« アリゾナキッチン(東京・浅草、洋食) | Main | 神津島周辺でシマアジ&五目釣り »

焼き餃子

 久しぶりに料理をした。
 世界的な不況からは逃げられなかった。冬のボーナスが激減することになり、元気がない。
 群馬に行ってからは、せっかくの機会ということで少々ぜいたくをした。ゴルフ、温泉、おいしいものを楽しんだ。
 東京に戻ってからも、ゴルフは数多くしているし、おいしいものもいろいろ食べている。
 しかし、このボーナスの減り方をみると、もうぜいたくはできない。
 今年もまだまだゴルフの予定は入っている。残るラウンドで良いスコアを目指して、来年はムキになってやるのはやめよう(^^ゞ。
 外食も減らさざるを得ない。早く家に帰って、何日かは料理を受け持とう。
 前置きが長くなったが、それで、久しぶりに料理をした。

 餃子を作った。冷凍餃子を焼いたりはよくするので、焼くところからはできるのだが、皮に肉を入れて包むことができない。ひだがうまくできないのだ。
 今日は、やるからには、一から、ということで皮から作った。
 レシピは「お料理はじめて中華編」(銀座天厨菜館総料理長・杉田忠著、新星出版社)。

 餃子の皮の作り方
(18枚分)
強力粉100g
薄力粉60g
塩少々
ラード(溶かしたもの)大さじ1
熱湯90cc
打ち粉(強力粉)適量
(1)強力粉、薄力粉、塩を合わせてよくふるい、ボウルに入れる。ラードと熱湯を少しずつ加えながら箸などでよく混ぜ、粉と水分がなじんだら手でよくこねる。ひとつにまとめラップに包んで30分ほど寝かせる。

この間に、具の準備をした。
(1)白菜(2枚)をゆでて水けを取り、みじん切りにして水けをかたくしぼる。
(2)ボウルに豚ひき肉(150g)、ねぎのみじん切り(大さじ2)、しょうがのすりおろし(少々)、にんにくのすりおろし(少々)を入れ、少し混ぜる。
(3)(2)に下味の材料=塩小さじ1、砂糖小さじ1、うまみ調味料少々、しょうゆ大さじ1、ごま油大さじ2、ラード(溶かしたもの)大さじ1、酒大さじ1=を加え、よく練り混ぜて粘り気を出す。
Gyoza081101_001

 皮の作り方続き。
(2)台に打ち粉をして(1)の生地をのせ、両手で転がしながら棒状にのばし、18等分に切り分ける。
(3)台に打ち粉をしながら(2)を1個ずつ手のひらで軽く押しつぶし、めん棒で丸く伸ばす。
Gyoza081101_002
 餃子の作り方続き。
Gyoza081101_003
(4)ひき肉だねを18等分し、餃子の皮の中央にのせる。皮を半分に折り、端からひだをよせながら包む。
(5)蒸気の上った蒸し器に(4)を並べ、10分くらい蒸す。
Gyoza081101_004
 うまく包めていないのでものすごい餃子になってしまった。
 蒸し器を使うべきかどうかは良く分からない。餃子に最初に水を浸すという方法の方が一般的だろう。
(6)中華鍋を熱して油を多めに入れてなじませ、一度戻す。再び少量の油をなじませ、蒸した餃子を並べ入れて焼き目をつけ、仕上げにごま油をたらす。
Gyoza081101_005
 見ばえは悪いがオリジナルの皮。もちもちしていておいしかった。

| |

« アリゾナキッチン(東京・浅草、洋食) | Main | 神津島周辺でシマアジ&五目釣り »

Comments

ボーナス、たいへんだね。ぼくなどはこっちにきてからは収入は3分の1になったかも。でも、贅沢はなんにもせず、とにかくやっています。餃子、よくつくります。こうした皮をつくるときに、イタリア製のパスタマシンはきわめて強力な武器になります。ゲットしてみたら?

Posted by: さいのめ | 2008.11.01 07:43 PM

環境に応じて、いろいろ楽しめばいいんだよね。さいのめさんは収入が減っても得がたい経験をしているのだから。
私は仕事の部分ではなかなか新機軸が打ち出せず、遊びの部分で、小市民的に楽しもうと思います。

Posted by: フーテンの中 | 2008.11.03 06:44 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 焼き餃子:

« アリゾナキッチン(東京・浅草、洋食) | Main | 神津島周辺でシマアジ&五目釣り »