東京の七福神めぐり・下調べ
東京の七福神めぐりは、1月9日の「新宿山ノ手七福神めぐり」を手始めに、1月23日、「港七福神めぐり」、1月30日、「日本橋七福神めぐり」、2月6日、「深川七福神めぐり」に行った。東京のいろいろな顔は江戸時代につくられたことを実感した。
引き続き、東京七福神めぐりをしようとも思ったが、七福神めぐりはめでたいイベントである。御開帳もある正月に賑わう神社・仏閣を回りたくなった。
残る東京七福神めぐりは2011年の正月に取っておこうと思ったが、下調べだけはしておくことにした。
役に立ちそうなホームページは以下の通り。
谷中七福神めぐり
東京都交通局の「ふれあいの窓」のバックナンバーは東京めぐりの案内として非常に充実している。その中の東京WALK1万歩 谷中 七福神めぐり編が、頼りになりそうだ。
浅草名所七福神めぐり
浅草名所七福神会の「浅草名所七福神(あさくさなどころしちふくじん)」。七福神に関すること知識から始まって、かゆい所に手が届く浅草七福神めぐり情報満載。
隅田川七福神めぐり
隅田川七福会が監修、制作する「隅田川七福神遊び」、墨田区の「隅田川七福神めぐり」の二つを見ておけば準備OK。
亀戸七福神めぐり
江東区の「亀戸七福神」。亀戸七福神めぐりに関する情報は同じ江東区の深川七福神めぐりの情報に比べ少ない。
柴又七福神めぐり
葛飾柴又ホームページの「柴又七福神めぐりマップ」。柴又 恵比寿天 医王寺の「柴又七福神」。
柴又七福神もお寺や神社のきちんとした情報が不足している。
東海七福神
「東海七福神」は情報ソースが分からないホームページだが、内容は詳しい。
山の手七福神
ボランティアが作成している目黒区HPガイドの「山の手七福神」のページが詳しい。お寺についてはしっかりした情報が不足している。
板橋七福神めぐり
板橋区のホームページの「板橋七福神めぐり」が詳しい。お寺の由緒などの情報がないのが残念。
インターネット上では亀戸以下の七福神は、神社・仏閣についての情報・知識や地域の歴史に関する情報・知識が不足している。
正月より前に調べに行こうか・・・(笑)。
| Permalink | 0
The comments to this entry are closed.
Comments