UQ WiMAXの試験サービスを体験~まだ店やホテルではあまり使えない
外出先でもブロードバンドが利用できるモバイルWiMAXの試験サービスを、UQコミュニケーションズ(KDDI、インテル、JR東日本、京セラなどが出資)が今年2月末から東京23区、横浜市、川崎市で始めた。USBタイプのデータ通信カードを借りることができたので、さっそく、実験をしてみた。
その前に。
WiMAXとは?
Worldwide Interoperability for Microwave Accessの略語。無線LAN通信方式を改良したブロードバンド・データ通信方式。通信範囲は数km四方(最大で50km)。
無線LAN(ケーブルの代わりに電波を利用してインターネットに接続する技術)は通常、数十メートル程度なので、WiMAXのすごさが分かる。
最大40Mbps(下り)の高速通信で、移動中に基地局を切り替えるハンドオーバーにより120km/hで移動中も通信可能。
2009年2月、試験サービス開始。夏から本格的な有料サービスを始め、エリアも首都圏、中部、関西に広げる。
人口カバー率は2009年度末50%、2010年度末70%、2012年度末90%超を目指すという。
まず、朝のゴルフ練習で、練習場に持っていった。
あさってラウンドする宍戸ヒルズカントリークラブのホームページを開き、写真付きのコースガイドを見ながら、コースに行ったつもりでクラブを選び打った。
自宅の中、自宅周辺、どこでも使えるので便利だ。
実際、現時点でどこまで使えるのだろうか。
都心部で試すことにした。
意地が悪いようだが、細い路地の多い神楽坂にまず行った。
鳥茶屋店内では使えなかった。
店の外に出ても電波は届いていなかった。
表通りはしっかり使える。しかし、どこかに座らないと、パソコンは打てない。
カフェ ルトゥールに入った。カウンターは携帯も通じる。ところが、WiMAXは電波が届いていなかった。
整備が進めば、喫茶店内でもWiMAXが使えるようになるのか、それとも基本的に店の中などは難しいのか。気になるところだ。
ホテルなどでは使えるのだろうか。帝国ホテルに行くことにした。
WBCの日韓戦が行われている時間帯。ワンセグ放送も見ながら帝国ホテルへ。
ロビーの入り口付近。ワンセグでもかろうじて入るのに、WiMAXは電波が来ていなかった。
帝国ホテルあたりは周辺もWiMAXは使えなかった。
向かいの日比谷公園では使えた。
有楽町駅に向かう。
ビックカメラの前あたりは電波が届いていた。
駅のベンチではWiMAXは使えそうだ。
山手線に乗る。
池袋方面へ。東京―神田―秋葉原。ビジネスマンが多いエリアはずっと使えたが、御徒町駅あたりから使えなくなった。そのままずっと、上野も巣鴨も使えず、大塚になってようやく電波が流れてきた。
やはり試験サービス。ビジネスマンの多いところから通信網を整備しているのだろう。
有楽町線で平和台へ。マクドナルドに行った。
マクドナルドは電源まで用意してあり、助かる。
ただ、これはマクドナルドがYahoo! BBの公衆無線LANサービスに対応し、BBモバイルポイントを設けているため。
こんな形でお店やホテルでの対応が進まないと、WiMAXも広がらないのではないか。
| Permalink | 0
The comments to this entry are closed.
Comments