« April 2008 | Main | June 2008 »

伊香保温泉・岸権旅館に泊まる(1)

 伊香保温泉の岸権旅館(群馬県渋川市伊香保町伊香保甲48番地、0279・72・3105)に泊まった。
 2004年から2年間、群馬県で暮らし、約1200の湯舟につかったが、最初に入ったのが岸権旅館のお風呂。”温泉教授”の松田忠徳氏も絶賛する掛け流しの温泉にゆっくりつかりたくて、一泊することにした。
 到着後、まず入ったのが六左衛門の湯。
Ikaho080531_001
 ガラス張りの内湯と露天風呂がある。
Ikaho080531_002
 続いて、又左衛門の湯に。最も湯舟が広い。
Ikaho080531_003
 しかし、一番好きなのは、権左衛門の湯だ。明治14年に描かれた錦絵を忠実に再現した総檜造りの露天風呂。入浴時間は15:00~23:00、6:00~10:00。14:00からと23:00からの45分間は貸し切り利用(3150円)。
Ikaho080531_004
 早い時間帯だと風呂上がりの一杯も飲める。

 楽しみな夕食。
Ikaho080531_005
 食前酒は自家製梅酒。
Ikaho080531_007
 献立は――。
 替り鉢 榛名鶏と蕪の重焼、アスパラ(昭和村産)・貝割菜
 留鉢 うるいの湯葉巻・貝柱(利根産)、蟹身・エリンギ茸・加減酢
 箸付 白舞茸と楤の芽の浸し(高崎産)、うぐいす豆腐・桜麩・鍵蕨
 焼肴 鰆の山椒焼・合鴨の丸取、小袖玉子・つの字海老、花豆・菜の花の浸し、蒟蒻の旨煮(下仁田産)
Ikaho080531_006
 造里 鮪・烏賊・箱島湧水銀光鱒、生湯葉・妻いろいろ・山葵
Ikaho080531_010
 椀盛 真鯛と若竹の清汁(富士見産)、玉子豆腐・椎茸・木の芽
Ikaho080531_008
 炊合せ 上州もち豚の角煮(倉渕産)、オニオン・竹の子・パブリカ、スナック豆
Ikaho080531_009
 台の物 上州牛のしゃぶしゃぶ、長葱・葛切り・椎茸
Ikaho080531_011
 食事 温麺
Ikaho080531_012
 食事 豆ご飯
Ikaho080531_013
 水菓子 旬のフルーツ

 この後、温泉→カラオケ→マッサージ→そのまま眠りの世界へ。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

鮨 十兵衛(東京・神楽坂、寿司)

鮨 十兵衛
 神楽坂に昭和47年に店を開いた鮨 十兵衛(新宿区神楽坂5-26、03・3260・2858)に行った。
 営業時間は午後6時から午前4時。ご主人は閉店後に築地に直行する。
 遅い時間にもおいしい寿司が食べられるのはうれしい。 
Shushi_jube080530_001
 出店したころは、よそものには冷たい土地柄で苦労したというが、今や神楽坂の顔とも言える寿司店に。ネタにこだわり、旬のネタを出してくれる。話も楽しく、くつろげる。
 用意しているお酒は沢の鶴と春鹿。
Shushi_jube080530_002
 まずはつまみ。青森のヒラメ。
Shushi_jube080530_003
 愛知の鳥貝。
Shushi_jube080530_004
 佐渡のトロ。
Shushi_jube080530_005
 天然のホタテ(北海道)。
Shushi_jube080530_006
 ここから握ってもらう。東京湾の穴子。
Shushi_jube080530_007
 甘海老(富山)。
Shushi_jube080530_008
 小川のうに。
 私はホタテやウニはあまり好きではないのだが、おいしかった。
 また、来よう。
 日曜、年末年始休み。

| | | Comments (5) | TrackBack (0)

浮間・朝練(ドライバー封印)

 今日の浮間朝練は、午前6時過ぎのスタート。午後から雨が降るのがうそのような快晴だった。
Ukima080524
 今日はドライバーを封印した。
 スコアは+1+2+0+2+1+1+3+1+3=+15で50。パット数は222412311。
 結果的に言えばスコアは変わらず。距離の短い浮間では確実性の方が大切なようだ。OB、ペナルティーがなかったのが収穫。3番アイアンでティーショットを打ったが、一度右に打った以外はすべてフェアウエーをキープした。 5番の4パット、7番の3パットが余計だった。
 最後の9番は9番アイアンをフルショット。グリーンセンター(140ヤード)を10ヤード以上オーバーしてしまった。
 ハーフショットで以前と同じくらい飛ぶようになり、フルショットでは従来より飛ぶようになっている。
 これからは距離が短い場合や、両方がOBゾーンの時のティーショットはアイアンを選ぶほうがいいかもしれない。
 ただ、アイアンでも守りに入らず攻めの気持ちは持ちたい。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ル・ジャルダン(東京・砧公園、フランス料理)

 NHK放送技術研究所(東京都世田谷区砧1-10-11、03・5494・1125)の「技研公開」に行って、スーパーハイビジョンなどを見学した。昼食は近くの世田谷美術館でとることにした。

 世田谷美術館にフランス料理のル・ジャルダン(東京都世田谷区砧公園1-2、03・3415・6415)が併設されている。
Le_jardin080523_001
 以前は展示室だったのか、レストランに向かう廊下が重厚。
Le_jardin080523_002
 砧公園の自然の中で食べるランチは格別。
 ランチメニューは、Aランチ1200円、Bランチ1700円、Cランチ2100円、 シェフのおすすめランチ 2500円がある。
 奮発してCランチの「海の幸のクレープ包み」(本日のスープ・パン・サラダ・コーヒー)を頼んだ。
Le_jardin080523_004
 癒やされた。

 営業時間は平日(火~土曜)のランチタイムが11:00から(ラストオーダー14:00)、ティータイムが14:00から(ラストオーダー17:00)、ディナータイムが17:00から(ラストオーダー19:00、予約制)。日・祝日が11:00から(ラストオーダー17:00)。月曜日定休。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

浮間・朝練(攻めの姿勢と我慢)

 今日も川口市浮間ゴルフ場で早朝ゴルフ。これからは浮間は「朝練」と位置づけ、いろいろトライしてみる。
Ukima080518
 今日のテーマは「攻めの姿勢」と「我慢」。ゴルフは弱気の虫が一番よくない。
 「我慢」はダブルボギーが続き、OBも打った後、一番難しい7番、8番でボギーであがれたので、成果あり。
 攻めは5番でだれもがアイアンを持つところで、あえてドライバーを持ち275ヤードのグリーンを囲むバンカー手前まで飛んだ。安全策を選んで失敗するのが一番疲れる。攻めるのは楽しい。
 スコアは+2+2+2+1+1+4+1+1+1=+15で50。パット数は222222122。
 朝5時過ぎに家を出て8時過ぎには帰宅。1日が有意義に使えていい。
 ゴルフはしばらくは朝練だけでもいいかもしれない。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

狭山市でソフトボール

 狭山市の上奥富運動公園の運動場でソフトボール。
Kyojin080517_2
 1試合目は力を抜いてレフト前に2安打。
 欲が出て大きい当たりを狙い、振り回して、その後はレフトフライ二つ。
 2試合目は剛速球投手につまった当たりのサードゴロ三つにレフトフライ一つ。

 守備ではホームランになるあたりを球場の端まで追いかけること数回。外野はつらい。
 
 童心にかえってソフトボールをした後は所沢でビール。どぶろくもうまかった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部

 雨の残るラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部。アウトのスタート。
 1番ロングのティーショット。ドライバーはまっすぐ飛んだと思ったが、最後に右にスライス。林に入り、わずか1メートルくらいのOB。結局+4で、スタートでつまずいた。
 2番の池越え。過去2回、池に入りながらも水を切り、事なきを得ているホールだ。でも、この日は「冷静に」5番アイアンを選択。ところが、スイングは冷静にできず、打ち損じて池にジャボン。この池はOB扱いで、このホールも+4。
 3番ホールはドライバーがきれいにまっすぐ飛んだが、右の池ぎりぎりに飛んだ。心配して近くまで行ったがボールは見つからなかった。前進3打で打って、結局+4。
 そして4番ホール。3打目。正面のバンカーを避けようとグリーン右を狙ったが、なんと右には池。狙い通り打てたのに、池に入り、結局+4。
 4ホールで4オーバー4回。
 ふつうだったら落ち込むところだったが、ティーショットはまっすぐ飛んでいたし、不運もあったので、そんなに気にならなかった。
 ラウンド自体が昨日からの練習の延長と思っていたので、スコアより一打一打を考え回っていた。
 それが良い結果になって、5番ショートは1オン。ニアピンだった。パー。6番のロングもドライバー、アイアンすべてまっすぐ飛び、3オンしてパー。7番ショートもニアピンでパー。3連続パーで挽回した。
 8番も2打めでグリーン近くに打ち、パー確実と思ったのだが、短いアプローチをミス。左のバンカーに入れてしまった。この日、バンカーショットはなぜか直接球にあたってしまい、グリーンオーバー。結局3オーバーで4連続パーな逃したものの、前半の不振は吹っ切れた。最終9番は+2で、合計+21の57。パットはすべて2パットだった。
 ショートでコントロール良く打てたのは古閑美保のレッスンのおかげ。右股関節の上に重心を乗せて、膝が流れるくせを防げた。 
 Laforet_matsuo_golf_club080511
 そして午後は鬼門のイン10番。170~250ヤードのところに池があり、いつもスコアが悪い。
 今日も安全策と5番を持ったが、力が入って50ヤードくらいしか飛ばなかった。2打目は7番でしっかり打て、池手前まで打ち、残り数十ヤード。
 ところがまたしても力が入り3打目は打ち損じて池にチャポン。動揺してパットも乱れ+4。
 「せっかく考えて5番アイアンを選択したのに」と独り言を言っていると、先輩たちは「おまえに頭脳プレーは似合わない」。
 安全策が本当に安全ならばいいのだが、今日は安全に→失敗しないようにしよう→失敗という負の連鎖。
 こんなことなら、初めから「池に入れ!」とドライバーで1打目に池に入れたほうがいい。次回からはドライバーで攻める!(OBじゃないのだし) 
 それにしても池に弱い。池越えのホールは13番、17番でも池に入れた。どちらもドライバーの当たりは良かったが、力が入って低いライナーで池に飛び込んだ。
 今日で6回池に入れた。昨日の富貴ゴルフ倶楽部でも6回入れた。
 池を越そうと思って、すくい上げ、結果的に打ちあがらずに失敗している。池の前では球を見てしっかり上からクラブを振り下ろさなければならないのに。
 午後のインは+4+1+2+2+1+1+2+5+1=+19で55。パット数は323232242。
 今日の成果は古閑美保のレッスンが実戦でとても役に立ったこと。
 14番ショートもワンオンした。
 昨日も今日もスコアは112で、これまでの平均スコアは113。
 昨日も今日も大きく乱れそうなときに踏ん張れた。好転の兆し。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ベースンゴルフクラブ(千葉市、ゴルフ練習場)

 今日は会社の先輩たちとラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部(千葉県山武市松尾町)でゴルフ。JR蘇我駅で8時40分にピックアップしてほしいと頼まれたが、蘇我駅に8時40分に遅れずに行くのは相当難しい。この時間にぴったり行こうとすると渋滞が始まっている気がするし、早めに出ると、道がすいていて早く着き過ぎそう。
 そこで蘇我駅近くで時間をつぶせる早朝営業のゴルフ練習場はないか、探した。
 あった!ベースンゴルフクラブ(千葉県千葉市中央区宮崎町542、043・263・4849)だ。
 蘇我駅から1kmほどのところにある。
 朝6時に家を出て7時過ぎに練習場に到着した。
 なかなか良いゴルフ練習場だった。
Basin_golf_club
 平日は朝9時からだが、土日祝日は朝7時から営業している。
 入場料400円。ボールは現金で買える。
 1000円札で120球。500円硬貨で60球。100円硬貨で10球。
 1000円分打った。
 時間が余ったので、ゴルフ雑誌を読んでいたら、女子プロゴルファーの古閑美保による役に立つレッスンがあった。パーゴルフのGW特大号2008 5/13・20だ。
Basin_golf_club_02
 「トップスイングで右股関節の上に体重が乗り、ダウンスイングからインパクトにかけて左股関節の上に重心を移して腰を回す。このとき腹筋に力を入れると腰が流れなくなり、左ヒザも流れずに効率よくボールにパワーを伝えられる」。
 ヒザを流れないようにするのが課題だっただけに、ありがたい教えだ。もうクラブを片付けて手も洗って雑誌を読んでいたが、100円で10球だけ試してみた。なかなか良い感触だった。
 松尾は練習場がないので松尾でラウンドするときは、また立ち寄りたい。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

富貴ゴルフ倶楽部(埼玉県比企郡吉見町)

 富貴ゴルフ倶楽部(埼玉県比企郡吉見町大字江綱817-5、)で前の職場のゴルフコンペがあった。招いてもらい、参加した。
 前の職場のゴルフコンペは、初めて参加したおかだいらゴルフリンクスでのコンペ以来、なぜかいつも天気が悪い。今日はずっと雨だった。いつもなぜか一緒の組になるS君は「小学校の遠足でも雨ばかり」という雨男。彼のせいだと思うのだが、最近は私も雨男と疑われている。S君がいない前の職場でのコンペでも雨だったからだ。
 それはともかく、雨に加えて、池と水路だらけのコースのため、1日中水に悩まされた。池や水路に合計6回も入れてしまった。
Fuki_golf_club080510_01

 アウト(2996ヤード、パー443454345)の成績は+2+4+1+2+4+3+3+4+2=+25で61。パーは232222323。
 アウトでは、ティーグラウンド近くの水路に2回、普通の池に3回入れてしまった。
 ティーショットが不調で、よく池に入った。
 昼食の時、「遊びだから、気にしない」と言ったら、S君に「そんなこと言っているけれど、ドラコンの時は真剣だった」と指摘された。「遊びだったの?私たち本気の関係かと思ったわ」などどギャグも言う。実は、ずっとラウンド中もこんな感じ。S君は、舌戦で攻勢に回りすぎて疲れ果て、72だった(笑)。
 しかし、このまま終わると、遊びとはいえ、ちょっとつらい(S君の言うとおり。結構真剣)。
 そこでインでは最初のうちは不調のドライバーを使うのをやめた。すべて3番アイアンを代わりに使った。
 これが功を奏し、スコアはアウトよりも安定してきた。ドライバーが不調の時は無理をして使う必要はないということが実感できた。
 イン(3021ヤード、パー444354453)の成績は+1+2+2+0+1+1+4+3+1=+15で51。パット数は322222321。
 16、17番はどちらもドライバーがちょろ。ここでも使わなければもっとスコアはよかったかもしれない。
 インはS君も調子が出てきて+59だった。
 今日の教訓はドライバーを封じることも時には必要ということ。
 ただ、それはハーフで60を叩かないためには有効でも、ハーフで45を切るためには有効な作戦ではないだろう。
 やはりドライバーが打てないとなかなか90を切るようなスコアは出ない。
 
 そんなわけで帰宅後、ファーストゴルフに練習に行き、広瀬プロのレッスンを受けた。
 もとの悪い打ち方になっているという。
 腰の捻転ではなく足腰を左右に動かしていて体は上下するフォームなのでうまくいくわけがないと言われた。
 今日はレッスンを受けても悪いフォームはなかなか直らなかった。ただ、捻転した際に、クラブを立て、上から叩くように打たないと高い打球にならないことは分かった。後はしっかり捻転することを心がけたい。
 自信がないから、フォームが小さくなり、捻転でなく左右に揺れるようなフォームになる。
 明日はラフォーレ$松尾ゴルフ倶楽部でラウンド。二日続けてゴルフがある時は、夜のレッスンが効果的。
 悪いところがすぐ分かるし、それを翌日直すという課題ができる。
 自信のないまま翌日を迎えると、どんどんゴルフは悪くなる。
 過去、こんなに練習したことはない。いつかきっと実ると信じて。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

クリスタルゴルフガーデン東松山(東松山市、ゴルフ練習場)

 今日は前の職場のゴルフコンペ。場所は富貴ゴルフ倶楽部(埼玉県比企郡吉見町大字江綱817-5)。
 先輩のOさんと家が近いので、一緒に行こうということになった。混むのがいやなので6時前に出ようということにしたが、富貴ゴルフ倶楽部は早く着いても練習場がない。そこで、このゴルフ場に近い東松山インター付近でゴルフ場がないか探したところ、あった!クリスタルゴルフガーデン東松山(埼玉県東松山市石橋1694-1、0493・26・0345)。6:00~9:00は早朝サービスで入場料無料。ここにまず立ち寄ることにした。
080510
 2000円のプリペイドカードを買って、打ち始めた。200ヤードも本格的な練習場だ。天然芝もあって実践的なアプローチ練習もできる。
 ただ、練習自体は絶不調だった。ドライバーが右に左に。コンペの成績は期待できないな、と思った。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

八ツ手屋(東京・神田司町、天丼、天ぷら)

 久しぶりに八ツ手屋(東京都千代田区神田司町2-16、03・3256・6630)に行った。

八ツ手屋

 昼(11時~14時)にしか営業していない。
 今日は天丼(中)を頼んだ。なんと650円!
Yatsudeya080508
 ちゃんと海老天2本とイカのかき揚げが乗っていて、お吸物と漬け物が付く。
 天丼(上)も900円。海老が大きくなって、イカのかき揚げもイカの部位がちょっとよいところになる。
 天重は1200円。
 良心的だ。
 大正3年創業。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

竹むら(東京・神田須田町、甘味)

 T君にさらに日本の味を楽しんでもらおうと、甘味処の竹むら(千代田区神田須田町1-19、03・3251・2328)に行った。

竹むら

 創業は昭和5年。
Takemura080507_03
 まず桜茶が出てきた。塩漬けにした桜の花をお湯に浮かべて、ふわりと花が開いたところで飲むお茶だ。風流だ。
 人気メニューのあわぜんざい(760円)と揚げまんじゅう(450円)を頼む。
Takemura080507_01
 あわぜんざい。あわの上に、自家製のこし餡、煮小豆。紫蘇の実の塩漬けを添えて。
Takemura080507_02
 揚げまんじゅう。お土産で食べたことが何度かある。決して油っぽくなくておいしいまんじゅう。
 T君、至福の表情を浮かべていた。竹むらのようなあんこはなかなか日本でも食べられない。
 営業時間は午前11:00~午後8:00。
 定休日は日曜日・祝日。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

天兵(東京・神田須田町、天ぷら、天丼)

 ニューヨークに住んでいる中学時代の親友T君が一時帰国。今回は夜が空いていないということで、昼食を食べることに。おいしい天丼の店に誘った。散歩の達人MOOK「ザ・東京グルメ」(平成19年1月23日発行)で紹介されている天兵(東京都千代田区神田須田町1-2、03・3256・5788)だ。
 淡路町A2出口を出てすぐ。

天兵

 天丼(1200円、昼のみ)を頼んだ(中天丼1800円、上天丼2700円、かき揚丼2000円、穴子丼1500円)。
Tenpei080507
 ザ・東京グルメによると、カヤの油をゴマ油にブレンドして使っており、胃もたれがないという。
 江戸前天丼にT君大喜び。
 職場のある大手町近辺は天丼のおいしい店が多い。銀座 天ぱちにこの天兵、そして八ツ手屋(神田司町)がザ・東京グルメで紹介されている。
 天兵は今まで知らなかったが、昭和15年創業の老舗だ。
 営業時間は営業時間 11:30~14:00、17:30~21:00。
 定休日 土曜・日曜・祝日。
 会社帰りに軽く一杯やるのにも良い店かもしれない。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

劣勢を跳ね返す国士

Tetsuya_kokushi080506_01s
実寸で見る

 劣勢だったが配牌がよく国士でトップを直撃した。

===== 哲也@東風荘 33卓 開始 2008/05/06 13:40 =====
持点27000 [1]yuyu1155 R1372 [2]337lc2824@pl R1758 [3]rohidata R1809 [4]フーテンの中 R1788
東1局 0本場(リーチ0) 337lc2824@pl 7000 yuyu1155 -2000 rohidata -3000 フーテンの中 -2000
30符 三飜ツモ リーチ 門前清模和 ドラ1
[1北]1m6m8m9m9m2p4p5p1s6s8s南白
[2東]5m2p6p7p8p4s5s7s8s9s北発発
[3南]2m5m3p4p6p2s3s3s3s4s8s9s南
[4西]5m8m1p4p6p7p1s5s7s南南北中
[表ドラ]5s [裏ドラ]4p
* 2G中 2d2p 3G中 3D中 4G3m 4d1p 1G中 1d南 2G1m 2D1m 3G7p 3d南 4G東 4d1s
* 1G2s 1d中 2G白 2d北 3G7m 3d2m 4G1m 4d北 1G9s 1d白 2G3p 2d中 3G9p 3D9p
* 4G3m 4d東 1G6m 1d1m 2G3m 2d白 3G6m 3d9s 4G白 4D白 1G8s 1d2p 2G5p 2d3p
* 3G4p 3d8s 4G1p 4D1p 1G9p 1D9p 2G4s 2D4s 3G7p 3D7p 4G3p 4d8m 1G9p 1D9p
* 2G4m 2R 2d8p 3G西 3D西 4G2m 4d中 1G発 1D発 2G5s 2D5s 3G4m 3d4p 4G5m 4d南
* 1G2s 1d9s 2G2p 2D2p 3G4m 3D4m 4G8m 4d南 1G4m 1d1s 2G1p 2D1p 3G東 3d4m
* 4G発 4D発 1G1m 1D1m 2G7m 2D7m 3G5p 3R 3d東 4G6p 4d4p 1G西 1D西 2G1s 2D1s
* 3G東 3D東 4G8p 4d1m 1G9m 1d8s 2G6s 2A

東1局 1本場(リーチ0) yuyu1155 1500 フーテンの中 1500 337lc2824@pl -1500 rohidata -1500
流局
[1北]3m7m6p2s3s7s8s8s南南南白発
[2東]1m5m9m2p7p1s3s6s8s北白発中
[3南]3m5m1p3p4p8p1s3s5s7s9s9s東
[4西]4m4m9m1p7p9p9p1s4s6s8s9s東
[表ドラ]4p [裏ドラ]3m
* 2G西 2D西 3G4m 3d東 4G5p 4d9m 1G4p 1d3m 2G1m 2d9m 3G8p 3d1p 4G3s 4d1p
* 1G5m 1d発 2G8m 2d北 3G西 3D西 4G7m 4d東 1G6s 1d白 2G6m 2d8m 3G9p 3D9p
* 4G北 4D北 1G白 1D白 2G8m 2d白 3G5s 3d9s 4G5p 4d7m 1G6m 1d8s 2G7p 2d8m
* 3G中 3D中 4G4m 4d5p 1G6s 1D6s 2G白 2D白 3G1m 3D1m 4G6m 4D6m 1G5s 1d南
* 2G1p 2d発 3G4s 3d1s 4G3m 4D3m 1G2m 1d南 2G6p 2d中 3G4s 3d9s 4G5m 4D5m
* 1G2s 1d南 2G中 2D中 3G2s 3D2s 4C1s3s 4d5p 1G6p 1d2m 2G5s 2d8s 3G西 3d7s
* 4C8s9s 4d7p 1G9m 1D9m 2G6p 2d2p 3G8m 3D8m 4G1p 4D1p 1G1m 1D1m 2G3p 2D3p
* 3G中 3D中 4G2s 4D2s 1G3p 1d3s 2G6m 2d1p 3G1s 3D1s 4G9m 4D9m 1G東 1d8s
* 2G2m 2D2m 3G7s 3d西 4G7m 4D7m 1G9s 1D9s 2G2p 2D2p 3G発 3D発 4G5p 4D5p
* 1C3p4p 1d東 2G2m 2D2m 3G8p 3d7s 4G7m 4D7m 1G8p 1D8p 2G北 2D北 3G西 3D西
* 4G9p 4D9p 1G発 1D発 2G3m 2d1m

東2局 2本場(リーチ0) yuyu1155 500 337lc2824@pl 500 rohidata -1500 フーテンの中 -1500
流局
[1西]4m4m9m9m2p3p5p7p9p5s南南中
[2北]2m7m1p2p6p7p2s3s4s4s4s東中
[3東]1m5p5p6p9p1s2s4s5s8s北白発
[4南]1m3m5m8m4p7p7p8p8s8s9s発中
[表ドラ]6m [裏ドラ]6s
* 3G北 3d1m 4G8p 4d発 1G1p 1d中 2G5s 2d東 3G1p 3d白 4G西 4d中 1G4m 1d南
* 2G2p 2d中 3G6m 3d発 4G9s 4d西 1G中 1D中 2G1s 2d1p 3G北 3d1p 4G1p 4D1p
* 1G6s 1d南 2G7s 2d1s 3G8m 3d9p 4G6s 4d8m 1G9m 1d5p 2G4m 2d7s 3G1m 3D1m
* 4G4p 4d1m 1G1m 1D1m 2G2m 2d4s 3G2s 3d8s 4G3p 4d5m 1G6m 1d7p 2G3m 2d2m
* 3G1s 3D1s 4G2p 4d3m 1G6s 1d9p 2G9s 2D9s 3G3p 3D3p 4G東 4d3p 1G8s 1D8s
* 2G7m 2d2p 3G6s 3d1s 4G発 4D発 1G1s 1D1s 2G3m 2d2p 3G6p 3D6p 4G6m 4d2p
* 1G白 1D白 2G8m 2d3m 3G2m 3D2m 4G南 4D南 1G東 1D東 2G7m 2d8m 3G7s 3D7s
* 4G発 4D発 1G7m 1R 1d5s 2G東 2D東 3G3p 3d5p 4G白 4D白 1G西 1D西 2G3s 2R
* 2d7m 3G3m 3d北 4G7s 4d東 1G西 1D西 2G3s 2D3s 3G2s 3d北 4G2m 4d9s 1G9p
* 1D9p 2G6p 2D6p 3G白 3D白 4G5m 4d9s 1G4p 1D4p 2G南 2D南 3G9s 3d北 4G北
* 4d4p

東3局 3本場(リーチ2) yuyu1155 8100 フーテンの中 -6100
40符 三飜ロン 中 対々和
[1南]4m4m1p9p1s1s3s3s6s8s東中中
[2西]2m2m5m5m6m8m9m3p9p2s4s7s中
[3北]8m1p4p7p7p1s1s2s9s南北白発
[4東]4m6m2p5p2s3s6s9s東東南北発
[表ドラ]2m [裏ドラ]3p
* 4G3m 4d2p 1G8s 1d9p 2G8s 2d9p 3G3m 3d1p 4G8p 4D8p 1G1m 1d1p 2G白 2d3p
* 3G1m 3d南 4G2m 4d9s 1G5m 1d1m 2G7s 2d2s 3G5p 3d北 4G4p 4d南 1G9p 1D9p
* 2G5s 2d白 3G6p 3d9s 4G6p 4d北 1G4m 1d東 4N 4d発 1G9m 1d6s 2G8p 2d中 1N
* 1d9m 2G1p 2D1p 3G南 3d発 4G西 4d6s 1G6m 1D6m 2G9p 2D9p 3G7m 3d白 4G7m
* 4d西 1G1p 1D1p 2G2p 2d8p 3G8s 3D8s 1N 1d5m 2G5s 2d2p 3G4p 3d南 4G5m 4d3s
* 1A

東4局 0本場(リーチ0) フーテンの中 32000 yuyu1155 -32000
役満ロン 国士無双
[1東]8m4p1s2s2s3s3s5s8s東南北白
[2南]3m8m9m8p9p4s4s5s8s9s東東中
[3西]2m4m5m4p5p6p6p4s5s6s西北白
[4北]1m3m4m9m9p7s9s9s東南西北白
[表ドラ]2p [裏ドラ]白
* 1G8p 1d北 2G6m 2d中 3G6s 3d北 4G8s 4d4m 1G4m 1d南 2G1m 2d6m 3G9m 3D9m
* 4G1p 4d3m 1G4p 1d8p 2G5p 2D5p 3G5p 3d白 4G7p 4D7p 1G1s 1d8m 2G3p 2D3p
* 3G発 3D発 4G発 4d8s 1G7s 1d4m 2G7m 2d5s 3G1m 3D1m 4G9s 4d7s 1G7m 1D7m
* 2G1p 2D1p 3G7m 3D7m 4G7p 4D7p 1G4p 1d白 2G9m 2D9m 3G発 3d西 4G6m 4d9s
* 1G8m 1D8m 2G5m 2D5m 3G8m 3D8m 4G発 4d9s 1G北 1D北 2G1p 2D1p 3G白 3d発
* 4G1s 4d6m 1G2p 1D2p 2G7m 2D7m 3G5m 3d白 4G5p 4D5p 1G6m 1D6m 2G6m 2D6m
* 3G3p 3D3p 4G3p 4D3p 1G8p 1D8p 2G5s 2D5s 3G6p 3d6s 4G4s 4D4s 1G8p 1D8p
* 2G9p 2D9p 3G9p 3D9p 4G7s 4D7s 1G1s 1d東 2N 2d3m 3G2p 3D2p 4G2p 4D2p 1G中
* 1D中 4A

---- 試合結果 ----
1位 フーテンの中 +40
2位 337lc2824@pl +7
3位 rohidata -13
4位 yuyu1155 -34
----- 33卓 終了 2008/05/06 13:55 -----

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

どんな心理状態でラウンドしたのか=川口市浮間ゴルフ場早朝ゴルフ

 またまた浮間早朝ゴルフ。ゴールデンウイークはゴルフばかりしている。
 ゴールデンウイークくらいは家族サービスと思って予定を入れなかった。しかし、家族もそれぞれに予定があった。私が家にいるのが家族はとても不思議なようだ。(^_^;)
 2日連続のゴルフ。しかし、結果から言えばスコアは悪かった。
 なぜだめだったのか。ゴルフは気持ちの影響が大きいスポーツ。内面を振り返ってみよう。
 Ukima080506
 昨日と打って変わって、強風。(ミス、しそうだなあ)。
 5時45分くらいにスタートした。みんな愛想が悪い。おじさん同士だと、3ホールくらい回らないと会話が弾まないことが多いのだ。
 1ホール目はパー4(350ヤード、ハンディ2)。ティーショットは2番目に打った。(昨日はダントツドラコンだったので、強風を貫いて渾身の一打を見せてやる)
 結果は当たりそこないで、左に50ヤード程度飛んだだけ。<がっかり>。
 (本当はティーショットだけは他人も驚く距離が飛ばせるのに、情けない)
 2打目は冷静に7番アイアン。うまく当たって、残り80ヤード。64度を使うがグリーン左に。グリーン左からアプローチ。今日は「ざっくり」ではなく、うまく打てた。4オン。2パットで+2。
 (まあ、最初はダボでもやむを得ない。これから反攻だ!)
 2ホール目(パー4、235ヤード、ハンディ9)は危険防止のため7番アイアンの使用が義務付けられている。昨日はきれいに打てて、やはりグリーンに一番近くまで飛んだ。(いいところを見せたい)
 左に曲がっていく。「一応、もう1球打っておきます」。もう1球。ああ、左に曲がっていく。まったく瓜二つの弾道。同じように打てるのはある意味、うまいのかもしれないが・・・。(7番アイアンは得意なのに…)
 打球の落下地点付近まで行くがボールはなし。ただ、OBの白杭ではなく赤杭だった(ボールは池に入った)ので1ペナルティで3打目。ミスショットでまだグリーンに乗らず。4打目は7番アイアンをパットのように持ってオン。2パットで+2。(これからすべてパーとボギーで上がる!)
 3ホール目(パー4、300ヤード、ハンディ5)は左に池があるが、ドライバーを打つ。(重心を前に置いて、右手のグリップの位置を直して、軽く…)
 ぐんぐん飛んで、前の組に「よく飛んだねえ」。「いえいえ」。(えへん、どんなもんだい)
 残り30ヤード。一緒に回った二人がなんと100ヤード以上離れたところから2オン。
 (一番近いんだから、ピンに一番近づけなくては)。安全策でPSで転がすことにした。転がりすぎてグリーンの向こうへ。<がっかり>。アプローチもざっくりはしなかったが弱気でグリーンエッジに乗っただけ。(せっかくミラクルショットを打ったのにもったいない)
 2パットで+1。(本当はバーディー狙いのホールだった・・・。まあこれから頑張ろう)
 4ホール目はパー4(295ヤード、ハンディ7)。右に池があるが、昨日はグリーン近くまで飛ばしたホール。
 (むふふふ。今度こそ、実力を見せてやる)。
 あれ…。球は当たり損ないで、左の池の向こうに。1ペナ。<がっかり>。
 残りは200ヤード以上ある。5番ウッドを持つ。右に二人がいる(あっち行ったら危ないなあ)。「シャンクするかもしれないから気をつけてくださ~い」。バシッ…ころころ。左の方にゴロで飛んでいった。(右に人がいるから気にして左に打ってしまったではないか、まったく…←客観的に言って、単にへたなだけ<注>)
 前へ行くが球がない。池に入ったようだ。痛恨の2ペナルティ。<頭真っ白>。
 5打目がグリーンに乗らず、6打目に弱気のアプローチでグリーンエッジに乗った。そこから2パット。+4。<ものすごくがっかり>。
 5ホール目はパー4、335ヤードの左ドッグレッグ(ハンディ4)。左方向は池。正面も過去、ドライバーを打ちすぎて1ペナルティになることが多いので4番アイアンを持った。(ここは冷静に)
 しっかり当たって球はぐんぐん飛んでいく。なんと、4番アイアンが追い風に乗って1ペナ。(せっかく冷静にアイアンを持ったのに)<余計にがっかり>。
 3打目は久々にざっくり。<がっくり>。4打目はややグリーンオーバー。5打目のアプローチはうまく打てて、1パットでカップに。+2。
 6ホール目から8ホール目はいつもスコアが悪い。
 昨日はOBだった6ホール目(パー3、150ヤード、ハンディ8)。
 これまで一緒にラウンドしたメンバーはあまり話をしなかったがこのあたりから会話が活発に。ここまで3ボギー、2パーのOさんが、攻め方談義を始めたのだ。「この逆風は大き目のクラブで低い球で攻める以外にない。5番アイアンくらいを使ってもいいと思う」。
 確かにその通りだと思った。6番ホール、7番ホールはもろに逆風。立っていられないくらいの強風だ。ハーフショットを覚えたのもこういったときのため。6番アイアンを持って、ハーフショット。球は弾丸ライナーでグリーンのわずか左に飛んだ。「力があるねえ」(Oさん)。ところが寄せがまた弱気。3パットも打ち、+2。(ティーショットは良かったのに。ティーショットが良いとアプローチが悪くなる。ダメなやつ)。<とてもがっかり>
 7ホール目はパー4、385ヤード、ハンディ1。左がOB、右が1ペナルティという神経を使うホールだ。パー4にしては距離も長い。強風のせいかみなOBを打つ。(昨日は右にプッシュアウトした。重心を前に置いて、プッシュアウトしないようにきちっと腰を回そう)
 当たりは良かった。左に行ったがセーフと思った。ところが当たりが良すぎてゴロが止まらず、わずかにOB杭の向こうに。(完璧ではないが、うまく打てたと思ったのに。今日はついていない)<がっかり>。
 頭は真っ白。打ち直しは打ち損じでぼてぼての当たりが左に。前進4打の場所があるので、そこまで行った。前進6打。6打目はグリーン右に。7打目はしっかりアプローチできて2パットで済んだが+5。<絶望>。
 このホールは一緒に回っている人たちも+5、+4、+3と散々な成績だった。
 持ってきたボールがどんどんなくなりあと2個しかない。
 8ホール目(パー5、485ヤード、ハンディ3)はいつも右にプッシュアウトしてワンペナになる。今日も当たりはよかったが、残念ながら、転がって、右の溝に。ボールは残りあと1個になってしまった。3打目は冷静に5番アイアンで打ち、フェアウエー真ん中に。ここから数十ヤードだったが、バンカー越えのプレッシャーに負けて打ち損じ。バンカー手前に。しかし、そこからはグリーンをしっかり捉え、5オン。2パットで+2。
 8ホール目あたりからは頭のなかでいろいろ考えるのはやめた。
 9ホール目に来て「ボールが残り1個になってしまいました。1打目、池に入ったらやめます」と話したら、Oさんがボールを一つくれた。感謝。
 9ホール目はパー3、140ヤード。ハンディ6。逆風だった。
 しかし、Oさんにいただいたボールを使って、大き目の7番アイアンを持って、無心に打った。球は逆風にも負けずグリーン奥へワンオン。最後は2パットでパー。
 結果は+20の55。
 Oさんに「有終の美だね」と言われ、「はい」。
 今日はラウンドの途中では、ブログに結果を書くのをやめようかと思った。
 でも冷静に振り返ってみると、結局、「良いところを見せよう」という邪念か、「失敗しそう」という弱気の虫がどちらもミスを誘ったのだと思う。
 邪念を振り払い、弱気の虫がでてこないようにするには、もっとゴルフを反射神経で楽しむしかないのではないか。一打、一打余裕がありすぎるスポーツのために、余計なことを考える。今日は「もう年かな」「やはり運動神が鈍いのかな」などという考えもよぎったが(一部は当たっているが)、まずはスポーツとしてゴルフを楽しめるようになってから、限界を感じようと思う。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

川口市浮間ゴルフ場(早朝)

 ひさびさの川口市浮間ゴルフ場の早朝ゴルフ。
Ukima080505
 練習場で好調でもひとたびコースに出るとミスの連続。マットの上と芝生の上ではやはり難易度が違う。「ミスをすると2打、3打と打数が増える」と考えて無用なプレッシャーを自分に与えて、ミスを招く。
 浮間の早朝ゴルフは、練習場での成果を試すのには最適。
 早朝ゴルフのワーストは63ベストは44
 でも、だいたい50か49なのでこれよりスコアが下回ればまずまず、上回れば不調という感じか。
 今日はドライバーはうまく打てたが、アプローチで「ざっくり」(クラブで芝生を掘るが球はほとんど飛ばない)の連続。スコアは+1+2+4+0+2+4+3+1+1=+18で53。パット数は123223212。
 実は練習場での当たりが良かったので45前後で回れるのではと期待大で臨んだのだが、この成績にがっかり。コースでうまく打てない。
 すぐにゆりコースを2周回った。
 久富章嗣さんのレッスンがきっかけで、フォームの改造などをしているのに、頭の中はまた、「90のゴルフを目指すべき人が72のゴルフを」目指していた。ふわっとあげてピンにぴったり。そんなことができるならば、とっくの昔に90を切っている。グリーンの周りでは、一番確実な方法でアプローチすべきだろう。
 それと、今日、わかったのはオーバースイングをやめて10ヤード飛距離が落ちたと思っていたが、なぜか今までどおりの飛距離に戻ってきた。そのため、今日はグリーンオーバーが多かった。160ヤード=7番、150ヤード=8番、140ヤード=9番に戻したほうが良さそうだ。
 早朝ゴルフはゆりコースを回っても10時ごろには帰宅できる。1日が有効に使えるのがいい。
 明日も早朝ゴルフに行き、修正ができるか再チャレンジしてみたい。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ファーストゴルフで打ち放題

 前回のラウンドではドライバーが右へ行く傾向が強かった。そしてまだまだ短いアプローチがへただった。
 そこでファーストゴルフの早朝打ち放題(ゴールデンウイーク中は朝7時から9時半までで2500円)に行った。
 傍らには前日買った「ゴルフトゥデイ」2008 5/15。”1冊まるごとドライバーのスライスが直る本”というのが特集のうたい文句。
 スライスには2種類あり、私の場合はプッシュスライス。下半身の動きが強いため開きが早く、上体が遅れてフェースが開く。女子プロゴルファーの古閑美保によるとアドレスの時点で重心をつま先寄りに置いておくことが肝心とアドバイスしていた。
First_golf_080503_01
 最も分かりやすい誌上レッスンをしてくれる内藤雄士も漫画で拇指丘に体重を乗せよとアドバイスしていた。肩のツケ根、ヒザ頭、拇指丘が一直線になるのが理想で、こうすると背筋がのびて胸の位置が高くなり、全体のバランスが良くなるという。
First_golf_080503_02
 内藤はスイングのプレーン(軌道)についても参考になるアドバイスをしていた。
 ボールと首を結んだ「ホーガンプレーン」、クラブにつけられたライ角の延長線上のシャフトプレーン(スイングプレーン)の上下の二つのラインの中にクラブとグリップエンドを通すことが大切と言っている。
 これをはみ出すのはオーバースイングなのだ。
 ドライバーもオーバースイングだったかもしれない。
 重心を拇指丘に置いて、二つのプレーンの範囲内でスイングすると、確かにボールの軌道が安定する。
 コースを回りたくなった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

銀座 天ぱち(東京・八重洲、天丼・天ぷら)

 江戸前天丼 銀座天ぱち(東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅1F キッチンストリート、03・3283・3477)に行った。
 キッチンストリートはJR東京駅の八重洲と丸の内の連絡通路にある。グルメぴあによると、キッチンストリートは「東京駅八重洲北口1階にある飲食街。明るい白を基調としたカジュアルな雰囲気で全国から選りすぐりの名店ばかりが揃う。メニューは絞り込まれ、シェフが『これぞ!』とおすすめする逸品や、限定メニューを提供。本店ではコースの一皿として出されるようなメニューでも、気軽に単品で味わうことができる」。
 銀座 天ぱちは、散歩の達人MOOK「ザ・東京グルメ」(平成19年1月23日発行)で紹介されていた。
Ginza_tenpachi080502
 江戸前天丼(味噌汁=おかわり可、香の物付き、980円)を頼んだ。
 「ザ・東京グルメ」によると、「サラダ油にゴマ油をブレンドし、素材にコクを加味している。また、北海道尾札布昆布と鹿児島県枕崎の裸節で取っただしに、かえしを加えたタレが秀逸。宮城産ひとめぼれを炊いたご飯にたらりとかけ、天ぷらの上からさらにたらり」。
 読んでいるだけでよだれが出てきた。おいしかった。
 ほかに、野菜づくし天丼(980円)、上天丼(1380円)、江戸前穴子丼(1480円)、特選天丼(2180円)などがある。
 営業時間は、11:00~23:00(L.O.22:20)。無休。
 天丼、うどん、ラーメン、カレーなど街角の美味を「ザ・東京グルメ」を頼りに、もっと回ってみようと思う。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

« April 2008 | Main | June 2008 »