改めてゴルフの恐ろしさを知る・泉カントリー倶楽部(千葉県印旛村)
泉カントリー倶楽部(千葉県印旛郡印旛村吉田、0476・99・1211) は群馬に行く前に会社のコンペなどでよく来たが、「ぐんぐんぐんま」に登場するのは初めて。27ホールの林間コース。今日回ったのはWEST(3242ヤード、パー534443445)とSOUTH(3228ヤード、パー434534454)。今年はこれで18ホールを回るのは32回目。2004年、群馬に行ってから、狂ったようにゴルフに明け暮れたが、最近5年間で最多タイになってしまった。ことし前半絶不調で、さらに狂ったようにゴルフをしたためだろう。毎月2回くらいしか予定を入れていないのだが、誘われると断らない。結果的に月に4回、5回となってしまう。来月以降も予定が入っているから記録更新は確実。
さて、今日のゴルフは「最終決戦」だ。
ゴルフの師匠、KKさん主宰のコンペ「Hop Step Jump ○○ゴルフ大会 2008」の「Hop」に当たるのが4月29日の利根パークゴルフ場でのラウンド。同スコアの6位で最初の条件8位以内を確保して、「Step」に当たる日高決戦へ。実力者Uさんが転勤で出場できず。同じく実力者Nさんが遅刻。結果的に4位に食い込み、今日の泉カントリー最終決戦で「最終組」(二組だが・・・)を回れることになった。
二組で回るのだから別に前回と変わらないのではないかと最初は思ったが、プロのように上位が同じ組で回り順位を争う方式はとても楽しかった。互いに駆け引きがある。緊張もあるのかスコアはぱっとしなかったが最後まで競り合った。私は後半7ホール目で息が切れ、信じられないような大叩きをしてしまった。これも「最終組」だからだろう。
WESTのスタート。いきなりロングホールだ。ドライバーは力が入って低いライナー。2打目は右の林の中に。直接左前方のグリーンを狙ったが木に当たり大きく右に。次の一打はグリーン左に。木が邪魔だ。結局7オン。2パットでいきなり+4。次のショートホールはダフり、3オン2パット。3ホール目は左ドッグレッグ。ティーショットがまっすぐ飛びすぎて、バンカー、カート道の先へ。見つからない。OBゾーンに入ったかもしれない。ロストボールということにした。嫌になったがここは5オンの後1パットで+2で済んだ。
6番の崖越えのショートは崖は越えたもののグリーンの左へ。近くにあると思ったが、急な坂。その先はOB杭。球は見つからずOB。こんな感じで流れになかなか乗れなかったが、最近は粘りが出てきて4、5、8番でパー。
WESTのスコアは+4+3+2+0+0+3+1+0+3=+16で52だった。パット数は221122212。
師匠のKKさんもロストがあったり、パットが不調だったりして50。KSさん54。Oさん47。射程圏内に4人が並んだ。
後半SOUTHはパットが決まらずパーが取れない。我慢のゴルフで6ホール目まで+8。KKさん+6、KSさん+4、Oさん+10。最後の3ホールで0、0、1で回れば45。97ならば戦えると思ったが(結果的にこの読みは正しかったのだが)、7番ミドルのティーショットが右の林に。見つからない。ロストボール。この局面でのロストはつらい。+3。緊張の糸が切れた。
8番ロングのティーショットがまた右の林に。ロストボール。右に打つのが悪いのだが、見つかれば罰がないのに見つからないだけで2打罰の連続に、気持ちも切れ、4打目を池に6打目も池。9オン2パット。
9番ミドルは左のホールに打ち、林越えに失敗。後は頭の中が真っ白で+6。最後の3ホールで+1どころか+15を打ってしまった。
最後の3ホールは、KKさんが+5で47、KSさんが+4で44、Oさんが+4で50。KKさん97、Oさん97で同スコア。KSさんが98。
私のスコアは+1+1+1+2+1+2+3+6+6=+23で59。パット数は222311222。
ゴルフに「たら」は無用だが、+2ペースでいいと思って回っていたら50で回っていたかもしれない。久々に110台。無念。ゴルフは怖い。
このまま110台のゴルフに戻りたくない。
ゴルフに必要なのは、諦めない気持ち、程よい緊張感(体はリラックス)、冷静な判断。今日、学んだ教訓はぜひ生かしたい。
| Permalink | 0
Comments