« 愛媛ゴルフ倶楽部(愛媛県喜多郡内子町) | Main | Yahoo!無線LANスポットに加入 »

タオル美術館ICHIHIRO(愛媛県今治市)

001
 タオル美術館ICHIHIRO(愛媛県今治市朝倉上甲2930、0898・56・1515)に行った。

 タオル・アパレルメーカーの一広(愛媛県今治市)が2000年に開設した美術館、物販、飲食の複合施設だ。欧風庭園も併設する。企業が作った美術館だが、土産物なども充実。本州四国連絡橋・尾道―今治ルート(瀬戸内しまなみ海道)や今治周辺の観光に来たら、ぜひ訪れたい施設だ。

002
 美術館の入り口手前に飾られた、綿で作ったアイスクリームやケーキの巨大なオブジェ。

003
 小人になった気分。

004
 ケーキやポップコーンは本物のよう。

038
 綿花。

006
 美術館の開館時間は夏季(4/1~10/31)が9:30~18:00、冬季(11/1~3/31)が9:30~17:30。
 年中無休。
 入館料は大人800円。
 美術館に入ると、まずタオル製造工程の展示がある。

007
 梳綿機(リュウメンキ)。「この機械は、原料(綿花)の繊維のもつれや糸を作る上で不適当な夾雑物等を除去し繊維をある程度平行状態にし、これを集めて紐状のスライバーにします」。

009
 練条機(レンジョウキ)。「この機械は、梳綿機で出来たスライバー(紐状にした綿花)のむらをなくし繊維を平行に揃え均一にします」。

011
 粗紡機(ソボウキ)。「この機械は、練条工程でつくられた均整なスライバーを精紡機に掛けられるようにさらに引き伸ばし、撚りを与えて取り扱いやすいように粗紡ボビンに巻き取ります」。

013
 精紡機(セイボウキ)。「この機械は、粗糸(Roving)を所要の太さに調整し、これに適当な撚りを与えて木管に巻き取ります」。

015
 捲糸機(マキイトキ)。「この機械は、精紡機で巻き取られた糸を撚糸、ガス焼きなどの加工をし、用途や輸送の関係によってチーズやコーンの状態に仕上げます」。

018
 織機。「この機械は、整経で巻かれたタテ糸の中にヨコ糸を交互に挿入して、色々なタオル製品を織ります」。
 ジャガード。「織機上部にあるこの機械は、織機に搭載されているタテ糸を、コンピューターにより、作成された柄に応じて糸1本1本を上下に制御します。この機械に依り織のデザインが決まります」。

021
 タオルを使った水族館と動物園の間にある休憩スペース。

022
 タオルを使った水族館。大阪市港区の天保山ハーバービレッジの「海遊館」の後援で製作・展示。

023
 タオルを使った動物園。愛媛県立とべ動物園の後援で製作・展示。

027
 俣野温子さんの常設展示。作家、画家、グッズデザイナーとして活躍している俣野温子さんは、東京都杉並区在住。タオル美術館をプロデュースしている。

028

029

030

031

032

033

035

049
 ミュージアムショップの一角にあるアツコ・マタノギャラリー。

036
 俣野温子さんのデザインしたタオルグッズが購入できる。

039
 庭園にあるカフェ。営業時間は9:30~18:00(17:30ラストオーダー)。

044
 さまざまなお茶が楽しめる。

051
 土産物コーナーが大変充実している。
 オリジナル、二段腹まんじゅう。

052
 坊っちゃんだんごなど愛媛の代表的なお土産は、ほとんど揃っている。

053
 地元の特産をPR。

055
 骨皮筋右衛門(笑)。

057
 ラー油ふりかけ。

058
 二段腹まんじゅうは、なかをあけるとこんな感じ。シンプルでおいしかった。

059
 骨皮筋右衛門。とてもおいしい愛媛らしいお菓子。

| |

« 愛媛ゴルフ倶楽部(愛媛県喜多郡内子町) | Main | Yahoo!無線LANスポットに加入 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference タオル美術館ICHIHIRO(愛媛県今治市):

« 愛媛ゴルフ倶楽部(愛媛県喜多郡内子町) | Main | Yahoo!無線LANスポットに加入 »