« フローラルガーデンおぶせ(長野県小布施町) | Main | 高井鴻山記念館(長野県小布施町) »

北斎館(長野県小布施町)

 北斎館(長野県上高井郡小布施町大字小布施485、026・247・5206)に行った。

大きな地図で見る

Hokusaikan090809_001
 パンフレットの説明。
 小布施は、江戸の浮世絵師・葛飾北斎(1760~1849)が晩年に逗留し、画業70年の集大成をはかった特別な町です。
  北斎は80代半ば、郷土の豪商・高井鴻山(1806~83)の庇護のもとに、岩松院や東町・上町祭屋台の天井絵を描き遺しました。 当時の小布施は、繁栄を誇り、北斎をはじめ当代の文人を惹き付ける魅力ある町でした。
  北斎館は、これらの天井絵をおく二基の祭屋台と、長く大切に受け継がれた肉筆画をもって、昭和51(1976)年11月に開館しました。肉筆画を中心に、版本や錦絵など、北斎の画業を広くご覧いただけます。

 画狂老人卍の号で描いた絵も多く、北斎のユーモア、自由な精神が感じられた。

 気に入った絵の絵葉書を買った。
Hokusaikan090809_002
 西瓜と包丁。おいしそう。
Hokusaikan090809_004
 菊。立体感がある。
Hokusaikan090809_003
 富士越龍。九十老人卍筆とあり、絶筆に極めて近い制作として注目されている。

 入館料500円。開館時間は午前9時~午後5時 (4月~9月は午前9時~午後6時)。休館日は12月31日。

| |

« フローラルガーデンおぶせ(長野県小布施町) | Main | 高井鴻山記念館(長野県小布施町) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 北斎館(長野県小布施町):

« フローラルガーデンおぶせ(長野県小布施町) | Main | 高井鴻山記念館(長野県小布施町) »