« 伊香保カントリークラブ | Main | 軽井沢72ゴルフ・西ブルーコース »

軽井沢タリアセン

 軽井沢72ゴルフで高校の同期生とのゴルフがあり、前日から、軽井沢に行った。ゴールデンウイークの時に行かなかったレイクサイドリゾート「軽井沢タリアセン」(長野県北佐久郡軽井沢町塩沢湖217、0267・46・6161)を訪ねた。セット券(入園料+3館入館券)が1500円。 
Karuizawa_taliesin001
 まずはペイネ美術館(0267・46・6161)。「ペイネの恋人たち」シリーズで世界中で親しまれているフランスの画家レイモン・ペイネの原画やリトグラフ、愛用の画材などを展示している。
 建築家アントニン・レーモンドが、昭和8年に建てた「軽井沢・夏の家」と呼ばれるアトリエ兼別荘を移築したもの。開館時間:午前9時~午後5時。
Karuizawa_taliesin002
 塩沢湖の周りに美術館、レストラン、スポーツ施設などがある。湖では家族連れやカップルが手漕ぎのボートや、二人乗り、三人乗り、四人乗りのべダルボートを楽しんでいた。
Karuizawa_taliesin003
 深沢紅子野の花美術館(0267-45-3662)。野の花を愛した深沢紅子の作品を鑑賞できるように、平成8年7月、軽井沢の歴史的遺産のひとつである旧・軽井沢郵便局舎を移築し、その2階に美術館を開館した。夏季特別展「深沢紅子の装幀展」が開かれていた。深沢紅子が画業のかたわら、昭和10年代から晩年に至るまで、およそ半世紀にわたっててがけた挿絵本、装幀本約150点を一堂に展示。開館時間:午前9時~午後5時。
Karuizawa_taliesin004
 日本の中の西洋であった軽井沢は、この一世紀余、高原の避暑地・別荘地として数多くの作家・詩人たちに愛され、同時に数多くの文学作品の舞台となってきた。軽井沢高原文庫(0267・45・1175 )は、そうした軽井沢の豊かな文学世界を体験できるように、浅間山の眺望のすばらしい塩沢湖畔に昭和60年8月に開館した。開館時間:午前9時~午後5時。
Karuizawa_taliesin005
 堀辰雄が愛した山荘を旧軽井沢から移築し、内部を公開。
Karuizawa_taliesin006
 有島武郎が情死した別荘”浄月庵。1階をライブラリーカフェとして開放している。おいしいコーヒーが飲める。

| |

« 伊香保カントリークラブ | Main | 軽井沢72ゴルフ・西ブルーコース »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 軽井沢タリアセン:

« 伊香保カントリークラブ | Main | 軽井沢72ゴルフ・西ブルーコース »