« 歌舞伎座さよなら公演「御名残四月大歌舞伎」第三部を観た~その1 あと24日で歌舞伎座休館 | Main | 歌舞伎座さよなら公演「御名残四月大歌舞伎」第三部を観た~その3 吉兆 »

歌舞伎座さよなら公演「御名残四月大歌舞伎」第三部を観た~その2 実録先代萩(じつろくせんだいはぎ)

Kabukiza100407_011
 2階の入り口には歌舞伎役者の胸像。

Kabukiza100407_012
 2階の一等席。

Kabukiza100407_013
 花道はやや見づらいが、全体を観るのにはいい席だった。

 実録先代萩の配役は以下の通り。
 乳人浅岡  芝 翫
 松前鉄之助  橋之助
 局錦木  萬次郎
 局松島  孝太郎
 腰元梅香  児太郎
 亀千代  千之助
 千代松  宜 生
 局呉竹  扇 雀
 局沢田  芝 雀
 片倉小十郎  幸四郎

 パンフレットによると――。
 【実録先代萩】 奥州伊達家では、お家乗っ取りを企む江戸家老の原田甲斐一味が、幼い藩主の亀千代の命を狙っているため、伊達の一門、伊達安芸が一味の反逆をくいとめようと闘っています。安芸の娘である乳人浅岡も父と心を合わせ、忠臣松前鉄之助とともに亀千代を日夜守護しています。ある日、御殿に籠りきりの亀千代を、局の沢田、錦木、呉竹、松島らが慰めるところ、家老片倉小十郎が、甲斐一味の連判状を持参して出府します。一味の悪事の証拠が手に入って喜ぶ浅岡に、小十郎は国元から連れてきた子をお目見得させたいと申し出ます。この子こそ、離れ離れに暮らしてきた浅岡の実子の千代松。わが子に会いたさにちぢに乱れる浅岡でしたが、主君への奉公が第一と、会わずに帰そうとします。ところが亀千代の命で召し出された千代松。浅岡はお家の危機を語り、お家安泰となった時には親子と名乗ろうと話すと、千代松もそれを受け入れるのでした。〝子別れ〟の代表的な一幕をお楽しみください。

 亀千代、千代松を演ずる子供の役者の声がよく通り、かわいらしさもあって、引き付けられた。
 場面の展開はほとんどないのだが、シンプルさが歌舞伎の良さなのだろう。
 浄瑠璃がすばらしく、心を打たれた。

| |

« 歌舞伎座さよなら公演「御名残四月大歌舞伎」第三部を観た~その1 あと24日で歌舞伎座休館 | Main | 歌舞伎座さよなら公演「御名残四月大歌舞伎」第三部を観た~その3 吉兆 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 歌舞伎座さよなら公演「御名残四月大歌舞伎」第三部を観た~その2 実録先代萩(じつろくせんだいはぎ):

« 歌舞伎座さよなら公演「御名残四月大歌舞伎」第三部を観た~その1 あと24日で歌舞伎座休館 | Main | 歌舞伎座さよなら公演「御名残四月大歌舞伎」第三部を観た~その3 吉兆 »