« 次代の3D演劇『ME モリイズ オブ YOU』(プロデュース・演出・音楽 加藤多聞) | Main | 日経電子版創刊~朝4時に起きて、さっそくチェック »

今年の初ラウンドは自滅――日高カントリー倶楽部

 今年はフック、スライスの打ち分けを練習するなど、実戦的練習を積んで初ラウンドに臨んだ。
Hidaka100322

 日高カントリー倶楽部はティーショットをフェアウエーの左右どちらかにきちんと打たないと2打目がうまく打てない林間コース。フック、スライスを打ち分けられれば戦いやすいコースだ。東コース1番。左方向にスライスをかけて打つ。うまく左ぎりぎりにボールを打て、右にあるピンは狙いやすかった。ボギー。3番のハンディキャップ1のホールもスライスをかけたティーショットが260ヤード飛んだ。残り160ヤード。ボギー。
 今日はこの調子でいけるかと思ったが、5番、7番で、打ち損じ。それぞれ+5、+4も打ってしまい結局スコアは54に。
 5番、7番とも、フックを打とうとして、失敗した。スライスはうまくかけられるようになったのだが、フックがかからなくなり、ドライバーでヘッドをかぶせるようにしたら、左にゴロが飛ぶ。まったくフックが打てなくなってしまった。

 午後の西コースもフックが打てない状態が続き、スコアは60。
 この日、バンカーショットや短い距離の寄せはうまく打てたが、とにかく基本のドライバーを普通に打てなくなったのがこたえた。

 スコアは東コースが+1+3+1+0+5+1+4+2+1=+18の54。パット数は232232123。
 西コースが+2+4+2+2+2+4+1+4+3=+24で60。パット数は222221121。

 この日はホールインワンを以前見せてくれたW君が松山に転勤ということで送別ゴルフでもあった。
 そして、師匠のKさん、いつも"握る"Gさんという楽しいメンバーでのラウンドだった。

 天気もよく、フック、スライスの打ち分けさえうまく行けば完璧だったのだが...。

 フック、スライスを意図的に打つ練習には意味があった。どういう理由でフック、スライスが出るかがわかることにより、左に打ちたくないときはクラブのヘッドを開きめに、といった対処ができるようになった。
 しかし、なぜドライバーが普通に打てなくなってしまったのだろう。

 ラウンド後、ファーストゴルフに行った。
Renshu100322
 フックを打とうとしても右にスライスしてしまう。
 もともとはフックボールだったので、フックを打つのに何の苦労もなかったが、まったく打てない。
 6カゴ打って、5カゴ目にようやくわかった。
 腰が回っていなかった。捻転をしっかりして、腰からまわして腕が続くような打ち方でしっかりボールを捉えればフックする。ボールの勢いも出てきた。
 変化球を覚えて、直球に勢いがなくなった投手のように、ドライバーでフックボールが打てなくなっていた。
 変化球の効果はわかったが、基本は直球だ。しっかり捻転してフックボールを打つ。ドライバーでフックボールが打ちにくいホールになってはじめて、スライスを試せばいいと思う。
 W君のすばらしいフックボールをイメージして、次の27日のコンペは、しっかりフックボールを打ちたいと思う。

| |

« 次代の3D演劇『ME モリイズ オブ YOU』(プロデュース・演出・音楽 加藤多聞) | Main | 日経電子版創刊~朝4時に起きて、さっそくチェック »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 今年の初ラウンドは自滅――日高カントリー倶楽部:

« 次代の3D演劇『ME モリイズ オブ YOU』(プロデュース・演出・音楽 加藤多聞) | Main | 日経電子版創刊~朝4時に起きて、さっそくチェック »