« 鳩ノ湯温泉 三鳩樓=三鳩楼(群馬県吾妻町) | Main | 陣馬山(じんばさん)その1 山頂まで »

浅間隠山(浅間隠温泉郷口)

 浅間隠山は2005年4月30日、二度上峠下登山口から登った。
 今回は浅間隠温泉郷口から登る。
 上毛新聞社の「群馬の山歩き130選」によると二度上コースのコースタイムは2時間30分。これに対して浅間隠温泉郷口のコースタイムは4時間30分。同書は「二度上コースの往復では時間的、体力的に不満である向きには、最適である」としている。
 ただ、山と渓谷社の「群馬県の山」(2005年3月1日初版第1刷)は、二度山峠のコースのみを紹介。「吾妻町の浅間隠温泉から登るコースは荒れているので一般向きではない」と書いている。
 登ってみて、「荒れている」という記述が何を指しているのか分からなかった。古くからの温泉のある側から4時間半くらいかけて登っておりる方が楽しいと思うし、事実そうだった。浅間温泉郷口からのルートがもっとポピュラーになるといいと思う。
Sankyuro090813_006
 三鳩樓を9時前に出たが、間違って国道をしばらく走ってしまい、浅間隠温泉郷の入り口まで戻ってきた。
Asamagakushi090814_001
 9:30に浅間温泉郷の入り口から、温川温泉・浅間隠山方面に向かう。ちゃんと表示があった。
Asamagakushi090814_002
 通行止めのようだが――。
Asamagakushi090814_003
 登山客はバーを手で開けて中に入る(入ったら閉める)。
Asamagakushi090814_004
 すれ違いのできない狭い道が続き(この点は一般向きではないのかもしれない)、9:45に登山口に到着。
 クルマが20台くらいとめられるスペースがある。しかし、ほかのクルマは1台しかとまっていなかった(帰りに乗っている人たちに会った。ヤマメ釣りに来たという。水が冷たかったとのこと)。
Asamagakushi090814_005
 9:50スタート。
Asamagakushi090814_006
 沢を4回ほど渡る。
Asamagakushi090814_007
 11:20、シャクナゲ尾根。
Asamagakushi090814_008_2
 笹が多くなってくる。
 この先で、動物が走り去るのを見た。鹿ではなかった。子熊だったら大変だ。怖い。鈴を持っていかなかったので、コップなどを鳴らしながら歩いた。
Asamagakushi090814_009
 熊に出合わずよかった。
 12:07、頂上に着く。今日はなぜかとても苦しかったが、頂上に立てば疲れはとれる。
 宿に用意してもらったおにぎりを食べる。
 途中、誰にも会わなかったが、頂上は人がいっぱい。浅間隠口から登る人はやはり少ない。
Asamagakushi090814_010
 浅間山。浅間隠山は360度の展望。すばらしい景色だ。
Asamagakushi090814_011
 榛名山、赤城山方向。
Asamagakushi090814_012
 12時50分下山開始。
Asamagakushi090814_013
 15時に駐車場に到着。すれ違いのできない道をおりる。

Asamagakushi090814_014
 下山後、温川温泉でゆっくり(入浴料500円)。下山したところに本物の温泉があるとうれしい。
 二度上コースだと、帰り道にあるのは、日帰り温泉施設ばかりだ。
 浅間隠山+浅間隠温泉。最高の組み合わせだ。

| |

« 鳩ノ湯温泉 三鳩樓=三鳩楼(群馬県吾妻町) | Main | 陣馬山(じんばさん)その1 山頂まで »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 浅間隠山(浅間隠温泉郷口):

« 鳩ノ湯温泉 三鳩樓=三鳩楼(群馬県吾妻町) | Main | 陣馬山(じんばさん)その1 山頂まで »