプレッシャーになる難コース。16番(ペナルティー一つで+5)、17番(OB二つで+6)、18番(球が上に上がらずOBもないのに+5)は久しぶりに自爆。3ホールで28打も打ってしまった(涙)。
太平洋クラブ成田コース
 (写真は16番のショートホール。グリーンの周りを囲む池は、バンカーに水がたまっているのかと思った)
 今日は久しぶりのゴルフということもあり、日ごろの仕事の疲れを取ることを目的とし、スコアを気にせず楽しんでプレーしようと思った。しかし、まだまだ私のゴルフはそんな「楽しむ」域に達していないことを実感した。例えば慣れない9番ウッドを使い200ヤード打とうとするのだが何度やってもゴロで100ヤードくらいしか進まない(18番)。
 午後は気合いを入れて、アイアンを多用するなど、スコアメークに徹した。その結果スコアは改善したが最終9番でまたも自爆した。
 林に囲まれた狭いフェアウエーだったがティーショットはうまく行った。ところが2打目、またも9番ウッドに挑戦して失敗。ペースが乱れてグリーンの右から攻める形になってしまった。グリーンの右は深いバンカー。入れないように大きめに打つと反対側のグラスバンカーにつかまる。グラスバンカーから出すと転がって、右の深いバンカーに。グリーンの幅は狭く、またグラスバンカーにつかまりそうだったので、グリーン手前ぎりぎりを狙うが、絶壁にぶつかって4度失敗。5打目にようやく脱出できた(12打)。
 今日はWhite Teeより距離の長いBlue Teeで回った。例えば2番ショートはWhiteだと162ヤードで、私だと良く使う7番アイアンで対応できるが、Blueだと182ヤード。フラッグの位置が奥で190ヤードあったので4番アイアンを使わなければならなかった。こんな感じで難易度はかなり高まる。コースレートは70.0。
 インは3197ヤード(パー453444345)。
 スコアは+2+3+1+2+1+3+5+6+5=+28で64。パット数は222112222(グリーンはそれほど難しくなかった)
 アウトは3038ヤード(パー43443544)。
 スコアは+1+0+3+0+1+4+1+2+7=+19で55。パット数は213222321。
 ここまで4回の平均スコアは113.5。ピンチ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

群馬の豚を満喫できる!豚肉料理専門店 とんとことん東京八重洲店(東京・八重洲)

 久しぶりに東京で「群馬」が味わえる店に行った。
 豚肉料理専門店 とんとことん東京八重洲店(東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内 B1、03・3215・2910)。
 群馬県の職場で働いていた仲間とその奥さん、群馬県庁OBの計5人で集まることになり、せっかくなので群馬の味を満喫できる店にしようと、この店を選んだ。
 店のホームページによると
 上州とことん豚は、黒豚の血をもつ父と、ハイブリット種の母から生まれた優良品種です。
 梅の郷群馬県安中市にある飼育に信頼のおける畜産農家から直接仕入れております。
 畜産農家は4軒に厳選し、1頭1頭心をこめて大事に、きれいな豚舎でストレスのないのんびりとした環境ですくすくと育てられています。お腹の中から健康を管理する梅エキスを含む特別配合飼料を食べています。この肥料により・・・
 ・旨味成分のステアリン酸の増加する。
 ・肉の赤身がより明るく、脂肪分はより白くなる。
 ・保水性を保ちジューシーを維持する。
 ・節繊維やコラーゲンの劣化を防ぎ肉のキメ細やかさを長持ちさせる。
 ・芳香性、すなわち肉の風味をよくする。
 つまりとんとこ豚は・・・
 臭みがなく、いくら食べてもしつこくない、きめ細かく甘味と風味があり、柔らかジューシーな味わいなんです!
 とのことだ。
 財団法人 日本食肉消費総合センターのホームページの「銘柄ハンドブック」で確認したが、
梅の郷 上州豚とことんは確かなブランドだった。
 生産・出荷等の実施主体はJA碓氷安中農協出荷組合
 代表者は多胡陽登志(安中市原市634)。
 特徴は
・肉のキメが細かく、本来の自然な肉色である鮮紅色をしております。
・肉に風味があり、豚肉特有の臭い(獣臭)がほとんどありません。
・肉に甘みがあり、柔らかくソフトです。
・鮮度保持能力に優れ、脂肪及び赤身の鮮度が長持ちし、変色がありません。
・カット肉は徹底した衛生管理の認定工場で処理し、細菌数が極端に少ないため日持ちが良く安全で安心です。
 とある。
 
 場所は注意が必要。住所は「丸の内1-11-1」なのだが、場所は八重洲。ちょっと迷ってしまった。パシフィックセンチュリープレイス丸の内の地下にある。
 会合に遅れそうになり、携帯電話を会社に忘れたので、写真は以前、群馬県庁で働いていたKさんの携帯で撮った。慣れない携帯電話のカメラなのでぶれてしまった(^_^;)
Tontokoton002
 テジ(豚)カルビ、チーズ入り一口メンチカツ、ハツ刺。
 デジラルビは包み野菜(エゴマの葉、サンチュ、サニーレタス)と一緒に食べる。コッチョリ(浅漬けキムチ)付き。うまい!
 一口メンチカツ。とろけるような味わい。
 ハツ刺。ハツは心臓。豚肉の刺身はちょっと怖いが、なかなか食べられない一品。う~ん、デリシャス!
Tontokoton003
 コラーゲン豚しゃぶしゃぶセット。
Tontokoton005
 上ハラミのタタキ。
Tontokoton006
 とことん、豚料理を味わうことができる。箸置きまで「豚」。
 内装も高級感があり、居心地が良かった。
 群馬の酒(群馬泉=群馬県太田市の島岡酒造)もあった。
 これなら群馬を味わえる店として東京の友人も連れてこれる。
 ぐんま観光特使イチオシの店だ。
 年中無休。営業時間は
Lunch (Mon.toFri) 11:00 ~ 14:30pm (L.O 14:00pm)
Dinner (Mon.toFri) 17:00 ~ 23:00am (L.O 22:00am)
(Sat.Public holiday) 17:00 ~ 22:00am (L.O 21:00am)
 
 この日のメンバーで「群楽会」(群馬を楽しむ会)を発足させることを決めた。今後、群馬で知り合い、今は東京にいる人たちを集めて「東京で『群馬』が味わえる店」を回り、盛り上がりたいと思う。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

もんじゃ まぐろ家(東京・月島)

 月島もんじゃ振興会協同組合(03・3532・1990)のホームページによると、月島には75店舗くらいのもんじゃ屋があるという(組合加盟はこのうち62店舗)。どこへ行けばいいのか迷うが、この日行った店はまぐろにこだわった「もんじゃ まぐろ家」(東京都中央区月島3-7-4、03・3531・8600)。
 
 壁にはお客を写したポラロイド写真や有名人のサインがたくさん飾られているが、そこの「おいしさの秘訣」と書いた説明がある。

 おいしさの秘訣

 スープは?
 特性秘伝のダシを
 使用し、しっかり
 味付けしてあります。

 天かすは?
 あの銀座の名店
 「天ぷら近藤」の天かすを
 使用しています。

 素材は?
 築地魚市場で
 厳選された
 食材ばかりです。

 確かに、食材と、天かすと、スープでもんじゃ焼の味はほとんど決まると言って良い。築地に近いのだから魚介類にこだわるのは正解だと思う。
 ということで、まず「まぐろねぎ」のもんじゃ(1140円)を注文した。
Monjamaguroya001
 堤防を作って。スープを流し入れ――。
Monjamaguroya002
 混ぜる。最初は店の人に作ってもらった。やはり上手。それに、感じも良い店員さんたちだった。
 でも、まぐろは本当は刺身を注文したほうが良かったようだ。あとでホームページをチェックすると、
 「最高級 本まぐろ大とろ―特別奉仕品―カマトロ刺身」が2100円で食べられる!と強調していた。
 次回はまず刺身だ。

 この後、スタミナもんじゃ(豚、キムチ、にんにく、1190円)を注文。これは自分で作ったが堤防が決壊してスープがあふれ出した。
 でも、秘伝のスープのせいか、久しぶりの月島のせいか、空腹だったせいか。出来上がったもんじゃはとても温かくて、おいしかった。
 焼きそばも店の人に焼いてもらった。しっかり火が通りおいしかった。
 最後にデザート。あんこ・あんず巻アイスクリーム付き(1050円)のもんじゃを注文した。
Monjamaguroya003
 クレープのような感じ。
Monjamaguroya004
 あんずを少し焼いて、あんことあんずを乗せて巻く。
Monjamaguroya005
 アイスクリーム、蜜を付けて食べる。美味。
Monjamaguroya006
 今回は、実は月島の老舗もんじゃ店、近どう本店を目指して月島に来たのだが、客が多く並んでいたので、1卓だけ空いていた隣のまぐろ家に入った。たまたま入ったのだが、なかなか良い店だった。
 老舗の近どうも入りたいが、次回も混んでいたら迷わず、まぐろ家に入ろうと思う。
 年中無休。営業時間は正午から午後11時まで。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

哲也

Tetsuyacomics
 「哲也―雀聖と呼ばれた男―」全22巻をAmazonマーケットプレイスで買った。原作を読まずに「哲也@東風荘」で麻雀をしていたが、原作を読み、「哲也@東風荘」が良くできていることがわかった。
 キャラクターの台詞が原作のストーリーの決めの台詞なのだ。哲也の「俺が求めていたのは、ヒリつくような勝負(ギャンブル)だ」などの台詞は、原作を読んだ後だと、感動的だ。横須賀からスタートし、新宿を拠点とし、上野の玄人と戦うというストーリーにあわせて「哲也@東風荘」では横須賀、新宿、上野の3つの舞台が用意されている。
 「横須賀」 所持金0圓で打てるが、「最終点数×1」圓という決まりで+30点ならば30圓を手に入れ、-20点ならば20圓失う。
 「新宿」は100圓以上になると打てる。「最終点数×10」圓となり +30点ならば300圓手に入る。-20点なら200圓失う。
 「上野」は1000圓以上にならないと打てない。「最終点数×100」圓なので、+30点ならば3000圓ゲット。けれども-20点ならば-2000圓で一気に一文無しだ。
 私は1万2000圓くらいまでたまったが、最近、上野で連敗し(強豪ばかりなので)1日で文無しになってしまった。
  「哲也@東風荘」では連勝したり大胆な勝ち方をするとキャラクターがゲットできる(どうなるとどういうキャラクターがゲットできるのかは知らない)。「哲也」に出てくる強豪玄人たちの多くをまだ入手していない。キャラクター入手のためにも上野で戦いたい。文無しになるのもやむをえない。
 勝負で文無しになって、そこから這い上がる哲也をみると、文無しになるのも怖くない。
Zannenkokushi_blog
 今日は哲也のオヒキのダンチになって国士をテンパったが、残念ながら振り込んだ。
 是非ほしいキャラクターは哲也の師「房州」、宿命のライバル「ドサ健」、八連荘が得意な「神保」。
 「金貸しの信」「春樹文彦」なども面白い。入手していないのは、あと11人。上野で連勝する以外に道はない。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

友―チング―(東京・大久保、韓国料理)

  「大久保通り」「職安通り」一帯は韓国料理店が多い。
 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、東京都新宿区のコリアタウンは、戦後、いわゆる「ニューカマー」により形成されたコリア・タウン。大久保に在る通称「職安通り」では沢山の韓国系商店が軒を連ねている。2002年の公式統計によれば、東京都在住のコリア系人口は約8万人で大阪府に次いで2番目に多い、とのことだ。
 本場・韓国料理を目指して、友―チング―(東京都新宿区大久保1-7-26、03・3208・4711)に行った。
 昼間は韓国食材などを売る店だが、夜になると、広い店内にテーブルが並べられ、屋台料理の店に変身するらしい。
Chingu003
 焼肉天国.comというサイトのこの店の紹介ページをプリントアウトしていくと、卵茶碗蒸しorトッポキor野菜サラダor水餃子のどれかをサービスしてくれる。下の写真はこのとき注文した水餃子と付き出し。
Chingu002
 ジャガイモチヂミ(1000円)↓
Chingu005
 キムチ盛合せ(750円)↓
Chingu004
 プルゴキ(2500円)↓Chingu001
 韓国からのニューカマーの若者たちが多く、韓国語がよく聞こえる。韓国にいるような感覚になれる店だ。
 1人2000~3000円で満腹。コストパフォーマンスも良い店だ。
 営業時間は午後5時から午前5時まで(日曜日は午前2時まで)。無休。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

「硫黄島からの手紙」

 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、『硫黄島からの手紙』(Letters from Iwo Jima)は、2006年のアメリカ映画。『父親たちの星条旗』に続く、硫黄島の戦いを日米双方の視点から描いた「硫黄島プロジェクト」の日本側視点の作品である。劇中の栗林忠道中将の手紙は、彼の手紙を後にまとめた『「玉砕総指揮官」の絵手紙』(栗林忠道・著 吉田津由子・編)に基づいている。監督やスタッフは『父親たちの星条旗』と同じくクリント・イーストウッドらがそのまま手掛けた。

 爆撃シーンが日本映画とは違うと最初に驚いた。特撮なのか。実写と思えるほどの迫力だった。
 「圧倒的な戦力を持つアメリカ軍」を映像で表現するとこうなるのか。勝てるわけがないな、と思う。  
 フジテレビのドラマ「拝啓、父上様」の一平役の二宮和也が西郷昇陸軍一等兵の役を演じ、独特の味(流れる時間が違う)を出していた。
 袋小路の日本軍。自決を強要する上官。救いようのない状況の中で「手紙」が人間の心を表すキーワードだった。米軍の捕虜が持っていた母親からの手紙。日本人もアメリカ人も家族の情は変わらないと、憲兵を首になって従軍した兵士が話す。
 こういう映画を作れるハリウッドは懐が深い。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ユナイテッド・シネマとしまえん(東京・練馬)

 家の近くの豊島園は随分変わった。当時は遊園地(といってもただの遊園地ではなく、とても斬新だった。全国初の流れるプール、ミステリーゾーン、アフリカ館は近所の人間として自慢だった。サイクロンはどんなジェットコースターより怖かった)しかなかったが、敷地内にトイザらスがオープンし、庭の湯ができ、映画館までできた。
Unitedcinemas01
 昔、駅前のバスのロータリーがあった場所(その後、立体駐車場ができた場所)にユナイテッド・シネマとしまえん(東京都練馬区4丁目15番20号、24時間テープ案内03-5912-9800)が開館。今回、「硫黄島からの手紙」を見に、初めて行った。気持ちの良い映画館だった。
Unitedcinemas02
 広々としたメインロビー。左側がチケット売り場で右が売店。劇場は2階にある。
Unitedcinemas03
 9スクリーン。約2000席。
 最近は見たい映画が少ない(単に歳のせいか・・・)が、映画館がこれだけ快適だと、もう少し足を運んでもいいかなと思う。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

« February 2007 | Main | April 2007 »