
前回96の成田フェアフィールドゴルフクラブでラウンド。前回はアウトのスコアが+1+0+2+5+0+2+1+1+2=+14で50(パット数は123212323)。インのスコアが+0+1+1+4+3+1+0+0+0=+10で46(パット数は222332211)と100を切れたのだが。
今回はアウトが+2+0+1+2+2+4+1+2+2=+16で52。パット数は212332122。アウトは6番ショートのアプローチ、サンドでの一打がグリーン左にオーバー。ロストボールなどで+4。次の7番ロングは残り90ヤードで3オンのチャンスだったが、やはりグリーン左にオーバーし、ボギー。相変わらずアプローチが下手だった。
インは+2+1+1+5+2+1+3+2+1=+18で54。パット数は123432222。
4番ショートでバンカーショットをミス。+5がこたえた。
ドライバーはまずまずだったが逆に無理な最短コースを狙うことが多く、ミスしてスコアを悪くした。目印の黄色い旗までがだいたい220ヤード。それ以上飛ぶことも多かったので、オーバーするとまずいなどと考え、狭いエリアを狙ったが、素直に旗を狙ったほうが良かったかもしれない。
安定したドライバーと正確なアプローチが課題。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
昼食時に、久しぶりにメルシャン本社の裏にある伊勢廣 京橋本店(東京都中央区京橋1-5-4、03・3281・5864)に行った。

焼鳥丼を食べたかったからだ、焼鳥丼4本(スープ、お新香付き、1500円)を注文した。

ささみ(塩で軽く焼き、ワサビをつける)、だんご(ひき肉を麻の実を加えだんごにし、塩で焼く)、もも肉(もも肉のぶつ切り、肉の間にネギ、シシトウを入れタレで焼く)、かわ(皮をさし、くびの肉ではさみ、塩で焼く)の4種類。
うまい。
日曜、祝日定休。営業時間はランチが11:30~14:00。夜は16:30~21:00。

| Permalink | 0
|
| TrackBack (1)
難コースだが面白い日高でラウンド。過去3回の成績は以下のようにだんだんよくなっていたのだが・・・。

初回のスコアは西が+3+4+1+1+3+2+2+3+3=+22の58(パット数は122232323)。南が+5+5+4+2+3+2+1+3+1=+26の62(パット数は431232242)。合計120。
2回目のスコアは東が+4+3+1+2+3+2+4+2+5=+26で62(パット数は222223322)。西が+2+3+1+2+3+2+1+2+5=+21で57(パット数は311212212)。合計119。
3回目のスコアは西が+1+3+4+1+1+3+1+1+4=+19で55(パット数は222222212)。南が+4+1+3+0+1+2+2+0+2=+15で51(パット数は122122221)。合計106。
今日のスコアは東が+2+3+5+0+4+3+3+1+3=+24の60(パット数は221222202)。西が+3+1+3+3+1+4+0+8+1=+24で60(パット数は112211121)。
ドライバーは好調。パットもすべて2パット以下と好調だったのに、120。

209ヤードの西7番ショートコースも3番アイアンでグリーンをわずかに外しただけでピンの近くにつけパー。
それでもスコアが悪いのは、アプローチの不正確さが原因。2オンのチャンスで4オンになったり、グリーン周辺を何度も行ったり来たりしたり。砲台グリーンで、グリーン上は速いので、ぴたっと乗らない。
アイアンの打ち方は良くなってきたが、アプローチがすべてオーバー気味。アプローチがうまくならないと、スコアは良くならないと改めて実感。
日高でラウンドするとどんどん平均スコアが下がる(ーー;)。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
dancyu2007年8月号の200号記念大特集「ニッポンの名店」の「『揚げもの』の王様」のコーナーで紹介されていたフリッツ(東京都千代田区永田町2-13-10 プルデンシャルタワー1F、03・3500・3755)の「スペシャルカツカレー」(2420円)を食べに行った。
プルデンシャルタワーがどこかよく分からなかったが、赤坂見附の駅を降り、交番で聞くと、「あれです」とお巡りさんが教えてくれた。

おお、赤坂エクセルホテル東急の向こう側に高いビルが建っている!!
知らなかった。 ホテルニュージャパン跡地に、こんなビルが完成していたとは・・・(完全におのぼりさんモード)。

というわけで、初めてプルデンシャルタワーに入った。正面から入ってみたものの店はなく、横から出ると、側面にいくつか店があった。そのひとつがフリッツ。
フリットとは揚げ物(フライ)のことらしい。揚げ物専門の店と言うことでフリッツ。
ミンチポテトコロッケ 1個 480円。
特製メンチカツ 1個 780円。
というようにばら売りもしていて、選んで食べるのもいいなあ、と思ったが、今日は目的の「スペシャルカツカレー」を頼んだ。

「元祖カツカレー」が売り物のグリルスイス銀座本店の紹介のところでも書いたが、実はカツカレーはあまり好きでない。カツの良さもカレーの良さも打ち消してしまう気がするからだ。
この店のカツカレーはカツとカレーを分けて盛り付けている。まずは塩やソースでカツを味わう。混ぜたくなったときにカレーと合わせる。
カツはかつ久のカツのように、厚くてジューシー。作り方を聞くと、やはりかつ久のように低温で肉汁を逃がさないように揚げている。豚肉は山形の三元豚。
チャーハン、オムライス、カツカレー・・・B級グルメの最上クラスを極めるのも楽しい。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
Bar Lupin(東京都中央区銀座5-5-11 塚本不動産ビル地階、03・3571・0750)に久しぶりに行った。
昭和3年創業。泉鏡花、太宰治、坂口安吾らが通ったという銀座を代表する老舗バー。

いつも混んでいるが、雰囲気がとてもいい。明るくて知的な常連さんが多い。中で働くおばちゃんたちが庶民的。マスターも楽しい。これだけ気取らないバーは珍しい。

人気の「チャーリ・チャップリン」。アプリコットブランデーとスロージンをシェークした甘すぎず、さっぱりとした口当たりのカクテル。
営業時間は17:00~23:30(L.O.は23:00)。日曜・祝日、月曜日定休。

| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
手打ち蕎麦 成冨に行った帰り道、BAR TARU(東京都中央区銀座6-11-10 銀緑ビル地下1階、03・3573・1890)に行った。1953年創業。ポケットマネーで飲めることをモットーにしている(チャージ、サービス料なし)。
今日、この店に行こうと言ったT君に、以前も何度か連れられてきたが、TARUという名前も場所も覚えられなかった。ブログに書いて覚えよう(^_^;)。

インテリアは昔のままで、ジュークボックスからはジャズが流れる。
最近流行の果汁を使った創作カクテルなどはない。メニューも見当たらないので、好きなカクテルの名前を挙げて注文する。
気心の知れた男同士で来るべきバーかもしれない。

モスコミュールを頼む。

ダイキリ。
スーパーニッカ 600円、スコッチ、バーボン 700~800円、カクテル各種800~1200円。
つまみ各種600円~。
日曜・祝日定休。営業時間は18:00 ~ 24:00(L.O.)。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
朝、楽しみにしていた松坂大輔の試合を見た。3回に一挙7点を失い、降板した。
松坂は8月23日の試合で好投していたが、一発に泣き、2安打に抑えながら2失点で敗戦投手になった。それ以降、奪三振の数がとても減った。一発を浴びないように、コントロール重視にしたようだ。
今日の試合は、
コントロール重視→威力に欠ける→打たれる→ランナーを背負い、力のピッチングに→急に力を入れ出すのでコントロールが定まらなくなる→二つの押し出し。
といった悪循環を感じた。
ゴルフも同じかもしれない。調子が悪いと直さなくても良いところを直したりしてしまう。

近くのゴルフ練習場(ファーストゴルフ)に行き、レッスンプロに診てもらった。直すべきところを直したいからだ。
アイアンで打つと球が左の方へ行く。まっすぐ打とうと意識しすぎるとダフる。ロングアイアンやフェアウエーウッドを使うと例外なく球が左へ流れる。何が悪いのか。
①前傾し過ぎ。ボールとの距離が遠い。
普通に立てばいいのに、極端にスタンスを広げ、前傾していた。その結果、アイアンも横から打つような感じになり、左に行く。
②右肩が下がる。フォロースルーは上げ過ぎ。
いわゆる”明治の大砲”。球を上に上げようと下から上に打とうとするから、トップになったりダフったり。
右肩が下がらないようにし、フォロースルーはボールを打ったらそれでおしまいという感じで十分。フォローを取ろうとせず、打ち下ろしたままという感じ。
この点は日高のラウンドレッスンでも指摘された。
バックスイングの後、すぐにクラブを下に振り下ろすのだが、「右手が右腰につく感じ」と教わった。つまり腰と腕を一緒に回さなければならない。下手投げ投手のサブマリン投法のようなイメージだ。フォロースルーは上に振り上げず、そのままに(それでもバックスイングくらいの高さにはなる。バックスイングもフォロースルーも意識しすぎないでインパクトに神経を集中させたほうがいい)。すると、結果的に前方向(狙った方向)にきれいにフォロースルーできる。アイアンのときは球を打った後そのまま芝生をこするくらいの気持ちで良いという。
そういえばレッスンを受けるのは日高以来。今年初めてだ。
プロの言うとおりに、フェアウエーウッドもスタンスから直したら、まっすぐ飛ぶようになった。
月末までゴルフの予定はない。練習でフォームを固めたい。
ゴルフをしていると、人間は結構いい加減なものだと思う。
自分ではきれいなフォームで打っているつもりなのだが、妙に力が入っていたり、大げさなフォームになっている。こんな控えめな打ち方でいいのかと思うくらいでちょうどいい。
素直に人の言うことには耳を傾けなければいけないと思う。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
Recent Comments