ミラクル!ミドルワンオンの前半、4オーバー3つの後半・明暗分けた今年最後のゴルフ―ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部(千葉県山武市)

 今年最後のゴルフはラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部(千葉県山武市松尾町八田1563、0479・86・6400)。
 池が多く、ティーショットをうまく打たないと池に入る場面が多かった。OBゾーンも両側にあることが多く、集中力を要するゴルフ場だった。レギュラーティーはアウトが3235ヤード(パー544435344)、インが2947ヤード(パー434434554)。
 社内の人とゴルフ。練馬区に住む私が杉並区の後輩、埼玉県、千葉県の先輩をクルマでピックアップするという無理な計画を立てたため、朝5時に家を出たものの埼玉から千葉に行く過程で渋滞に巻き込まれ、ゴルフ場には9時半ごろ到着。予定のスタート時間に間に合わず、コンペの集団の後、10時半過ぎのスタートになってしまった。スタートが遅い上に進行が遅く、無事日没までに終われるか心配だった。
 とはいえ、現在の職場の先輩、以前の同僚というメンバーで、ラウンドは楽しかった。
 成績は前半・アウトと後半・インでくっきりと明暗が分かれた。今年の良いところと悪いところが、ともに出た。どちらも自分のゴルフ。来年の良い発奮・反省材料になった。
 アウト2番ホールはティーショットが池越え。
Laforetmatsuo_golf_club071208_01
 1番ティーショットは270ヤードくらい飛び、好調だったが、やはり苦手の池。プレッシャーに負け低い弾道で水面に向かった。ところが球は水面をはねて、無事、フェアウェーに。脅威の水切りショットで難を脱するという運のよさ。
 圧巻は8番ミドル。339ヤードの左ドッグレッグのホールだったが、ショートカットを狙ったところ、うまく打てた。しかし、球を探すが見つからない。キャディーさんが「グリーンに乗ってますよ」。
 驚き、ミドルワンオン。
Laforetmatsuo_golf_club071208_02
 数メートルのパットが入ればイーグル!夢のイーグルはだめだったが、バーディーをとった。
 前半はパットがしっくりいかなかず、パーを何度も逃したが、ティーショットと短いアプローチが好調で、ボギーペースを保った。ダブルボギー(ともにショート、3パット)の後にパーとバーディーで挽回するなど、精神的にも強さを見せられた。
 スコアは+1+1+1+1+2+0+2-1+0=+7で43(パット数は223231322)。これまでのハーフのベストスコアだ!
 後半46でも89。ついに90が切れるかと思った。
 ところが後半のインは悪夢のようだった。
 昼食直後はいつも乱れる。乱れないようにしたいと思った。
 午後2時スタートだったので、大丈夫かと思ってインのスタートホールに行ったら3組も待っていた。日没で最後まで回れないのでは(ベストスコアも達成できない)という不安がよぎった。
 そして過去の成績。前半45くらいで回ってもプレッシャーで必ず乱れる。
 ブログを始めてから、90を切ったのは
平和ローランドゴルフ倶楽部(2004.6.27)52,47
伊香保国際カンツリークラブ(2004.7.4)51,45
パルコール嬬恋ゴルフコース(2004.9.20)49,49
前橋ゴルフ場(2005.5.1) 47,49
前橋ゴルフ場(2005.5.28)46,48
伊香保カントリークラブ(2005.6.26)45,46
響の森カントリークラブ(2005.9.17)47,48
富士屋ホテル仙石ゴルフコース(2006.7.8)45,53
川越グリーンクロス(2007.6.24)51,45
西武園ゴルフ場(2007.7.8)49,48
成田フェアフィールドゴルフクラブ(2007.8.11)50,46
立野クラシック・ゴルフ倶楽部(2007.10.6)46,53
廣済堂埼玉ゴルフ倶楽部(2007.11.4)45,54
アドニス小川カントリー倶楽部(2007.11.19)51,48
 
 前半が悪いときに無心で頑張って100を切ることが多かった。あとは90切りを狙うも乱れてぎりぎり100切りというパターンが多い。
 そして、180メートルで池に入ってしまうイン10番のレイアウト。
Laforetmatsuo_golf_club071208_03

 これらすべての重圧に負け、やっと打てる状況になった時は、前半のような冷静な自分ではなかった。
 左にチョロ。打ち直しはシャンク。あとは打ってもゴロにしかならず、バンカー。バンカーも一打で出ず、結局4オーバー。その後も調子は戻らなかった。OB二つにペナルティー一つ。
 スコアは+4+1+2+3+2+2+4+2+4=+24で60(パット数は131222222)。ワーストに近いスコアだった。
 
 一段と寒くなり、後半は体力的にもつらかったが、それ以上に前半とは違い、集中力の欠如が目立った。
 力が入りすぎたし、挽回しようと無理をして逆にトラブルショットになった。一打一打を大事にしなかった。その逆が前半。来年に向けてとても良い勉強になった。
 今年の平均スコアは106.31。昨年(106.96)よりわずかに向上した。
 今年は過去4年で一番ゴルフをしてしまった。来年は数は減らし、難しい良いゴルフ場でゴルフを楽しみたいと思う。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

アドニス小川カントリー倶楽部(埼玉県小川町)

 高校の同級生と3回目のゴルフ。前回前々回は2組だったが、今回は3組に増えた。
 気の合った仲間たち。同じ年齢なので昨日の荒れたゴルフと違って、良いペースで回れた。OBゾーンの多いコースだったが、OBはなし。ペナルティーはいくつかあったが。
 昨日不調のドライバーも好調で、12番打ち下ろしのホールではカート道も手伝ってくれて、390ヤードのホールでなんと残り90ヤードまで行った。ただ、相変わらず2オンチャンスにダフり、数回のチャレンジで2オンできたのは5番のみ。ドライバーがしっかりと当たり、2オンチャンスがモノにできると90台のスコアが安定するのだが。
 ゴルフ場はアドニス小川カントリー倶楽部(埼玉県比企郡小川町青山2100、0493・74・1200)。
 アウトが3013ヤード(パー435444534)。インが2997ヤード(パー454534344)。
 インスタート。セルフプレーで乗用カートにピンまでの距離も含め情報が出る。しかし、打ち下ろしがずっと続く。
Adonis_ogawa_country_club01
(影は携帯で写真を撮る私、影が長くなってきた)
 打ち下ろしは距離感が難しい。左はすべてOBゾーン。距離を出さないと苦戦しそうなホールが続く。
 ここでドライバーが比較的正確に飛び、なんとか良いペースで回ったが、16番の谷越えショートで案の定、谷の中へ(本当に池越え、谷越えに弱い)。その後前進3打だったのだが、3オンしてからパットが決まらずなんと5オン。死んだ。
 しかし、この日は粘りのゴルフ。次のホールでパーを取りなんとか51に。
 スコアは+1+1+2+2+1+1+5+0+2=+15で51。パット数は223222523。
 後半アウトはいきなり左に打ち込みワンペナルティー。けれど10mくらいのロングパットが決まり+2。次のホール、142ヤードショートはピンそば1mにつけバーディーだった。
 スコアは+2-1+3+1+0+1+2+3+1=+12で48。パット数は113222232。
 一緒に回ったS君が47、45と堅実なプレーをするので引っ張られた。けれどもそのS君でさえ1パットは1回だけ。
Adonis_ogawa_country_club02
(S君。影は携帯で写真を撮る私)
 キャディーなしの割には難しいグリーンだった。
 ゴルフはよいリズム、リラックス、そして諦めない気持ちがポイントだと改めて思った。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

八千代ゴルフクラブ(八千代市)

Yachiyogolfclub
 八千代ゴルフクラブ(千葉県八千代市米本2834、047・488・3159)で行った前の職場の社内コンペ。絶不調だった。参加29人のうちOBは最多の五つ。順位は24位。ドライバーで、最近ではほとんどないチョロを3回もしてしまった(ーー;)。
 八千代ゴルフクラブはアウト(Bグリーン)が2905ヤード(パー543543444)、インが2958ヤード(454434543)。
 インスタートでスコアは+1+2+2+4+4+4+3+2+3=+25で61。パット数は132223212。
 アウトは+1+2+1+1+1+3+4+2+2=+17で53。パット数は222122123。 
 前の職場のゴルフコンペ、初回は今回と同じ114だった。
 そして今回もまたハンディ40のS君と同じ組だった。
 ゴルフは人のせいにしてはいけない。でもS君のパフォーマンス、しゃべり、そしてゴルフ(今回は78、59の大波賞!)は筆舌につくしたいほど面白く、おかしく、彼のペースにまんまとはまってしまうのだ。
 全然影響を受けない人間もいるのだが、特にインの13番以降は見事に彼と同化している。
 13番S君+6私+4。14番S君+4私+4。15番S君+3私+4。16番S君+5私+3。17番S君+4私+2。18番S君+2私+3。
 単に二人とも下手なだけ(^_^;)なのかもしれない。けれど彼の方が少ない打数で回ったホールの後のホールは、特にスコアが悪い。彼の後で打たなければならないので、イメージがどこかに残っているのかもしれない。
 完全に他人のせいにしているが、ゴルフは回る相手との相性や会話もスコアに大きく影響すると改めて感じたゴルフコンペだった。
 でも面白かったよ、S君。今度は動じない私を見せてやる。また、やろう!

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

廣済堂埼玉ゴルフ倶楽部

 ゴールデンウイークの時にラウンドして大叩きした廣済堂埼玉ゴルフ倶楽部。
 さて、リベンジなるか。
 それはともかく、良い天候でゴルフ日和だった。I君とGさんの3人で回った。
Kosaido071104
 アウトスタート成績は+1+3+0+0+2+0+1+1+1=+9で45。パット数は221122213。
 2番でOBは前回と一緒だったが、今回は64度のクラブを多用。アプローチが安定して45に。
 今日はベストスコア更新ができるのではと思ったが、9番バーディーチャンスを3パットでボギーとしてしまった精神面の弱さが午後出てしまった。
 午後のインは+2+3+3+1+0+3+3+2+1=+18で54。パット数は122222312。
 4ホールで+9となってしまった。その後も15番と17番でOBと振るわなかった。
 今日は最近好調だったドライバーがまったくだめ。左に曲がってしまい距離が出ない。
 アプローチが良くなると今度はドライバーが悪くなる。うまくいかないものだ。
 ただ、最終18番は長いパットを入れ+1でとどめ、合計99に。100は切れた。
 初めて廣済堂ゴルフ倶楽部でラウンドしたときの101よりも成績が良かった。
 90切りは難しいがなんとか90台が安定して出るようにしたいものだ。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

日高カントリー倶楽部

 日高の前回は120。今回はなんとか挽回しようと臨んだが、日高はやはり難しかった。
 難しくても広々として、堂々としたコース(狭くてちょっとしたミスでスコアが悪くなるコースとは違う)で、気持ちよくラウンドできた。今日のメンバーは今の職場のメンバー+ゴルフの師匠のkさん。
 近くの入間基地で航空祭が開かれておりブルーインパルスのエアショーがゴルフ場からも多少楽しめた。
 写真はあわてて撮って、ちょっと斜めになってしまったりしたブルーインパルスの写真。
Hidaka071103_2

Hidaka071103_2_2

 さて、ゴルフの方は西2番でドラコン賞を獲得。下り坂にも助けられ475ヤードのロングで、残り180ヤードまで飛ばした。そんな感じでドライバーはまずまずだったが最近好調のパットはいきなり西1番で3パットとなるなど、いま一つ。一緒に回ったS君(ホールインワンを達成したW君に、一緒に接待してもらった仲間)がDriver is show、pat is money.と言ったように、ドライバーは飛ぶと仲間にはほめてもらえるけれど、勝負はパット。オリンピックなどが絡むという点でも、パットが大事なのだということが今日のゴルフでは言えた。
 今日の収穫は64度のクラブを初めて使い、それなりにアプローチが改善したこと。使い慣れれば、アプローチの精度が高まりそうだ。
 今日の反省点は、ケアレスミスの多さ。林から慎重にとりあえずフェアウエーに出しておけば、9オン1パット(午後の南7番)などということはなかった。ボギーがとれずがっかりして2回もグリーン周辺からのアプローチをミスしてしまい8打も打ってしまった(南9番)のももったいなかった。
 林から木越えでフェアウエーに出す時に、サンドで打つべきところを、持ってこなかったというだけでピッチングで間に合わそうとし、反対側の林に入れOBになってしまう浅はかなホール(南3番)もあった。
 1メートルのパットを入れてダブルボギーだったのだが、外して動揺してすぐに続けてパットを打ちまた外して結局4パットも打ってしまった(西5番)のも大きな反省点だ。
 一打一打、最低限の時間をかけて「しっかり」打てば、ミスはなかったはず。10打は改善できると思う。
 今日の成績は西コースが+2+2+2+2+5+1+1+1+1=+17で53。パット数は321342211。
 南コースが+1+1+3+0+1+3+6+1+4=+20で56。パット数は131122112。
 明日もゴルフ(^_^;)。反省を生かしたい。

 

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

千葉廣済堂カントリー倶楽部(千葉県市原市)

 千葉廣済堂カントリー倶楽部(千葉県市原市寺谷666、0436・95・3111)でラウンドした。
 アプローチが練習できる練習場があった。これはすばらしい。
Chibakosaido071020_001
 ただ、コースは、230ヤード打つとOBになってしまうようなロングホール(アウト4番)や、左右が極端に狭いホール、見通しが悪いホールなどが多く、ストレスがたまった。
 午前中回った新コースは2908ヤード(パー345434454)、午後回ったアウトは3098ヤード(パー443545344)。
 成績は新コースが+1+0+1+3+0+4+2+1+4=+16=52。パット数は212212222。
 アウトが+2+3+1+4+2+0+2+2+2=+18=54。パット数は221121222。
 パットはまずまずだったが、狭いホールでたくさん叩き、スコアは今年のここまでの平均スコアと同じ106。
 腕前は上がっている気がするのだが、スコアがなかなか良くならない。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

利根パークゴルフ場

 今日は「癒やしのゴルフ」になるはずだった。
 日高カントリー倶楽部など難しいゴルフ場に行くと120を叩いたりして、平均スコアがぐんと悪くなる。まだゴルフが上達しているから、たくさんプレーする、というのが建前。平均スコアが前年より悪くなったら、数を減らして、お付き合い程度にしないといけないと思っている。
 こういう状況では河川敷のゴルフ場は救世主だ。そんなに起伏があるわけでもなく、距離もあまりないので、そこそこスコアがまとまるのだ。
 と言うわけで今日の利根パークゴルフ場のラウンドでは、うまくいけばベストスコア90、悪くても100、を目標にしていた。
Tone_park_golf071013
 出だしはパー。これはいけると思ったが、相変わらず球が左へ行く癖が治らず、グリーンの難しい位置からアプローチせざるを得ないという悪い状況を自ら作り出し、8番では+4と乱れ結局、50。午後もほとんどOBのないコースだったはずなのに、13番でドライバーをミスショットし、たまたま右へ行ったとき、近寄ってみるとOB杭があった。+4。そんなことがあって、やはり50。目標最低ラインの100だった。
 スコアはアウトが0+2+1+1+2+2+1+4+1=+14。パット数は122212122。
 インが+2+1+1+4+1+1+0+3+1=+14。パット数は202122122。
 左へ行くのはドライバーの場合はまっすぐ球が出ても左にドライブする感じ。アイアンはまっすぐ左に打ってしまう。
 次回は球を置く位置を真ん中(今は左足の前)にしたり、軽くしっかり球を捉えることにより、この状況から脱したいと思う。
 今年、ここまでの平均スコアは106.61。次の日高までにスコアを良くしておかないと昨年(107.44)より悪化してしまう。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

茨城ゴルフ倶楽部東コース(茨城県つくばみらい市)

 茨城ゴルフ倶楽部東コース(茨城県つくばみらい市小島新田、0297・58・1216)でラウンドした。
 Ibaraki_golf_club
 暖かく風もたまにそよぐ程度。昨日に続き、ゴルフ日和だった。
 しかも、広々とした名門ゴルフ場。とても気持ちよく回れた。
 今日は、入社した時の職場のOB会のコンペ。百戦錬磨の先輩方が技を競うコンペだ。
 そんなメンバーだから、新参者の私はハンディキャップが多い。4番目に多い24だ。優勝のチャンス。
 朝7時にゴルフ場に着き、打ちっぱなしで60球、アプローチを中心に練習し、その後、パットをじっくり練習した。
 ふだん、パットはなかなか練習できない。ゴルフ場について体慣らしの程度でパット練習をするのではもったいない。
 納得するまで、1時間ほど練習した。しかし、スタートは10時ごろで、まだまだ時間があるので、練習後はクルマで音楽を聴きながら仮眠していた。
 5組目で一緒に回るのはAさんとA.Wさん(ホールインワンで楽しませてくれたW君の奥様で、一緒に仕事をしたこともある)。Aさんは温厚な先輩で、OB会とはいえ、リラックスして回れた。
 茨城ゴルフ倶楽部東コースBグリーンはアウト(パー534443445)が3093ヤード、イン(パー444345435)が3117ヤード。
 アウトスタート。1組目のスタートからティーグラウンド近くにいたので待ちくたびれたが、ようやく5組目のスタートとなった。
 例によって力が入ってティーショットは左に行ったが、なんとか第一ホールはダボで凌ぐ。スタート直後と午後の最初の数ホールはスコアが乱れるのでダボくらいだったら良いと思っている。
 アウトでよかったのはトリプルの後、パーをとって大きく崩れるの防げたこと。SWを使った短いアプローチもまずまずうまくいった。アイアンが左に行く病気は続いていたが、集中力は続いた。
 結果は+2+1+2+0+3+0+1+3+0=+12で48。パット数は211231222。
 48は18人中3番目の成績。
 アウト終了後、Aさんに「おまえが優勝」と言われ、「このままいけば」とほくそ笑んだ。
 ところが午後のインはいつもどおりのゴルフとなる。特に5連続トリプルが痛かった。終わったと思った。
 大洗ゴルフ倶楽部のような大きな松の林が障害になる。林の中に入ったら脱出困難。林近くでも松の葉が邪魔をして、転がすしかない。そんな中での大苦戦だった。
 しかし16番のミドルで2オン。バーディーパットは逃したもののパーとなり、最後の3ホールは立ち直れた。
 16番で、アイアンの打ち方が正常に戻った。ゴルフ練習場のレッスンプロにも指摘されていたのだが、前傾しすぎの姿勢で打っていたのが原因だ。残り180ヤードの2打目、5番アイアンで打った打球がまっすぐピンに向かって行き、10ヤードのオーバーで済んだのですっかり自信を取り戻した。
 結果は+2+3+3+3+3+3+0+1+1=+19で55。パット数は122233222。
 合計103。
 成績発表があった。いっしょに回ったAさんが3位。私がなんと2位。そして優勝がA.W.さん。A.W.さんは54、55で回り、ハンディキャップ31でネットが78.0。私は79.0だった。最終組で回った3人が1、2、3位だった!
 103というスコアはグロスだと12位。次はハンディが19となる。次回は90台でぜひ、入賞したい。
 A.W.さんは女性だがレギュラーティーから打った。フォームがきれいでティーショットがすばらしかった。
 W夫妻とは最近回っていない。また、回りましょう。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

立野クラシック・ゴルフ倶楽部

 立野クラシック・ゴルフ倶楽部(千葉県市原市)で会社関係のコンペがあった。総勢22人が参加した。
Tateno_classic_golf_club071006
 今日はとても良い陽気。秋空の下、気持ちよくゴルフをした。
 ゴルフ場に着くまで初めてのゴルフ場かと勘違いしていた。昨年9月、一度、ラウンドしていた
 アイアンが左に行く病気、2オンチャンスでプレッシャーに負けてミスをする病気は今日も治らなかったが、コンペと言うこともあり、午前中は良い緊張感で回れた。午後は集中力が続かず、崩れた。
 スコアは午前中のアウトが+1+0+1+2+0+1+2+2+1=+10で46。パット数は111222213。
 練習のときうまく入っていたパット。そのまま好調さが続いたが、だんだんきちっと打てなくなり、入らなくなった。
 「ここまで打つ」と決めた位置まではしっかり打たないとパットは入らない。
 午後のインが+1+1+3+2+3+2+1+1+3=+17で53。パット数は123222222。
 コンペは新ぺリア方式でスコアを計算。運よく3オーバーのところがすべて隠しホールだったため、8位だった。
 100を切れたのは良かったが、前半の集中力を後半も続けたかった。
 今年のここまでの平均スコアは107.04。昨年とほとんど変わらない。そろそろベストスコアを更新したいのだが・・・。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

成田フェアフィールドゴルフクラブ

Narita_fairfield070929
 前回96の成田フェアフィールドゴルフクラブでラウンド。前回はアウトのスコアが+1+0+2+5+0+2+1+1+2=+14で50(パット数は123212323)。インのスコアが+0+1+1+4+3+1+0+0+0=+10で46(パット数は222332211)と100を切れたのだが。
 今回はアウトが+2+0+1+2+2+4+1+2+2=+16で52。パット数は212332122。アウトは6番ショートのアプローチ、サンドでの一打がグリーン左にオーバー。ロストボールなどで+4。次の7番ロングは残り90ヤードで3オンのチャンスだったが、やはりグリーン左にオーバーし、ボギー。相変わらずアプローチが下手だった。
 インは+2+1+1+5+2+1+3+2+1=+18で54。パット数は123432222。
 4番ショートでバンカーショットをミス。+5がこたえた。
 ドライバーはまずまずだったが逆に無理な最短コースを狙うことが多く、ミスしてスコアを悪くした。目印の黄色い旗までがだいたい220ヤード。それ以上飛ぶことも多かったので、オーバーするとまずいなどと考え、狭いエリアを狙ったが、素直に旗を狙ったほうが良かったかもしれない。
 安定したドライバーと正確なアプローチが課題。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

65歳からのCome ,come everybody iPhone、iPad、MacBook Air日記 NIKKEI NPO、ボランティア、社会貢献 おどろき・群馬 キャリア、キャリアカウンセリング、キャリアコンサルティング、コーチング、カウンセリング、コミュニケーション クラシック鑑賞メモ ゲーム シニア世代、超高齢社会 ペット 人、生き方 今日の一枚♪ 健康・医療・介護・福祉 土産、特産品、名物 地域/プラプラプラハ 地域/ホクホク北海道 地域/七福神めぐり 地域/中国 地域/京都 地域/千葉 地域/四国 地域/埼玉 地域/山梨 地域/栃木 地域/神奈川 地域/茨城 地域/長野 地域/静岡 奮闘!ゴルフ 奮闘!ゴルフ2004 奮闘!ゴルフ2005 奮闘!ゴルフ2006 奮闘!ゴルフ2007 奮闘!ゴルフ2008 奮闘!ゴルフ2009 奮闘!ゴルフ2010 奮闘!ゴルフ2011 奮闘!ゴルフ2012 奮闘!ゴルフ2013 奮闘!ゴルフ2014 奮闘!ゴルフ2015 奮闘!ゴルフ2016 奮闘!ゴルフ/練習 少子化、ジェンダー 山歩き 怪我なく、楽しくソフトボール 情報、メディア、オピニオン 散歩・街歩き 文化・芸術 料理 断捨離・整理・減量・リストラ・節約 旅行・地域 映画・テレビ 東京で「群馬」が味わえるスポット 東京/上野、浅草、両国、谷根千、その他下町 東京/世田谷 東京/中央線沿線(中野・杉並・吉祥寺) 東京/京王線沿線 東京/六本木、西麻布、麻布十番、広尾、白金 東京/小田急線沿線 東京/新宿、四ツ谷、市ヶ谷 東京/東横線沿線 東京/池袋、目白、巣鴨、駒込 東京/浜松町、品川、田町、芝公園 東京/渋谷、恵比寿、代官山、目黒 東京/神楽坂、飯田橋、九段、水道橋 東京/神田、大手町、丸の内、八重洲 東京/空港内・駅ナカ 東京/練馬 東京/表参道、神宮前、青山、赤坂、永田町 東京/西武線沿線 東京/銀座、日比谷、新橋、虎ノ門、霞ヶ関、築地、日本橋 江戸文化 温泉 温泉/万座 温泉/伊香保 温泉/前橋・高崎 温泉/四万・沢渡 温泉/川原湯 温泉/水上・その他みなかみ町 温泉/秘湯 温泉/群馬その他 温泉/老神・その他沼田市 温泉/草津 独立・起業 経済、企業、ビジネス 群馬/伊勢崎、桐生、太田、館林 群馬/前橋 群馬/草津、四万、渋川、水上、沼田 群馬/藤岡、富岡、安中 群馬/高崎 茶道、茶会 観光 里山次郎の農業生活 釣り 音楽 食2004 食2005 食2006 食2007 食2008 食2009 食2010 食2011 食2012 食2013 食2014 食2015 食2016 食2022 食/うどん 食/うなぎ、川魚 食/おでん 食/お好み焼き、たこ焼き、もんじゃ焼き、鉄板焼き、焼きそば 食/かつ、豚肉料理、串かつ、串揚げ 食/そば 食/イタリア料理、ピザ 食/インド料理、カレー 食/エスニック 食/スペイン料理 食/バー、ビアホール、ワインバー 食/パン、ケーキ 食/フランス料理 食/ライブ、パーティー、サロン 食/ラーメン 食/中華料理 食/丼、釜飯、茶漬け、おにぎり、弁当 食/和食、居酒屋 食/喫茶、甘味、カフェ 食/天ぷら、天丼 食/寿司 食/東欧・中欧料理 食/洋食 食/焼き鳥、鳥料理 食/軽食、スナック 食/郷土料理 食/鍋 食/韓国料理、焼き肉 食/食堂、レストラン 食/餃子 食/魚介 麻雀 <特別寄稿>首都圏ゴルフ場リポート