« プラハ“1日観光”コースその2 カレル橋~旧市街 | Main | プラハ“1日観光”コースその4 ユダヤ人地区 »

プラハ“1日観光”コースその3 新市街~黄金の虎

20100505_94
 ナ・プシーコピェ通り。『地球の歩き方』によると、「この通りはかつて、旧市街を敵から守る堀だった。しかし、1760年頃に堀は埋められ、この道が造られた。

20100505_96
 ボヘミアングラスの老舗、モーゼルもある。

20100505_97
 左手に、ヴァーツラフ広場。通りの先に見えるのが国立博物館。通りの両側には由緒あるホテルや高級レストランなどが並ぶ。

20100505_98
 ナロードニー大通り。通りの先に見えるのが国民劇場。

20100505_384
 ベツレヘム礼拝堂。ヤン・フスがチェコ語で説教を行った質素な教会。建物は復元されたもの。

20100505_385
 カレル橋方面にやや戻ったところに、“黄金の虎”、ウ・ズラテーホ・ティグラがある。なかなか席のとれない人気店。午後3時のオープンに合わせて行った。
 U Zlatého tygra
 Husova17、Praha 電話+420-222-221-111

大きな地図で見る

20100505_99
 気さくな店。プラハで一押しの店だ。

20100505_386
 18時までいて大丈夫という座席を確保。

20100505_387
 ビールはプルゼニュスキー・プラズドロイ(ピルスナー・ウルケル)が黙っていても出てくる。
 0.5ℓ38CZK。美味しいのに安い!ありがたい。
U_zlateho_tygra
 "伝票"。飲んだビールの数は線で表わされる。

20100505_390
 名物のタルタルステーキ。牛赤身の生肉にケッチャップ、マスタード、みじん切りの玉ねぎ、さまざまな薬味を合わせて――。

20100505_391
 にんにくをこすりつけた揚げパンと一緒に食べる。
 おいしかったが、肉が新鮮でないと食べられないので、「間違いないのはこの店」とM君。

 二人で600CZK払って店を出た。

| |

« プラハ“1日観光”コースその2 カレル橋~旧市街 | Main | プラハ“1日観光”コースその4 ユダヤ人地区 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference プラハ“1日観光”コースその3 新市街~黄金の虎:

« プラハ“1日観光”コースその2 カレル橋~旧市街 | Main | プラハ“1日観光”コースその4 ユダヤ人地区 »