« 中村伊知哉・石戸奈々子著『日本を動かす次世代メディア デジタルサイネージ戦略 電子看板最前線』(アスキー・メディアワークス) | Main | 田代真人著『電子書籍元年』(インプレスジャパン) »

永田町 黒澤 蕎麦席(東京・永田町)

 永田町 黒澤 蕎麦席(東京都千代田区永田町2-7-9、03・3580・9638)に行った。 

 
 店のパンフレットによると――。
 世界中で愛される黒澤明監督の名を冠し、その映画の感動を食で再現する。
 そんな台本のもと、食の黒澤はオープンしました。
 こだわりぬいた料理。心地よいサービス。
 そして黒澤映画に迷いこんだような臨場感を、
 リーズナブルにお楽しみいただけます。
 監督がゲストを招いて開いたホームパーティのように気取らないスタイルで、
 黒澤家ゆかりのメニューを堪能してください。
 場所は千代田区永田町。
 日本の食を世界に発信するにふさわしい場所で、
 みなさまのお越しをお待ちしております。

 しゃぶしゃぶなどが食べられる座敷席と蕎麦席がある。蕎麦席に座った。
 山梨県・長坂の「翁」、広島県豊平町長笹の「達磨・雪花山房」などの名店を手がけた高橋邦弘氏のもとで腕を磨いた職人が、石臼で自家製粉した粉を丹念に手打ちしたそばが自慢。
 料理との相性を考えてワインや日本酒を用意したという。

 夜遅くまで、そば屋のつまみとおいしいそばが食べられるのはうれしい。

001
 黒澤組の美術スタッフが映画さながらに内外装を演出している。

007
 焼き海苔(芸州・三國屋さんからの贈り物。香りにの注目、630円)、焼き味噌(蕎麦の実の入った達磨翁直伝、420円)、板わさ(小田原鈴廣 独特の食感をどうぞ)。

008
 そばがき(蕎麦の香り引き立つこの逸品、735円)。

010
 せいろ(735円)。二八そば。

013
 太打ちの田舎(735円)。

 営業時間は、平日が、昼11:30~15:00(ラストオーダー14:30)、夜17:00~23:00(ラストオーダー22:00)。
 土、祝日が12:00~22:00(ラストオーダー21:00)
 日曜日定休。

| |

« 中村伊知哉・石戸奈々子著『日本を動かす次世代メディア デジタルサイネージ戦略 電子看板最前線』(アスキー・メディアワークス) | Main | 田代真人著『電子書籍元年』(インプレスジャパン) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 永田町 黒澤 蕎麦席(東京・永田町):

« 中村伊知哉・石戸奈々子著『日本を動かす次世代メディア デジタルサイネージ戦略 電子看板最前線』(アスキー・メディアワークス) | Main | 田代真人著『電子書籍元年』(インプレスジャパン) »