« November 2008 | Main | January 2009 »

今年の締め、ダブル役満!

Tetsuya_suankotanki081230
(画像をクリックすると実寸大の画像が見られます)

 ドラは出にくいと思ったが、リーチがかかっていないので、まだ出ると信じてダマで待った。

 12日の役満も今回の役満も直前に四暗刻をテンパッていた。役満をあがるときはチャンスが続けてくる。

===== 哲也@東風荘 90卓 開始 2008/12/30 09:14 =====
持点27000 [1]☆魔娑斗☆ R1815 [2]フーテンの中 R1830 [3]コブラ50 R1868 [4]おきはる R1686
東1局 0本場(リーチ0) ☆魔娑斗☆ 1000 フーテンの中 -1000
30符 一飜ロン 中
[1西]6m7m2p2p4p7p8p1s1s3s9s中中
[2北]2m4m5m5m8m9m3p2s5s6s8s北中
[3東]1m5m6m7m7m1p1p3p6p5s東西北
[4南]1m9m9m1p5p9p7s8s8s東東南中
[表ドラ]4s [裏ドラ]5p
* 3G7p 3d北 4G5p 4d1m 1G6p 1d9s 2G西 2d8s 3G9p 3d西 4G4m 4d1p 1G3m 1D3m
* 2G9s 2d西 3G3s 3d1m 4G4m 4d9p 1G5m 1d1s 2G南 2d9s 3G2m 3d9p 4G3m 4d中 1N
* 1d4p 2G4s 2d南 3G白 3D白 4G3p 4D3p 1G6m 1D6m 2G7p 2d中 3G5s 3d2m 4G5p
* 4d南 1G8m 1D8m 2G北 2d2s 1A

東2局 0本場(リーチ0) おきはる 12000 ☆魔娑斗☆ -12000
満貫ロン 清一色
[1南]5m1p4p4p9p4s5s9s南西西北白
[2西]2m4m6m7m9m6p8s東東南北白中
[3北]1m2m6m6m9m7p7p8p8p3s7s西中
[4東]7m9m3p5p7p1s1s3s6s6s7s9s白
[表ドラ]8m3p [裏ドラ]9p4m
* 4G8s 4d白 1G3m 1d白 2G9p 2D9p 3G発 3d西 4G1p 4D1p 1G1p 1d北 2G8s 2d白
* 3G中 3d9m 4G5p 4d9m 1G東 1d9s 2G2p 2D2p 3G発 3d3s 4G2s 4d7p 3N 3d1m 4G2m
* 4D2m 1G3m 1d9p 2G4m 2d6p 3G3p 3d2m 4G5s 4d3p 1G4m 1d南 2G5s 2D5s 3G6p
* 3d3p 4G3s 4d5p 1G北 1d1p 2G2s 2D2s 3G4p 3d7s 4C8s9s 4d7m 1G発 1d1p 2G白
* 2d北 3G8m 3d4p 4G9m 4d5p 1G5p 1d北 2G9s 2d白 3G5m 3d6p 4G東 4d9m 1G4p
* 1d西 2G4m 2d南 3G3s 3D3s 4C1s2s 4d東 2N 2d9s 3G1m 3D1m 4G6s 4d3s 1G6p
* 1d東 2G1p 2D1p 3G7p 3K7p 3G4s 3D4s 4C3s5s 4d1s 1G5m 1d西 2G9p 2D9p 3G8p
* 3d5m 4G2m 4D2m 1G2s 1D2s 2G4s 2d9m 3G5p 3D5p 4G9s 4D9s 1G北 1D北 2G1s
* 2d2m 3G8m 3d6m 4G南 4D南 1G3p 1d6p 2G8s 2d1s 3G発 3d6m 4G南 4D南 1G1m
* 1D1m 2G4s 2d7m 3G6p 3D6p 4G7m 4D7m 1G5s 1D5s 4A

東2局 1本場(リーチ0) おきはる 1800 ☆魔娑斗☆ -1800
30符 一飜ロン 中
[1南]1m3m6p6p1s2s5s5s7s西北北中
[2西]1m2m2m3m6m7m9m9m8p8p4s9s東
[3北]3m6m7p9p9p9p1s1s4s4s南西発
[4東]5m6m6m8m8m9m1p3p3p4p5p7s南
[表ドラ]1s [裏ドラ]白
* 4G中 4d南 1G1p 1d西 2G6s 2d9s 3G7m 3d西 4G中 4d9m 1G7p 1d中 4N 4d1p 1G5m
* 1d6p 2G6s 2d東 3G8s 3d南 4G白 4D白 1G2p 1d7s 2G2m 2d4s 3G2s 3d3m 4G2p
* 4D2p 1G1p 1D1p 2G4m 2d6s 3G2s 3d8s 4G8s 4d3p 1C1p2p 1d5m 2C6m7m 2d8p
* 3G3p 3D3p 4G8s 4d8s 1G5p 1d北 2G6p 2d6s 3G2s 3d7p 4G3p 4D3p 1G4p 1d7p
* 2G9m 2d6p 3G4p 3D4p 4G5s 4D5s 1G西 1D西 2G6s 2d8p 3G4p 3D4p 4G1p 4D1p
* 1G3m 1d北 2G9p 2D9p 3G4m 3D4m 4C5m6m 4d6m 1G9s 1D9s 4A

東2局 2本場(リーチ0) コブラ50 9600 ☆魔娑斗☆ -8600 おきはる -1000
満貫ロン 中 混一色 ドラ2
[1南]3m5m6m1p4p4p5p8p9p1s3s南南
[2西]2m2m3m6m7m1p1p2p3p3p7p3s8s
[3北]3m9m5p1s2s3s4s6s7s東西発中
[4東]4m4m6m6m2p7p8p1s5s6s東北白
[表ドラ]西 [裏ドラ]5p
* 4G中 4d北 1G1s 1d3m 2G8p 2d2m 3G中 3d9m 4G東 4d中 3N 3d3m 4G8m 4d1s 1N
* 1d1p 2G1m 2d8s 3C6s7s 3d5p 4G5m 4d白 1G8m 1d3s 2G6p 2d3s 3C1s2s 3d発
* 4G9p 4d2p 1G白 1d8m 2G西 2d3p 3G9p 3D9p 4G7m 4R 4d4m 1C5m6m 1d白 2G6p
* 2d2p 3G4m 3D4m 4G3p 4D3p 1G6s 1D6s 2G北 2d3p 3G1m 3D1m 4G8s 4D8s 1G2m
* 1D2m 2G2p 2D2p 3G5s 3d東 4G北 4D北 1G西 1D西 3A

東3局 0本場(リーチ0) おきはる 2000 フーテンの中 -2000
30符 二飜ロン 自風 ドラ1
[1東]4m2p8p9p1s1s3s6s7s7s9s東発
[2南]4m5m5m7m3p4s4s6s9s東南北中
[3西]2m7m8m9m5p8p5s東南西白発中
[4北]1m3m4m5m6m1p4p2s3s6s8s北北
[表ドラ]3m [裏ドラ]7p
* 1G7m 1d2p 2G南 2d9s 3G4p 3d南 4G7p 4d1p 1G西 1D西 2G4p 2d北 4N 4d4p 1G9m
* 1d発 2G2p 2d中 3G発 3d西 4G6m 4d7p 1C8p9p 1d3s 2G4m 2d7m 3G9m 3D9m 4G8m
* 4D8m 1C7m9m 1d4m 2G2p 2d東 3G白 3d8p 4G1s 4d1m 1G1p 1D1p 2G7s 2D7s 4A

東4局 0本場(リーチ0) フーテンの中 96000 コブラ50 -96000
ダブル役満ロン 四暗刻単騎待
[1北]2m7m1p1p3p5p東南北北白発中
[2東]1m7m9m4p7p9p9p3s3s5s7s9s南
[3南]6m7m8m8p9p1s1s2s6s7s8s南北
[4西]1m4m4m5m6m9m4p6p5s6s6s西発
[表ドラ]7s [裏ドラ]6p
* 2G9p 2d1m 3G東 3d北 4G北 4d1m 1G東 1d7m 2G9s 2d南 3G白 3d南 4G2p 4d9m
* 1G9s 1d2m 2G9s 2d4p 3G2m 3d白 4G9m 4D9m 1G4p 1d9s 2G6p 2d7m 3G5m 3d東 1N
* 1d南 2G3s 2d9m 3G3p 3d2m 4G8m 4d発 1G8p 1d白 2G3m 2D3m 3G3p 3d5m 4G8m
* 4d北 1N 1d8p 2G4m 2D4m 3G7s 3d1s 4G1p 4d西 1G5s 1D5s 2G6p 2d7p 3G発 3D発
* 4G1p 4d4m 1G1m 1D1m 2G1s 2D1s 3G5p 3D5p 4G白 4d1p 1N 1d中 2G6p 2d5s 3G8p
* 3D8p 4G白 4D白 1G7p 1D7p 2G7m 2D7m 3G4s 3d1s 4G4s 4d1p 1G中 1D中 2G4m
* 2D4m 3G6m 3D6m 4G南 4d白 1G2m 1D2m 2G2p 2D2p 3G7p 3R 3d7s 2A

---- 試合結果 ----
1位 フーテンの中 +110
2位 おきはる +15
3位 ☆魔娑斗☆ -28
4位 コブラ50 -97
----- 90卓 終了 2008/12/30 09:25 -----

| | | Comments (4) | TrackBack (0)

街歩き)北千住から向島を経て浅草へその3

 ムックに従うと、この後、羽子板資料館(墨田区向島5-43-25、03・3623・1305)、言問団子(墨田区向島5-5-22、03・3622・0081)、長命寺桜餅(墨田区向島5-1-14、03・3622・3266)、三囲神社(墨田区向島2-5-17、03・3622・2672)、牛嶋神社(墨田区向島1-4-5、03・3622・0973)を経て、浅草駅、というルートになる。
 ところが羽子板資料館が見つからない。日も暮れてきたので、隅田川沿いを歩くことにした。
Kitasenju_asakusa081220_016
 日が沈む。隅田川を歩いてよかった。
Kitasenju_asakusa081220_017
 アサヒビール本社へ。
Kitasenju_asakusa081220_018
 22階のアサヒスカイルームでビールを一杯。歩いてきたところが一望できる。

 向島百花園→隅田川→アサヒビール本社。結局自分で選んだ散歩ルートは楽しかった。
 これからはガイドブックに頼りすぎないようにして、街歩きを楽しみたい。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

街歩き)北千住から向島を経て浅草へその2向島百花園

 向島百花園はなかなか良い公園だった。秋の七草、春の七草などもまとめて見られる。花の咲く季節に、また、来たい。
Kitasenju_asakusa081220_015mukojima

Kitasenju_asakusa081220_015mukoji_2

Kitasenju_asakusa081220_015mukoji_3

Kitasenju_asakusa081220_015mukoji_4

Kitasenju_asakusa081220_015mukoji_5

 東京都公園協会のホームページ「公園へ行こう!」によると――。
 江戸の町人文化が花開いた文化・文政期(1804〜1830年)に造られた庭園。庭を造ったのは、それまで骨とう商を営んでいた佐原鞠塢。交遊のあった江戸の文人墨客の協力を得て、旗本、多賀氏の元屋敷跡である向島の地に、花の咲く草花鑑賞を中心とした「民営の花園」を造り、開園しました。
 
 開園当初は、360本のウメが主体で、当時有名だった亀戸の清香庵字臥竜梅の梅屋敷に対して「新梅屋敷」と呼ばれたほどです。その後、ミヤギノハギ、筑波のススキなど詩経や万葉集などの中国、日本の古典に詠まれている有名な植物を集め、四季を通じて花が咲くようにしました。「百花園」の名称は、一説では、「梅は百花に魁けて咲く」または「四季百花の乱れ咲く園」という意味でつけられたものです。

 百花園は当時の一流文化人達の手で造られた、庶民的で、文人趣味豊かな庭として、小石川後楽園や六義園などの大名庭園とは異なった美しさをもっています。
 
 民営としての百花園の歴史は昭和13年まで続き、同年10月に最後の所有者の小倉未亡人から東京市に寄付され、翌14年7月に東京市が有料で制限公開を開始しました。なお、昭和53年10月に文化財保護法により国の名勝及び史跡の指定を受けました。

●開園年月日 : 昭和14年7月8日

●開園面積 : 10,885.88平方メートル

●樹木数 : 1,040本、550株

●主な植物 : セツブンソウ、カタクリ、クマガイソウ、その他各種山野草。並びにハギ、ウメ等

●施設 : 開園時間 午前9時〜午後5時(入園は午後4時30分まで)
 休園日 年末・年始(12月29日〜翌年1月3日まで)
入園料 一般及び中学生 150円、65歳以上 70円

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

街歩き)北千住から向島を経て浅草へその1北千住駅から東向島駅まで

 足腰を鍛え、かつ東京を再発見する狙いで、街歩きを始めることにした。
 「散歩の達人」(交通新聞社)のムックを買い、「浅草から向島・北千住へ」という所要時間2時間25分、歩行距離8.5kmのコースを選んで歩き始めた。
 昼過ぎのスタートとなるので、昼食を食べる予定の「日の出屋」に近い北千住からのスタートにした。逆コースだ。
Kitasenju_asakusa081220_001
 北千住駅を午後12時半にスタートした。
Kitasenju_asakusa081220_002
 学園通り旭町商店街を歩く。
 商店街のある千住旭町は実は私の生まれた場所。目指す柳原千草園のある「柳原」にはおばあちゃんがいた。
 縁の深い場所から散歩を始められてよかった。
Kitasenju_asakusa081220_003
 東京電機大学の新キャンパスができるんだ。
 東京郊外にキャンパスを設ける大学も多いが、やはり都会の空気に触れられるほうが大学生にとってもいいに決まっている。下町にキャンパス、というのは楽しいかもしれない。サイバーパンク小説にチバシティーがよく出てくるが、ITと下町は意外に合うかもしれない。
Kitasenju_asakusa081220_004
 学園東通へ。ここから柳原千草園までの道のりがよく分からなかった。ムックの地図は広域地図なのに、ルートは結構マニアック。どこをどう曲がっていけばいいのかよく分からない。案内板などを見て、駅から30分ほどで柳原千草園にたどりつく。
Kitasenju_asakusa081220_005
 製紙工場跡地を整備した静かな自然公園。残念なことに、池の水は枯れていた。近所の人の憩いの場。
Kitasenju_asakusa081220_006
 大人の身長ほどの低いガードをくぐると――。
Kitasenju_asakusa081220_007
 日の出屋(足立区柳原1-33-2、03・3888・1664)があった。
 ドラマの「金八先生」のロケ地に近いラーメン屋さんで、撮影スタッフがよく食事をしにきていたという。
Kitasenju_asakusa081220_008
 ラーメン(500円)は昔ながらの素朴なラーメン。
Kitasenju_asakusa081220_009
 もともとは和菓子屋。独特の形をしたどら焼きがおいしかった。
Kitasenju_asakusa081220_010
 13時半に店を出た。
 墨堤通りに出て、首都高の下をくぐる。
Kitasenju_asakusa081220_011
 水のある風景には癒やされる。
Kitasenju_asakusa081220_012
 橋を渡ってから東武伊勢崎線の方に向かい、多聞寺へ。山門は江戸中期に建てられた区内最古の建物。
Kitasenju_asakusa081220_013
 六地蔵坐像。
 この後がコースとしては退屈だった。高層アパートの横の東白鬚公園は高速道路にさえぎられて隅田川も見えず、わざわざコースに組み入れる必要があるのかという場所だった。「玉の井遊郭跡」という、ちょっと聞くと楽しそうな場所は、ただの住宅地。遊郭らしきものは見つからなかった。約1時間は面白みのない散歩になった。
Kitasenju_asakusa081220_014
 東向島駅にある東武博物館横を15時に通過。
 向島百花園に向かう。

 ここまでの感想。
 ムックの編集部の気持ちはある程度分かるが、散歩のために無理に”名所”を作り、それを結ぶコースを設定している気がする。北千住~向島間には、そんなに見るべきものはない。
 細かくコースを設定しても、地図が大雑把なのでどの道を行くのかもよく分からない。

 今後の教訓。
 行きたい場所を自分で決め、こうしたムックなども参考にしながら、自分でコース設定したほうがいい。今回は地図とのにらめっこが多すぎて疲れた。どの道を行くかはアバウトでいいのではないか。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

おく谷(東京・荒木町、居酒屋)

 雰囲気の良い荒木町の店を開拓したいと思い、おく谷(東京都新宿区荒木町8、03・3351・6451)に行った。

おく谷

Okutani081218_07
 この店のご主人はまずインド料理を手がけ、その後イタリアンを手がけた。この店を始めて12年になるという。
 そうした経歴から、和食をベースにしたオリジナリティーのある創作料理が多い。何度か通って顔見知りになれば、いろいろ、おいしそうなものを出してくれそうな気がする。
Okutani081218_01
 まずは突き出し。
Okutani081218_02
 オーソドックスに、厚焼き玉子(450円)。
Okutani081218_03
 ゴーヤチャンプルー(600円)。
Okutani081218_04
 豆腐ステーキ(600円)。
Okutani081218_06
 黄金チャーハン(800円)。

 「和」にこだわらないから、家庭で食べるような、いろいろなものが食べられそう。おなかがすいたときにはお薦めの店だ。
 営業時間は18時~23時(LO)。日曜、祝日休み。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

でめ金(東京・新宿、串かつ)

Demekin081216_001
 新宿西口で遅くまで営業している串かつ専門店を見つけた。でめ金(本当の店名は金が三つ三角形に並ぶ文字、東京都新宿区西新宿1-15-9、03・3346・1508)だ。
 ストップをかけるまで串かつがどんどん出てくる店長おまかせのコースを選んだ。もちろん、嫌いなものはあらかじめ言っておけばいい。お任せにしたほうが意外感があって楽しい。
 おなかがすいていたのでどんどん頼んだ。記憶はあいまいだが、出てきたものは――。
Demekin081216_002
 牛ひれとエビのしそ巻き。
Demekin081216_003
 アスパラ。
Demekin081216_004
 椎茸。エビも入っていたかも。
Demekin081216_005
 沢ガニ、手羽先。
Demekin081216_006
 カニをキスで巻いたもの。
Demekin081216_007
 クルマエビ、豚肉。
Demekin081216_008
 カキ。
Demekin081216_009
 キス、ナス。
Demekin081216_010
 サヤエンドウ、鳥肉とセロリ。

 よく食べた。体中油の臭いがしみついたが、堪能した。

 営業時間はランチ11:00~14:00(L.O.)、ディナー17:00~23:00(L.O.)。無休。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

もん(東京・神楽坂、居酒屋)

 神楽坂で、感じが良く、くつろげる居酒屋を見つけた。もん(東京都新宿区神楽坂5-32-3、03・3269・6636 )だ。

もん

Mon081215_01
 料理は手ごろな値段。まずはビールに冷奴じゃこねぎかけ(430円)。
Mon081215_02
 サラダは3種類用意している。あったかポテトサラダ(630円)を頼んだ。じゃがいもが見えないが、皮のままゆでたおいしいじゃがいもの上に野菜、ベーコンが乗っている。
Mon081215_03
 一口つくねの山椒焼(630円)。
Mon081215_04
 出し巻きたまご(680円)。

 営業時間は【月〜金】17:00〜23:30(食事L.O.22:30、 ドリンクL.O.23:00) 【土・祝】15:00〜23:00(食事L.O.22:00、ドリンクL.O.22:30)。日曜定休。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ゴルフは人生と同じ、障害物競争

 成田フェアフィールドゴルフクラブで開かれたコンペで、”ブービーメーカー”になってしまった。
 同じ組で回ったSさんとは同じHDCP25.0だったが、Sさんとハーフで19打も差が付き、Sさんは優勝、私はぶっちぎりのビリ(グロスでビリ)だった。
Narita_fairfield081214_02
 インスタートでスコアは+6+2+3+4+3+1+2+5+4=+30の66。パット数は423423233。
 初めてこのコースを回った2007年8月11日のスコアはインが46(アウトが50)。今日は20打も多く叩いてしまったわけだ。
 Narita_fairfield081214_01
 朝からどしゃ降り。しかも今日の千葉は最高気温が10℃。とても寒い雨の中のラウンドで手はかじかみ、体は動かず、なにをやってもうまくいかなかった。コンペは午後のラウンドを中止にし、ハーフで順位を付けた。
 「こんな日にゴルフをやるのが間違いなのだ。18ホール回っていないので平均スコアの計算には入れないで済む。今日のゴルフはなかったことにしよう。よかった」と思った。 
 しかし、冷静に考えれば、条件は一緒だった。一緒に回ったSさんは47。もう一人のG君も52だった。Sさんは力が抜けて、ふだんよりも調子がよかったという。
 昨日、日高でのラウンドが終わった後、ブログに今年の総括を書いた。最終のラウンドを残して、もう総括。
 雨で、とても寒くなる最後のラウンド。ゴルフにならないと昨日から思っていて、今日のゴルフコンペとは正面から向き合っていなかった。気持ちの入らないゴルフはこんな結果になるのだ。
 
 しかし、問題は今日一日のことだけではない。あれこれ考えながら1年間ゴルフをしてきて、最後の結果がこれだ。
 本当にこれからゴルフを続けるのかという問いかけをゴルフの神様からされたのだろう。

 ゴルフは障害物競走だ。幾多の障害を乗り越え、どれだけ最少のスコアで回れるかが勝負だ。そういうスポーツだから障害物に邪魔されてミスショットをし、いちいち落ち込むならやめたほうがいい。ミスを誘発させるスポーツなのだから1回のミスを気にすることが間違いなのだ。1ホールで終わるわけではなく、別のホールでがんばれば、挽回できる。気持ちを切らさずに回っていれば、悪くない結果になったりするのがゴルフだ。
 「我慢」「戦略性」「気持ちのコントロール」「波に乗る」「テンポ」「リラックス」「積極さ」「逃げないこと」
 ゴルフに必要なことは多々あるが、障害を乗り切って、少しでも良い結果をつかもうという営みがゴルフなのに、この本質をすっかり忘れていた気がする。
 最近、松尾は池が多すぎるミルフィーユは狭い、神経が磨り減る、などと不満を漏らしていたのがその表れだ。
 自分の未熟さ、対策不足を棚に上げ、ゴルフ場が悪いという。障害物競走をする人は障害物がおかしいなどとは言わない。
 自分の未熟さのゆえに人生がうまくいかないことを社会のせいにするようなものだ。
 雨も風も寒さも障害物だ。今日は防寒対策、雨の日のグローブ対策がまったく出来ておらず、寒いうえに、手がすべってクラブがうまく振れなかった。今日、スコアを乱したのは準備不足、気力不足。
 自分のせいなのだ。
 
 ゴルフは人生と同じで、ぶっつけ本番も大切。失敗の経験が次に生きる。
 だから2004年は25回、2005年は28回、2006年は27回、2007年は32回、今年は42回もゴルフをした。1回に2万円前後もかかる贅沢な遊びだが、失敗しても責任が問われるわけではない場所で、それなりのプレッシャーを受けながら戦略、戦術を楽しめるのだから、必ずしも高いとはいえない。
 
 ただ、ボーナスがカットされ、ゴルフにかけるお金も減らさざるを得ないと思ったあたりから急に気持ちが後ろ向きになっていた。「消化試合」にならないように気合いを入れよう、などと思いながら12月はラウンドしていた。
 
 でもそんな中途半端な気持ちならばゴルフはきっぱりやめたほうがいい。
 
 昨日、こう書いた。

 「スコア向上を目指すゴルフ」から「親睦第一のゴルフ」に転じよう。来年は回数も月2回程度に減らそうと思う。

 昨日はそう思った。けれどもスコア向上を目指さないのならば、高いお金を払ってゴルフをする必要はない。
 
 基本的な技術をマスターし、その上で悪条件に臨む。これは新しい仕事をするときと一緒だ。
 難関であればあるほど克服した時が楽しい。
 
 最近は、人生を安易に生きるように、漫然とゴルフをするようになっていたのかもしれない。
 その意味で、もう少し1回1回のゴルフを大切にする方向に転じることは必要だろう。お金の問題ではない。
 
 ティーグラウンドに立ち、(池にいれそうだな)(ちゃんと当たるかな)などと思っているようではそもそもコースに出てうまくいくわけがない。無心でしっかりクラブを振れる。そんな状態になるまで練習を積む。コースに出た時は、晴れ舞台と思って力を出し切るようにする。

 「量より質」「どんな障害も乗り越え、大きな喜びを得る」
 これを来年のゴルフの目標としたい。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

日高カントリー倶楽部

Hidaka081213

 きょうのメンバーは師匠のKさん、2007.2.10、日高で一緒にラウンドした会社の大先輩Iさん、そして、勝浦東急ゴルフコースでラウンドして一緒になめろうを食べたY.T君。1990年代に同じ職場で働いたメンバーだ。
 広々としているが、松林が行く手をさえぎり、バンカーが邪魔をする面白いコース、日高でのラウンド。頑張らねばと思ったが、今日も苦戦した。林に何度も入れ、深いバンカーにもつかまった。しかし、林からきちんと出し、バンカーも一度で出した。粘り強いゴルフはできた。
 東コースのスコアは+3+1+1+3+1+1+3+0+2=+15で51。パット数は322211123。
 3オーバーの後ボギーという感じで、なんとかスコアをまとめた。
 キャディーさんが指摘してくれたが、ドライバーは打ち急ぎ。「チャー・シュー・メンで打てばいいのに、チャー・シューで打っている」。
 チャーシューメンと言って打ったらうまく行ったのが8番。ロングでパーがとれた。

 後半西コースは1番でいきなりOB。ドライバーが右へ。打ち直しは極端に左へ。なんとか+3におさえたが、西コースでは+3が計5ホールもあり、+4が1ホール。手も足も出ないという感じだった。
 救いは3番。ティーショットがうまく打てぴったり280ヤード飛んだ。
 次の4番はショートをワンオン。パーをとった。
 この二つのティーショットは力が抜け、しかもきれいに振れた。この2ホールの感覚で打てれば、常時90台で回れそうなのだが、すぐに力が入って、フォームも崩れる。
 ゆっくり、大きく。今年最後のゴルフとなる明日はこれを念頭において回りたい。
 西コースのスコアは+3+3+3+0+1+3+3+4+1=+21で57。合計108。パット数は122223322。
 今年はなんと42回もゴルフをしてしまった。
 世界同時不況が訪れ、そうそうゴルフもできなくなるのを予見していたかのように(笑)。
 平均スコアは108。群馬に行ったばかりの平均スコアは110で、年々平均スコアは改善、昨年は106だった。スコアが伸びているうちはゴルフをたくさんやろうと思っていたが、今年、2005年の平均スコアに戻ってしまった。このあたりが実力、ということで、「スコア向上を目指すゴルフ」から「親睦第一のゴルフ」に転じよう。来年は回数も月2回程度に減らそうと思う。
 本当によくゴルフをした1年だった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

久々の役満

Tetsuya_suanko081212_4
(画像をクリックすると実寸大の画像が見られます)

 ボーナスも減って、外でお酒を飲む回数も減ると、家でインターネット麻雀をすることが多くなる。
 そうすると役満のチャンスも巡ってくる。
 役満はうれしい。

===== 哲也@東風荘 163卓 開始 2008/12/12 01:17 =====
持点27000 [1]mmm45 R1830 [2]panic10 R1852 [3]フーテンの中 R1815 [4]pxs05453 R1739
東1局 0本場(リーチ0) フーテンの中 33000 mmm45 -9000 panic10 -16000 pxs05453 -8000
役満ツモ 四暗刻
[1北]1m1m3m3m4m8m1p2p2p5s南北中
[2東]1m7m3p6p8p1s2s3s4s6s東白中
[3南]2m4m4m7m7m3p4p4p5p2s7s9s西
[4西]3m3p5p9p4s4s5s6s8s東北発中
[表ドラ]2p [裏ドラ]7s
* 2G6p 2d1m 3G7m 3d西 4G2m 4d北 1G2m 1d南 2G6m 2d白 3G9s 3d2s 4G7s 4d9p
* 1G2s 1d北 2G2m 2D2m 3G1s 3D1s 4G白 4d発 1G9m 1d2s 2G5m 2d中 3G白 3D白
* 4G9m 4d東 1G7p 1d中 2G6m 2D6m 3G7s 3d2m 4G白 4d中 1G2p 1d1p 2G1p 2d8p
* 3G9p 3D9p 4G8p 4d9m 1G4p 1d7p 2G西 2D西 3G7s 3d5p 4G9m 4D9m 1G9m 1d8m
* 2G1s 2D1s 3G7p 3D7p 4G8s 4d白 1G3m 1d5s 2G8m 2D8m 3G8m 3d3p 4G南 4d白
* 1G8m 1d4p 2G5m 2D5m 3G西 3d8m 4G2s 4d南 1G5m 1d8m 2G東 2d6s 3G5s 3D5s
* 4G5P 4d8p 1G6m 1D6m 2G西 2d4s 3G6p 3D6p 4G8p 4D8p 1G5m 1R 1D5m 2G3s 2d西
* 3G9s 3R 3d西 4G8s 4d2s 1G6s 1D6s 2G1m 2d3s 3G南 3D南 4G3p 4D3p 1G3s 1D3s
* 2G3s 2D3s 3G4p 3A

東2局 0本場(リーチ0) mmm45 16000 panic10 -4000 フーテンの中 -8000 pxs05453 -4000
倍満貫ツモ 平和 一盃口 リーチ 門前清模和 ドラ5
[1西]1m2m6m8m9m9m3p3p4p5P5s7s8s
[2北]1m8m9p9p2s4s7s8s9s東東白発
[3東]2m3m5m8m6p7p9p1s8s8s9s北中
[4南]3m6m2p2p4p6p1s2s東南北白中
[表ドラ]1m2p8s [裏ドラ]5p5s7m
* 3G8m 3d北 4G3s 4d北 1G8p 1D8p 2G7m 2d4s 3G5m 3d1s 4G1s 4d南 1G4p 1d5s
* 2G南 2D南 3G7m 3d9p 2N 2d2s 3G2p 3d中 4G西 4d東 2N 2d白 3G3s 3d2p 4G3p
* 4d西 1G5p 1d1m 2G5s 2D5s 3G西 3D西 4G6s 4d中 1G7m 1R 1d2m 2G東 2d発 3G2m
* 3D2m 4G8p 4d白 1G5m 1D5m 2G6p 2D6p 3G4s 3d5m 4G8p 4d8p 1G3p 1D3p 2G7p
* 2D7p 3G6p 3d5m 4G4s 4d8p 1G3m 1D3m 2G1s 2D1s 3G5s 3d3m 4G6m 4d3m 1G中
* 1D中 2G1m 2K東 2G7p 2D7p 3G西 3d6p 4G2s 4d1s 1G5P 1D5P 2G9p 2K9p 2G1p
* 2D1p 3G2s 3d6p 4G7m 4d1s 1G4m 1D4m 2G3s 2D3s 3G発 3d7p 4G5p 4d2p 1G9s 1A

東3局 0本場(リーチ0) pxs05453 1500 mmm45 -1500
30符 一飜ロン 平和
[1南]1m2m6m7m1p2p5P5p8p9p1s7s白
[2西]3m8m4p6p9p1s2s5s8s9s西白発
[3北]1m6m8m1p3p6p9p2s4s7s東白発
[4東]1m2m3m2p5s7s9s9s南北発中中
[表ドラ]3p [裏ドラ]6m
* 4G8m 4d北 1G発 1d1s 2G1p 2d9p 3G4s 3d9p 4G1s 4d南 1G4m 1d発 2G4m 2d8m
* 3G南 3d1m 4G4p 4d1s 1G6m 1d白 2G8p 2d西 3G北 3d南 4G6s 4d発 1G3p 1d1m
* 2G5s 2d発 3G西 3d発 4G8s 4d8m 1G4s 1d6m 2G8s 2d白 3G9m 3d北 4G3s 4d中
* 1G2s 1d7s 2G9m 2D9m 3G3p 3d東 4G2m 4D2m 1G6p 1d9p 2G5m 2d1p 3G1s 3d9m
* 4G7s 4d中 1G7m 1D7m 2G南 2D南 3G西 3d西 4G3m 4D3m 1G6s 1D6s 2G4p 2d8s
* 3G8p 3d1p 4G9p 4D9p 1G南 1D南 2G2s 2D2s 3G1m 3d1s 4G7p 4D7p 1G5P 1d8p
* 2G9m 2d4p 3G東 3d1m 4G3m 4D3m 1G2m 1d4m 2G7p 2d9m 3G9s 3d東 4G5p 4d2p
* 1G4m 1D4m 2G4p 2D4p 3G北 3d9s 4G中 4D中 1G2p 1D2p 2G9m 2D9m 3G6m 3d北
* 4G4m 4d1m 1G東 1d6p 2G北 2d4p 3G中 3d西 4G3s 4d9s 1G6s 1d東 2G7m 2d北
* 3G西 3D西 4G8s 4d5s 1G6p 1D6p 4A

東3局 1本場(リーチ0) フーテンの中 9300 pxs05453 -9300
満貫ロン 平和 三色同順 リーチ ドラ1
[1南]1m2m2m8m9m7p7p2s2s4s4s9s南
[2西]4m4m5m3p9p5s7s7s8s東白白発
[3北]4m5m6m9m2p4p5p6p9p1s2s3s5s
[4東]4m6m8m2p3p4p5P7p7s西発中中
[表ドラ]9m [裏ドラ]6m
* 4G1m 4d西 1G8p 1d9s 2G東 2d9p 3G南 3d9p 4G1s 4D1s 1G発 1D発 2G6m 2d3p
* 3G3m 3d南 4G7m 4d1m 1G北 1d南 2G4p 2D4p 3G2p 3d9m 4G中 4d7s 1G2s 1d北
* 2G9s 2d5m 3G北 3D北 4G1m 4D1m 1G4p 1D4p 2G7m 2d6m 3G9m 3D9m 4G3m 4d発
* 1G1p 1D1p 2G3m 2d4m 3G北 3D北 4G3p 4d7p 1G南 1D南 2G西 2d4m 3G9p 3D9p
* 4G南 4D南 1G9m 1d8m 2G3s 2d7m 3G4s 3R 3d3m 4G3m 4R 4d4m 1G9s 1d1m 2G5p
* 2d西 3G2p 3D2p 4G9s 4D9s 1G北 1D北 2G7m 2d発 3G2m 3D2m 4G6s 4D6s 3A

東4局 0本場(リーチ0) panic10 5200 mmm45 -2600 フーテンの中 -1300 pxs05453 -1300
40符 三飜ツモ 中 門前清模和 ドラ1
[1東]1m6m6m3p6p6p7p9p4s4s7s9s北
[2南]1m5m9m2p5p6p3s6s9s南白中中
[3西]1m3m5m2p5p7p9p1s3s4s西西白
[4北]3m4m4m5m4p5P8p2s3s5s9s東発
[表ドラ]5s [裏ドラ]8m
* 1G9m 1d北 2G3p 2d9s 3G8p 3d1s 4G8s 4d9s 1G8s 1d1m 2G8m 2d1m 3G6s 3D6s
* 4G9m 4d発 1G西 1D西 2G2m 2D2m 3G2s 3d2p 4G4p 4d東 1G2s 1d9m 2G中 2d5m
* 3G3p 3d白 4G8s 4d8p 1G3p 1d9p 2G9p 2D9p 3G南 3D南 4G1p 4D1p 1G4m 1D4m
* 2G7s 2d3s 3G1p 3D1p 4G6s 4d9m 1G8m 1D8m 2G2m 2D2m 3G東 3D東 4G8m 4D8m
* 1G8m 1D8m 2G6m 2D6m 3G5s 3d3p 4G北 4D北 1G南 1D南 2G白 2d南 3G1s 3d5p
* 4G2s 4d4p 1G7s 1d2s 2G4p 2d8m 3G北 3D北 4G7m 4D7m 1G3s 1D3s 2G4p 2d9m
* 3G7m 3D7m 4G7m 4D7m 1G5s 1d9s 2G西 2D西 3N 3d1s 4G9m 4D9m 1G6s 1d7p 2G2p
* 2D2p 3G白 3D白 4G7s 4d4m 1G東 1D東 2G5s 2A

---- 試合結果 ----
1位 フーテンの中 +49
2位 mmm45 +4
3位 panic10 -21
4位 pxs05453 -32
----- 163卓 終了 2008/12/12 01:28 -----

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ミルフィーユゴルフクラブ(千葉県長生郡長柄町)

 ミルフィーユゴルフクラブ(千葉県長生郡長柄町長柄山1095-1、0475・35・1110)で、群馬に行く前にいた部の隣の部で主催するコンペがあった。誘われたので、参加した。ゴルフは今回を含めあと3回。有終の美を飾りたいものだ。
Milfeuille_golf_club081206
 フェアウエーが狭く、伸び伸び打てるホールがほとんどなかった。距離は出ないが確実なベテランゴルファー向きのコースではないか。みな苦しんだようで、参加32人中100を切ったのは3人(93、94、97)だけだった。
 アウトは2908ヤード(パー544344534)、インは3248ヤード(パー435344454)。
 アウトスタートで5番まではボギーペース。ダボを取っても同じ数のパーでしのいでいただけに、いけると思ったのだが、残念なのが6番ホール。打ち上げホール。ティーショットはミスしたが第二打リカバリーはうまく打てた。ところがボールの落下点付近にボールがない。キャディーが進行を考えて「ここから打って」とバンカー越えで打ったが結局ロスト2打罰を加えて+4。+4だと残りのホールすべてパーでないとボギーペースにならない。打ち上げのホールなのだからキャディーはちゃんとボールを見ていてほしかった。結局予想以上によく飛んでカート道で見つかった。しかし、ホールアウト後でまったく意味はなかった。見つかった位置ならばボギーは取れそうだったので悔いが残る。次のホールはドライバーが飛びすぎて正面右の池に。3打目が左に。これもロスト。これはOBかもしれないという当たりだったのしかたがないがここで+3。キャディーがいてロストボール二つというのはとても悔しい。
 結局アウトは+2+1+0+2+0+4+3+1+2=+15で51。パット数は131121221。
 午後のインも精神的に疲れるホールが続いた。
 インの成績は+1+2+3+1+1+5+2+1+3=+19で55。パット数は112321222。
 アプローチがまずまずで「オリンピック」では鉄8つで圧勝。今日の救いはオリンピック。
 HDCP25で32人中8位。98で回れれば優勝だったHDCPはまだ多い。次回頑張ろう。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

天★(てんせい、東京・東高円寺、居酒屋)

 私の行く店は、もともとはB級グルメの店ばかりだったが、ミシュランガイド東京が出た頃は「A級も垣間見たい」という気持ちになり、出費がかさむ店にも行った。最近は、自然にB級グルメに舞い戻った。
 今日行ったのは「食楽」10月号の居酒屋特集で紹介していた天★(てんせい、東京都杉並区梅里1-21-17、03・3311・0548 )。東京メトロ丸の内線の東高円寺駅が一番近い。

天★(てんせい)

Tensei081203_01
 小さな店だが、お酒や料理にこだわりがある。扱っているお酒はすべてご主人が行ったことのある蔵元の酒ばかりだという。
 群馬の酒もあった。旧粕川村(現前橋市)にある柳澤酒造の「結人(むすびと) 純米吟醸あらばしり生酒(氷温貯蔵)だ。さっそく注文した。
Tensei081203_02
 突き出しと一緒にまず一杯。おいしい。
 青森県のシャモロックがおいしい店。店にあった紹介文。
 青森県が原産地のシャモは、肉のキメが細かく、赤身がきれいです。また、横斑プリマスロックは、肉が柔らかく、ダシがでることで定評があります。この両品種の優れた肉質・肉味をあわせもって誕生したのが「青森シャモロック」です。青森シャモロックは肉にしまりがあり、味にコクがありますから、和、洋、中、どんな料理にも合います。
 さっそく注文した。
Tensei081203_03
 むね肉のたたき(1000円)。たまり醤油またはポン酢で食べる。
Tensei081203_04
 むね肉の塩焼き(1000円)。ゆず胡椒にセロリのキンピラと一緒に。
Tensei081203_05
 京芋の竜田揚げ(600円)。すべて酒に合う。
Tensei081203_06
 おむすび(一つ250円)。おなかがいっぱいになる。シアワセ。
 この店も帰りに寄りたい店。帰り道にないのが残念。
 営業時間は18:00~24:00。不定休。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

« November 2008 | Main | January 2009 »