« 鎌倉その6)鶴岡八幡宮経由で鎌倉駅方面へ | Main | トンボロ(東京・神楽坂、喫茶店) »

corretto(コレット、鎌倉市、イタリアンカフェ)

 新宿三丁目のイタリアンレストラン、クラウディアで店長&ソムリエを務めていた松山さんが、4月10日、鎌倉に店を開いた。さっそく行ってみた。

090411_040corretto
 corretto(コレット、鎌倉市御成町14-25、0467・23・8959)という店名のイタリアンカフェだ。
 松山さんによると、correttoとはエスプレッソ (Espresso) とグラッパ(Grappa)を合わせた飲み物のことで、松山さんはどちらも好きなのでcorrettoにしたと話す。
090411_041corretto
 空間をゆったりと使ったギャラリーのような店。
090411_046corretto
 実際、店内では水彩画展を開催。季節の花を描いたものを数点展示していた。

 松山さんはクラウディア時代、気前良くどんどん新しいワインを開けてくれ、それをグラス単位で飲ませてくれた。
 スプマンテ→軽い白→フルーティーな白→渋みの強い赤・・・といった感じでワインはいろいろ飲めたほうが楽しいが、世の中の大半の店はボトル単位での提供。グラスでのサービスがあっても、平凡なハウスワインであることが多い。その点、松山さんは、これはおいしいですよ、と言って実際に一口飲んで確かめた自慢のワインを注いでくれるから、本当に楽しかった(その伝統はクラウディアで店長を継いだ木村さんが守ってくれているが)。
 
 correttoは昼間から営業している関係で料理はパニーノ (Panino、パンで具材を挟んだ軽食)が主体。飲み物はいろいろなコーヒー、紅茶が飲めるが、そこは松山さんの店、当然ワインが飲める。メニューを見ると本日のグラスワイン(*スタッフまでおたずねください)がある。
 「昼間から水のようにワインを飲む店にしたい」(笑)と松山さん。

090411_042corretto
 さっそくスプマンテ(600円)を頼んだ。

090411_043corretto
 そして、≪本日のスープ≫(鎌倉野菜で作ったカラダに優しいスープ)
 ごぼうとマッシュルームのクリームスープ(400円)は残念ながら売り切れで、ニンジンとかぼちゃの冷製スープ(400円)にした。おいしい!
 松山さんの名刺を見るとVegetable&Fruit Junior Meisterとある。野菜にもこだわりがあるようだ。
090411_044corretto
 ≪自家製サンドイッチ≫はナポリ産辛口サラミと鎌倉産ルッコラ パルミジャーノ・レッジャーノ(650円)。
 なかなかの味。コーヒーにもワインにも合う。
 サンドイッチはこのほかに
 ベーコンのソテー 鎌倉産トマト、ほうれん草と一緒に(450円)
 ツナとたまご、ブラックオリーブ 湘南レッド(紫たまねぎ)のニース風(450円)
 自家製ロースハムとディジョンマスタード ブラックペッパーをアクセントに(550円)
 ピスタチオの入った ボローニャ産モルタデッラとたまご(650円)
 がある。
 パンは固め、やわらかめの2種類がある。

090411_047corretto
 ワインも頼んだ。SAUVIGNON VALBRUNA(白)を開けてくれた。つまみもメニューにないが用意してくれた。モルタデルラ、サラミ、ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノ・レッジャーノ、ドライトマト。
090411_045corretto
 照明もしゃれている。ろうそくの炎のよう。
090411_048corretto
 店名になっているcorretto(コレット)も作ってもらった。エスプレッソ25cc+グラッパ5cc+グラニュー糖。
 ビターチョコレートのような味。濃くておいしい。
 営業時間は11:30~18:00。「慣れてきたら土日は夜の営業も」と松山さん。
 木曜定休。
追記2009.8.11)夜の営業を始めたと聞いて、訪ねた。
 営業時間は11:30-14:30(L.O)、18:00-20:30(L.O)
 木曜定休、水曜はランチのみ。
 に変わった。
 Dinnerは約20種の料理を黒板で紹介。野菜や地魚をつかった前菜は“旬”に、パスタやのピッツァの生地は“手作り”にこだわったという。
Corretto090811_001
 アフェタートミスト(生ハム、辛口サラミ)
Corretto090811_002
 真イワシのシャンパンビネガーマリネ
Corretto090811_003_2
 地野菜の盛り合わせ、バーニャカウダで。
Corretto090811_004
 外はパリッ、中はもっちりのオリジナルピッツァ。アンチョビ、ブラックオリーブ、オレガノのナポレターナ+地シラスとガーリック無農薬ルッコラ。

 すべてぴったりのワインを松山さんがグラス単位で選んでくれる。
 夜の部が出来て、さらに魅力が高まった。

追記2017.3.13)久しぶりに訪ねたら、夜は完全予約制に変わっていた。 ランチ11:30~13:30(LO) 15:00(CLOSE) ディナー18:30~22:00(完全予約制/当日16時まで) 木曜、第2水曜定休/その他不定休

| |

« 鎌倉その6)鶴岡八幡宮経由で鎌倉駅方面へ | Main | トンボロ(東京・神楽坂、喫茶店) »

Comments

こんなふうに、寝るような取材をしないといい記事は書けないんだよな。お互い、こんなふうなことを一生つづけるのだろうなあ。

Posted by: さいのめ | 2009.04.13 03:48 AM

寝るような取材ってなんだ?(笑)

Posted by: フーテンの中 | 2009.04.18 09:36 AM

飲み過ぎて、店で寝る。

Posted by: さいのめ | 2009.04.19 06:45 PM

寝てないって。

Posted by: フーテンの中 | 2009.04.25 11:44 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference corretto(コレット、鎌倉市、イタリアンカフェ):

« 鎌倉その6)鶴岡八幡宮経由で鎌倉駅方面へ | Main | トンボロ(東京・神楽坂、喫茶店) »