梅満開!広沢寺温泉&絶品!川魚料理の「ますや」
随分、温泉に行っていない。ストレスもたまっているので、クルマを飛ばして広沢寺温泉・玉翠楼(神奈川県厚木市七沢)に行った。約1時間半で、山と渓流の世界に行ける。
日本列島は14日、北海道付近の低気圧に向かって南から暖気が流れ込み、全国で3月から7月並みの陽気となった。静岡市の清水で26.8度、神奈川県の小田原で26.1度といずれも7月上旬並みになった。東京都心も午後2時すぎに今年最高の23.9度を記録した。
そのせいか、広沢寺温泉の梅の古木が満開に。梅を楽しみながら温泉につかるという優雅な時を過ごせた。
玉翠楼に来れば、当然、川魚料理の「ますや」に行かねばなるまい。今回はクルマだったので、お酒は飲めなかったが、前回食べられなかった料理を注文した。
岩魚(いわな)の刺身(1500円〜)。川魚の刺身はなかなか食べられない。歯ごたえがよくておいしい。
自家製、虹鱒のスモーク(550円)=冬季のみ。サーモンのスモークのよう。
虹鱒の唐揚げ(350円)。食べられないところがない。
山菜そば(500円)。
クルマで1時間半で来れるならば、たびたび来たいと思った。
この店の近くで自然栽培でクレソンを作っているというガッシュ・ファーム代表の赤澤和弘さんに会った。
春になったら、山ほどクレソンを買って帰ろうと思った。
彼は群馬県片品村の出身と言う。
温泉と川魚料理の両方が楽しめる場所はほとんどありませんね、と言うと、片品村の近くにあるという。
白根温泉と白根魚苑だ。
知らなかった。不覚。
今度尾瀬に行った時に立ち寄ろう。
| Permalink | 0
The comments to this entry are closed.
Comments
イワナの刺身、おいしそうだね。川魚は小さいから、3匹くらい、ぺろりだろうね。白根魚苑はいったことがある。結構高かった気がする。
Posted by: さいのめ | 2009.02.15 03:03 AM
川魚は泳いでいる魚は寄生虫がいる恐れがあって、食べられていないから、貴重でした。
Posted by: フーテンの中 | 2009.02.22 08:31 AM
ご来店ありがとうございました。
銀鱗煌めき魚影がはしる
『川魚料理ますや』
Posted by: ますや | 2009.03.21 09:12 PM