« 友―チング―(東京・大久保、韓国料理) | Main | もんじゃ まぐろ家(東京・月島) »

哲也

Tetsuyacomics
 「哲也―雀聖と呼ばれた男―」全22巻をAmazonマーケットプレイスで買った。原作を読まずに「哲也@東風荘」で麻雀をしていたが、原作を読み、「哲也@東風荘」が良くできていることがわかった。
 キャラクターの台詞が原作のストーリーの決めの台詞なのだ。哲也の「俺が求めていたのは、ヒリつくような勝負(ギャンブル)だ」などの台詞は、原作を読んだ後だと、感動的だ。横須賀からスタートし、新宿を拠点とし、上野の玄人と戦うというストーリーにあわせて「哲也@東風荘」では横須賀、新宿、上野の3つの舞台が用意されている。
 「横須賀」 所持金0圓で打てるが、「最終点数×1」圓という決まりで+30点ならば30圓を手に入れ、-20点ならば20圓失う。
 「新宿」は100圓以上になると打てる。「最終点数×10」圓となり +30点ならば300圓手に入る。-20点なら200圓失う。
 「上野」は1000圓以上にならないと打てない。「最終点数×100」圓なので、+30点ならば3000圓ゲット。けれども-20点ならば-2000圓で一気に一文無しだ。
 私は1万2000圓くらいまでたまったが、最近、上野で連敗し(強豪ばかりなので)1日で文無しになってしまった。
  「哲也@東風荘」では連勝したり大胆な勝ち方をするとキャラクターがゲットできる(どうなるとどういうキャラクターがゲットできるのかは知らない)。「哲也」に出てくる強豪玄人たちの多くをまだ入手していない。キャラクター入手のためにも上野で戦いたい。文無しになるのもやむをえない。
 勝負で文無しになって、そこから這い上がる哲也をみると、文無しになるのも怖くない。
Zannenkokushi_blog
 今日は哲也のオヒキのダンチになって国士をテンパったが、残念ながら振り込んだ。
 是非ほしいキャラクターは哲也の師「房州」、宿命のライバル「ドサ健」、八連荘が得意な「神保」。
 「金貸しの信」「春樹文彦」なども面白い。入手していないのは、あと11人。上野で連勝する以外に道はない。

| |

« 友―チング―(東京・大久保、韓国料理) | Main | もんじゃ まぐろ家(東京・月島) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 哲也:

« 友―チング―(東京・大久保、韓国料理) | Main | もんじゃ まぐろ家(東京・月島) »