« 焼き餃子 | Main | 神津島五目釣り、ヒメダイを刺身に »

神津島周辺でシマアジ&五目釣り

 昨年9月以来の釣り。
 今年2月には釣りの師匠、Kさんの家で糸の結び方を教えてもらったりしたのだが、何回かの釣りの予定が悪天候で中止になり、結果的に釣りから遠ざかっていた。
 しかし、Kさんは見捨てずに、また誘ってくれた。
 伊豆諸島の一つ、神津島周辺でシマアジを釣りに行くという。
 昨年10月末にも神津島へ行く計画があり(悪天候で中止になった)、その時に「え、アジですか」と言って、Kさんに怒られた。
 「シマアジ」と「アジ」では魚の格、値段、味ともに横綱と序の口くらいの差がある。稀に居酒屋にあるのは養殖物。天然物は一切れが千円札一枚と思っていい。
 とのことだ。
 
 釣具の構成は、初めてのワラサ釣りの時と同じ。
 道糸にテンビン、コマセカゴ(100号ビッグ)、クッションゴム、ハリスをつけて、コマセを撒いて、魚を集める。

 1日の午前零時ごろに東名高速道路に乗り、沼津インターで降り、午前3時前に下田港に着く。
 神津島の幸進丸(04992・8・1020)が港まで迎えに来てくれる。
Kodushima081102_001
 合計7人で船を借りる。一人2万6000円。
Kodushima081102_002
 予定通り午前3時に船に乗り込んだ。
Kodushima081102_003
 船室で仮眠。3時間で神津島だ。
Kodushima081102_004
 5時50分に神津島に到着。朝焼けがきれいだ。
Kodushima081102_005
 久しぶりでセッティングに手間取ったが、6時半、準備完了。
 シマアジは釣れず、結果的に、同じ仕掛けで他の魚を狙う五目釣りになった。
Kodushima081102_006
 8時。ようやくヒメダイが釣れた。高級魚。
Kodushima081102_007
 一度釣れ始めるとどんどん釣れる。10分後にアカイサギとサバが釣れる。さらにサバがもう1尾。
Kodushima081102_008
 8時半にヒメダイがもう一尾。
 順調だったのはここまでだった。
 オマツリで糸が切れ、セッティングのし直しなどをしているうちに船酔いになり、気持ちが悪くなった。
 我慢できず、船室で休憩。
Kodushima081102_009
 復帰したのは11時半。日が高くなっていた。
Kodushima081102_010
 すっきりしたと思っていたが、すぐにまた気持ちが悪くなった。それでもなんとか釣り糸を垂らしたが、ほとんど釣れず。12時半にアヤメカサゴが釣れて、打ち止め。
Kodushima081102_011
 午後1時10分に神津島着。
Kodushima081102_012
 着替えて船室へ。下田港に向かう。
Kodushima081102_013
 午後3時45分下田港着。
Kodushima081102_014
 釣果。少ないが、ヒメダイが釣れてよかった。Kさんはヒメダイを12尾釣った。アオダイも5尾。
 「これで満足」とKさんに言ったが、家にもどってクーラーボックスを開けると、アオダイ、ヒメダイが1尾ずつ入っていた。面倒をかけたうえ、魚もいただき、ありがとうございました。
 グループでは大きなハタが釣れたのに驚いた。なかなか釣れないオナガを釣った人もいた。
 午後8時半に家に着いた。

| |

« 焼き餃子 | Main | 神津島五目釣り、ヒメダイを刺身に »

Comments

おお、楽しそうだ。五目釣りはなにが釣れるかわからないからいいよね。写真を撮るから酔うのかも。撮るならノーファインダーにしたほうがいいかも。

Posted by: さいのめ | 2008.11.04 02:24 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 神津島周辺でシマアジ&五目釣り:

« 焼き餃子 | Main | 神津島五目釣り、ヒメダイを刺身に »