« July 2010 | Main | September 2010 »

熱い!暑い!東京高円寺阿波おどり

 徳島、高円寺、南越谷の各阿波おどりを三大阿波おどりというらしい。徳島の阿波おどりで盛り上がり、今回は東京の代表的な「東京高円寺阿波おどり」を見物に行った。

 NPO法人 東京高円寺阿波おどり振興協会のホームページによると、「東京高円寺阿波おどりは、昭和32年に第1回大会が開催され、今年で53回を数える大会となりました」「基本的に毎年8月最終土、日の2日間開催されます」「JR高円寺駅南北商店街、および高南通りに設置された9カ所の演舞場で、約188団体(連)、約12,000人の踊り手が、軽快なお囃子を奏で、踊ります。見物客120万人あまりを動員するその規模は、徳島に次いで第2位の規模を誇ります」とのことだ。
 また、「隅田川の花火大会や浅草サンバカーニバルとともに東京の三大夏祭りにも数えられ、都内の夏を彩る代表的なイベントとして知られています」。
 そんなにすごいイベントとは知らなかった。

 知り合いがだむだん連、東京葵連で踊る。だむだん連が「みなみ演舞場」の3番目のスタート、東京葵連が次にみなみ演舞場に向かう「桃園演舞場」の5番目のスタート。
 
 知人によると駅南口の「中央演舞場」が一番のおススメだったが、そんなわけで、今回は、みなみ演舞場で見物することにしよう。

 みなみ演舞場は「高南通りで、もっとも青梅街道寄りの演舞場。東京メトロ丸ノ内線新高円寺駅、東高円寺駅からもほど近く、東京メトロを利用される観客には、アクセスのよいスポットです」とのことだ。
20101276
 30分前に演舞場に着いたが、すでに花見の宴のようだった。

 6時ちょうど、踊りが始まった。
 踊りを見た場所は、みなみ演舞場の出口。鳴り物がフィナーレを盛り上げ、連によっては乱舞を繰り広げるところだ。観衆の拍手が鳴り止まない場所でもある。徳島に行って、「次は演舞場の出口」と決めていた。

 知り合いが踊るだむだん連、東京葵連のほか、いくつかの連の動画を撮った。動画を撮るとiPhoneの電池がすぐになくなるので、今回は控えめに撮影。フィナーレがどの連もすばらしく、フィナーレだけでもすべて撮っておけば良かったと、反省した。
 

 みなみ演舞場の一番手は、美踊連。ホームページによると、「美踊連は高円寺南に位置する緑ヶ丘町会を母体として1973年に結成されました。メンバーは地元高円寺の人間はもちろん都内各所・都外からも集まってきています。 男踊りは躍動感。滑らかでキレのある団扇さばきが魅力です。そして女踊りは色っぽさ。流れるように艶やかです。伝統的な二拍子のお囃子が祭りを華やかに盛り上げます」とのことだ。

 そして三番手にだむだん連が登場した。

 自由奔放で元気。踊りのレベルが高く、演出もよかった。
 ホームページの「だむだん連とは」を読むと、その自由奔放さが理解できる。
 阿波踊りって知っていますか
 そう 阿波 つまり今の徳島で生まれ
 全国に広がった一種の盆踊り
 このやたら楽しい阿波踊りを
 踊るために集まったグループが だむだん連

 職業も年齢もさまざまな人達が
 毎年7月に神楽坂で踊り
 徳島 松崎 下北沢などへも時々遠征
 とにかく踊るためだけに集まります。

 阿波踊りは男踊り 女踊りと
 カネ 太鼓 三味線などの鳴りものからなり
 自分でやりたいものをやります。
 とっても簡単でやたら楽しい踊りです。


 葵新連。ホームページによると、高円寺の阿波おどりとともに歩んできた連のようだ。

 お客様と供に、高円寺と共に。 葵新連
 昭和32年-1957年-8月 高円寺・阿波踊りの産声
  東京・高円寺パル商店街振興組合・青年部誕生をきっかけとして「高円寺ばか踊り」としてのスタートが始まりでした。第1回の観客数は2.000人、参加者は僅かに38名でした。
 その後、実に様々な苦労・紆余曲折を経て、それでも高円寺阿波踊りは徐々にですが、独り立ちを始めました。
 それと共に“独立連”として、一足早く歩き始めようとしている連がありました・・・。
 昭和41年-1966年- 葵新連として
 技術向上のため、森田昇栄(現 葵新連会長)が、本場徳島の阿波踊りを紹介。
 昭和40年-1965年-に有志12名が“阿波踊り留学”のため東京から徳島に入り。技量の向上をはかる。周囲の方々の温かい支援と、踊り手の苦労が実りはじめ、第9回高円寺阿波踊り-1966年-には参加者は800名、観客数は28万人へと大きく成長しました。
 昭和41年8月、TBS-株式会社 東京放送ホールディングス-での出演で徳島・阿波踊り、葵連の初代連長・故小野正己氏と、共演した森田により、東京・高円寺初の独立・姉妹連 葵新連 が、誕生しました。
 高円寺ばか踊りから、9年後の事でした。
 昭和43年-1968年- 独立の曙光
 この頃「明治百年記念行事」で規制が緩和、東京都内の各商店街でも、阿波踊りが取り入れられるようになりました。
 葵新連・天狗連さんに続き、関東でも独立連の結成が活発になり昭和47年-1972年-ごろには、各連がお互いの技を、競い合う時代に入りました。
 昭和46年-1971年-には、サンケイ新聞社-株式会社 産業経済新聞社-の後援により本格的な広告宣伝が行われ、この年から、“ふれおどり-前夜のお披露目演舞-”も、行われるようになりました。
 昭和61年-1986年-高円寺阿波踊り30周年
  未来へ続く一項
 高円寺阿波踊り30周年を記念し、徳島県・阿波踊り協会の連長会14連・38名が高円寺阿波踊りへ友情出演。という豪華共演となりました。この頃から阿波踊りは 町おこしから“文化・福祉活動”へ と、さらなる飛躍を遂げました。
 もっとも、その想いは第1回から、なんら変わってはおりません。お客様と供に、高円寺と共に。
 平成17年-2005年-8月 独り立ち、そして未来へ
 この年、 葵新連 の名称は、そのままに四国・徳島葵連より完全独立いたしました。徳島に本体の「葵連」があり、その東京支部として「葵新連」が誕生。
 これにより、葵新連は独自連として活動を始める事になりました。
 今や、高円寺阿波踊りは、70余連以上の連、1万人以上の踊り手、観客動員数は120万人-2009年-という、日本有数のイベントにまで発展。
 日本の阿波踊りでは、 “西の徳島、東の高円寺”とよばれて久しく時が経ちました。今も各連では更なる飛躍を目指し精進し続けています。

 そして、東京葵連。

 あっさり踊りと演奏を終えたのが逆に新鮮だった(笑)。
 ホームページによると、「東京葵連は阿波おどりをこよなく愛する踊り好きが集まり2004年9月に結成しました。連長は阿波おどりの本場の徳島県出身で、連員の中にも徳島県出身者が多数集在籍しています。踊りは正調を基本に、個性を大切に本場徳島の阿波おどりを目指し練習に励んでいます」とのことだ。

 この後、みなみ演舞場を後にして、JR高円寺駅に向かった。途中、パル演舞場に立ち寄った。道幅の狭いアーケード商店街での踊り。間近に踊りが見られて面白かった。

 中央演舞場を三番手でスタートした紅連が踊っていた。紅連は、2000年秋に誕生した小金井の阿波おどりグループ。

 JR高円寺駅前はものすごい人だかり。北口駅前ロータリーの純情演舞場で繰り広げられる踊りを撮影した。iPhoneを高く掲げての撮影で、しかも左右から押されるのでぶれまくりの映像になってしまった。けれども雰囲気は分かると思う。東京高円寺阿波おどりは、見る場所によって、見え方が変わるのが魅力的だ。

 汗がだらだら落ちてくる。暑く、熱い高円寺の阿波おどりだった。

| | | Comments (3) | TrackBack (0)

赤羽ゴルフ場早朝プレー・フォーム改良の成果と課題

 赤羽ゴルフ場早朝プレーに行った。5時過ぎに着いたが、日曜日なので混んでいた。アウトを回ることにした。7組待った。

019
 その間、アプローチ練習場に行った。
 アプローチ練習できるのがとてもいい。

 アプローチ練習をしているとき、一緒に回ることになったSさんが、Azas Golf (アザス ゴルフ) の「正しいスイングを身につける」ためのゴルフ練習用バット「 ドライバット 」をぶんぶん振っていた。石川遼や片山晋呉をはじめ多くのツアープロが使っているという。

 Sさんのスコアは-1+0+1-1+0+1-1+0+0=-1の36。アンダーパーで回った!

 私。+1-1+1+7+0+1+4+1+0=+14で51。パット数は112322221。
 一度はバーディーでオナーの座を!

 4番はティーショットが目の前の池に入った。1ペナルティー。ドライバーを強く打てなかった。リカバリーをしようと5Wを持ったがラフの上でうまく打てず、右に。1ペナルティー。そこからまた5Wを持ったが打ち損じでまたペナルティー。懲りずにまた5Wで打ち、今度は反対側右の池に。1ペナルティー。
 赤羽はラフが深く、ボールが上に出ているように見えても草が絡みつく。
 7番もラフでOBとペナルティーを打った。8番ではしっかり7番アイアンでラフから打ったが、フェアウエー上の打ち方とは全く違う、しっかりした打ち方が必要と痛感した。

021
 7番は気分を切り替えて、初めてドライバーをしっかり打てた。270ヤード、しっかり打てたので、新フォームでも心配ない。新しいフォームはむしろ軽く打ったり力強く打ったりのコントロールがしやすい。ドライバーは力強く打たないとだめだと思った。

 2ホールで+11。しかし7ホールでは+3だった。これまでになくショットが安定した。アプローチも冴え、1パット3回はOKパットだった。

 9月4日の伊香保ラウンドが楽しみになってきた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ファーストゴルフ打ち放題でフォームを固める

 8月21日のレッスンで、右足が浮くほど右にスウェイしているフォームを動画で見て、直そうと思った。フォームを固めるため、ファーストゴルフの打ち放題(7-9時、2500円)に行った。

018

 10カゴ、いろいろなクラブで打った。スウェイしない分、しっかりボールを捉えられるようになった。あとは飛距離が落ちないかどうかだが、多少飛距離が落ちても打ちたいところに打てるようになりたい。
 あす、早朝ゴルフで練習の成果を試したい。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

BVLGARI IL BAR & LA TERRAZZA LOUNGE(ブルガリ イル バー & ラ・テラッツァ・ラウンジ 、東京・銀座、バー、カフェ)

20101271
 ブルガリ銀座タワー(東京都中央区銀座2-7-12、03-6362-0111)10階のバー・ラウンジ「イル バー」と屋上(11階)のテラス(ラ・テラッツァ・ラウンジ)に行った。

 屋上テラスは夏は暑いので常時開放しているわけではなく、この日は午後7時からのオープンだった。
20101273
 まず、「イル・バー」でエビスドラフト(1100円)を飲んだ。
 
20101268
 19時前で、まだすいていた。夕暮れ時の心地よいひととき。

20101266
 オリーブ、ナッツ、ワカメチップのつまみ3品がついてくる。

20101267
 おまけに、8時過ぎまで、いろいろなおつまみがサービスで出てくる。ビール1杯でこのもてなしはうれしい。

 もちろん、食べ物メニューはいろいろある。
 国産牛”赤牛”のハンバーガー ローズマリーの香るフライドポテト(3800円)、水牛モッツァレラ1D.O.P. 冷製カポナータ フルーツトマトのサラダ(2900円)、ナスとリコッタのリングイーネ(2500円)、冷製スパゲティーニ カツオ ケッパー アンチョビのソース(2300円)、野菜スティック トマトオイルソース(2300円)、シーザーサラダ(2100円)――などだ。
 しかし、ビール1杯で済ましてしまった。(^^ゞ

006
 屋上のテラスに席を移した。会計は10階、屋上、まとめてでOK。

005
 眺めがいい。松屋方面。

015
 銀座1丁目方面。

008
 ソファの席。都心部で屋上が開放されるのはビアガーデンを開くときくらい。ビアガーデンは少人数で行くと、大人数のサラリーマン軍団のパワーに圧倒される。ブルガリの屋上ならば、少人数でも居心地よくすごせる。

016
 こんなに静かに屋上で飲める場所があるとは思わなかった。

009
 メニューは10階よりやや少ないが、この階の売り物であるマルゲリータ、ヴェルドゥーレ、プロシュート ルッコラ パルミジャーノのピッツァを頼んだ。

 バーなので、見栄であれこれ注文せず、ゆっくり飲み物を飲んで友人と談笑していればコストパフォーマンスは大変よい。

 営業時間は12:00~24:00(ラストオーダー)、日曜日・祝日は18:00まで。

 海外著名ブランドのレストランやバーは高そうと敬遠していたが、ブルガリのバーは、サービスもいいし、くつろげた。ほかのラグジュアリーブランド店のレストランやバーにも行ってみよう。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

銀座古川(東京・銀座、カレー、シチュー)

 銀座 古川(東京都中央区銀座5-7-10 ニューメルサビル7F、03・3574・7005)に行った。
 カレーとシチューのおいしい店らしい。
 予約はできず、店に行って少し並ぶ、しかし、逆に言えば、並べばいつでも入れるので、気軽に行ける店だ。

20101258
 全品、トスサラダ・御飯・香の物付き。

20101259
 ダイナミック!海老フライとドライピラフ クリームカレー添え(2600円)。
 ドライピラフだけでもカレーの味十分だが、クリームカレーの”ダメ押し”で、カレーを満喫できる。
 
 水代わりに出されるスリランカ産のアイスティーは料理に合っていて、おいしい。

 営業時間は、11:00~14:30(L.O.)、17:30~20:30(L.O.)
 不定休 (ニューメルサに準ずる)。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

炎天下のソフトボール

 奈良市でのソフトボールの試合は3打数ノーヒット。このままでは終われないと、4チーム総当たりのソフトボールの試合に臨んだ。場所は埼玉県の秋が瀬公園。
 
 緒戦のチームは速球投手を擁するAチーム。
 速くて球が重い。

(4番打者との対戦)

 2打数2三振。
 これで5打数ノーヒット。
 チームも負けた。

 2試合目はバテたので1番打者にしてもらい、打席に1回だけ立った。
 軟投のピッチャーで、左中間に2塁打。ようやく初ヒット。6打数1安打。
 あとは暑さを避けて観戦していた。チームは最終回満塁からダブルプレーを取り、逃げ切った。

 この時点で4チームのうち2チームが暑さで3試合目をパス。
 3試合目は緒戦のAチームとの再戦となった。私はDH8番。

 このチーム、もう一人、速球投手がいる。

(2番打者との対戦)

 なんとかセンター前ヒットを打った。
 7打数2安打。
 ところが後半1試合目の速球投手が出てきた。
 また三振。悔しい。8打数2安打。
 チームも負けた。

 この暑さであのような速球を投げる相手投手は立派だが、わがチームの投手も立派だ。私より年上なのに、3試合を投げ抜いた。

 ソフトボールが命なのだろう。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

初公開、フーテンの中登場のゴルフレッスン動画

 日高CCでドライバーが乱れた。これは自分で考えても直らない。すぐに直してもらうしかないと思い、ファーストゴルフ(東京都練馬区早宮2-17-12、03・3559・3885)に行き、広瀬プロのレッスンを受けた。iPhoneを持って行き、お願いしてスイングを撮影してもらった。

 初めて見る自分のスイングの動画。打ち方よりも、太ったミニクイ体がオソロシイ。
 
 ブログは備忘録なので非公開でも構わない。しかしm公開することで、間違いがあれば指摘してもらえるなど、内容が、ある程度客観化できる(公開すると思うだけで一人よがりのことは書けない)。記念写真のように自分を見せることが狙いではないから、自分の姿はブログでは見せないつもりだったが、せっかくのレッスンを生かすために、あえて動画をアップしよう。

 あまり気持ちの良いものではないので、再生しないことをおススメする(笑)。

 初めはレッスン前のスイング。

 右足が浮くほど右にスウェイしている。下から上に打ち上げるような打ち方。

 何の取りえもない私のゴルフ。だが、うまく当たると良く飛ぶことだけは褒められる。人間、褒められるとうれしいものだ。どんどん飛ばしたくなる。
 その気持ちが素直に表れたスイングだ。力がものすごく入っている。
 遠投するときは少し後ろにそりかえるではないか。遠くに飛ばそうと思えばスウェイしたくなるのだ。
 フォロースルーも上に上げた方がボールも上に上がって行きそうに思える。
 
 正直な気持ちが表れたスイングだと思うのだが、これではボールの軌道は安定しないと指摘された。

 構えたら、腰の緊張を緩めないで、下半身を固定したままでバックスイングを始める。
 その際、ヘッドをすぐに上に上げるのではなく、ボールの後ろから水平に地を這うように動かし、バックスイングのピークの時にクラブを立て、左手を真っすぐ伸ばす。この動作で力がたまるようだ。
 「こんなに小さなバックスイングでいいんですか?」と言いながら撮ってもらったのが次の動画。
 まだフォロースルーは打ち上げ気味だが、バックスイングは決して小さくない。スイングは力が抜けてゆっくり打っているように見える。ゆっくり打てとは言われず、そのつもりもなかったが、ゆっくり打っているように見えるのには驚いた。ボールの威力は落ちなかった。

 このフォーム、まだまだだが、力が抜けている分、コントロールは良くなった。
 レッスン時はうまく打ててもすぐに忘れるので、恥を忍んでレッスン動画は載せようと思う。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

日高CC・我慢した西コース、我慢できなかった南コース

 日高カントリークラブはどのホールも両側の林が行く手を阻む。ドライバーが安定しない状態なので、何度も林の中に入れ、脱出に苦労した。

005
 それでも、西コースは、「我慢のゴルフ」を続けられた。2打目以降の頑張りで50を切った。
 スコアは+2+1+1+0+2+1+1+2+2=+12で48。日高CCで初めて100を切れるかと思った。パット数は130222222。

006_2
 西コース(レギュラー・3220ヤード)に比べ距離の短い南コース(同・2842ヤード)。その分、池などが多く、正確なショットが要求される。

 残念ながら、我慢できなかった。
 3ホール目(ロング)。ティーショットを左の林に入れ、2打目。比較的開けているところは、木が上部を覆い、高く打ち上げられない。しかも、バンカー越え。7番アイアンを短く持って、低い球を打った。うまくいった、と思ったが、ボールはどんどん転がり向こう側の林へ。林に入るとすぐOB杭があり、OB。
 打ち方に間違いはないと思って、同じような打ち方をするとまた、OB。
007
 行ってみるとOB杭のちょっと先に黄色のボール二つ。2打目、4打目のOBは痛かった。
 すっかり落ち込んだ7打目。9番Wが右に曲がり、またOB。結局11オン2パット。

009
 挽回できるチャンスにミスしたのが5番ホール(ロング)。右の林に入れ、すぐフェアウエーに出した。キャディーによると残り250ヤード。5番ウッドで打った打球は会心の当たり。高く、勢いのある球が打てた。ボールはグリーン手前のバンカーに。バンカーショットをうまく打てばパーもとれると思ったが、シャンク。パットも短い2パット目を外し3パット。結局8打も打ってしまった。

 スコアは+2+1+8+1+3+2+2+2+2=+23で59。パット数は112231222。

 この日は師匠Kさんと私のチームと、D社のIさんとOさんのチームのチーム戦。
 西コースは私48、K師匠不調で49、合計97。Iさん48、Oさん50で合計98。1打勝利(^O^)/

 南コースは不調の私(59)を復調したK師匠がカバー(43)し、合計102。Iさん50、Oさん52で合計102、同点。
 結局1打差で勝利した(゜o゜)。
 
 チーム戦の勝利は良かったが、自分のゴルフを振り返ると、残念な1日だった。

 我慢できなかったのが悪かったのか。いや、今日はいつもより、相当我慢したと思う。1打目を我慢しなければならないようなところにばかり打つのが悪いのではないか。
 そう思って、帰宅途中にファーストゴルフに行って、広瀬プロのレッスンを受けた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

iPhone日記)TestTube

 USTREAMの動画がiPhoneで見られないので、USTREAMで撮った動画をYouTubeに変換する作業をしていて、いいサイトを見つけた。TestTubeだ。
 「TestTube のアイデア インキュベーターへようこそ。ここでは、YouTube エンジニアと開発者が開発中のプログラムやアイデアをテストし、ユーザーからの意見を募ることができます」「ユーザーからのコメントは、作業中のプロジェクトを改善して完璧に仕上げるために役立ちます。ぜひ参加して、フィードバックを開発者にお送りください」とのことだ。
 ここに、動画エディタがあり、YouTubeの動画を簡単に編集でき、それを公開できる。
 公式のページにはエディタがなかったので、アップロードしたYouTubeの動画はもう編集できないのかと思っていたが、簡単にできることが分かって大助かり。
 ブログで動画を使うことがどんどん増えそうだ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

さぼうる(東京・神田神保町、喫茶・食事・洋酒)

Img_3253_2
 久しぶりにさぼうる(東京都千代田区神田神保町1-11、03・3291・8404)に来た。モーニングセットを頼んだ。
 学生時代によくコーヒーを飲みに来た。食事をするのはさぼうる2だった。
 夜になるとお酒とおつまみも楽しめるが、やはり昼間に、この暗い隠れ家のような喫茶店に来るのが楽しい。

Img_3254
 窓際の席。
Img_3257
 入り口から入ってすぐ左が1階席。その奥に中2階と半地下の席がある。

Img_3258
 小物が味わいがあっていい。

 さぼうる店主の鈴木文雄さんは、いつも入り口にいて、客を案内する。その鈴木文雄さんの談話が『古本 神田神保町ガイド』(毎日新聞社、2003年11月15日)に載っている。

 「この店をはじめたのは昭和30(1955)年のことでした。30年代は神保町に、たくさんの喫茶店が生まれた頃でね。今の5倍、10倍くらいの数はあったのではないでしょうか」
 「当時はまだ食べるのがやっとの時代でした。もりそばが一杯30円、銭湯が10円だった頃に、コーヒーは一杯50円。ずいぶん贅沢な飲み物でしたね」
 「授業をサボって来るから『さぼうる』だと信じている人がいらっしゃいますが」
 その一人だ(笑)。
 「実はスペイン語で『味』という意味です」

 営業時間は午前9時から午後11時まで。
 日曜定休、祝日不定休。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

平日夜のゴルフ練習・スイングプレーンを意識

 仕事の後、珍しくまっすぐ家に帰り、ゴルフ練習場に行った。
Renshu20100819
 愛媛ゴルフ倶楽部のラウンドでOBを5つも打ってしまったこともあり、練習したかった。
 愛媛ゴルフ倶楽部で一緒にラウンドしたW君が「カシオのスイングプレーン(アドレスしたボールと首の付け根を結んだライン)を表示するデジカメを買ってスイングをチェックしている」と話しているのを思い出し、スイングプレーンを意識してスイングしてみた。
 そういえば、ゴルフのK師匠から、ゴルフを始める時にいただいたゴルフレッスンの本(『中島常幸ゴルフの基本』=廣済堂出版、著者の中島常幸は1954年群馬県桐生市生まれ!)の最初のレッスンがスイングプレーンをイメージした打ち方だった。
 そこには、次のように書いてある。
 「練習のとき、私はまずクラブヘッドの軌道を考える。スウィング平面をイメージし、それに沿ってバックスウィングからフィニッシュまで一定の軌道を通すことを考えながら打つのである」。
 「クラブヘッドの全体の通り道を考えていれば、ショットが曲がったときの原因もわかる」

 何球かいい当たりも打てた。
 スイングプレーンを意識すると、体全体で、バランスよく打てる気がする。

 実戦になると、まずはクラブをボールに当てようとして、打ち方が小さくなるし、状況によって打ち方がまちまちになる(ちまちままちまち)。スイングプレーンを考えると、スイングを点で見るのではなく全体でイメージできるところがいいのではないか。
 
 次のラウンドではスイングプレーンを意識したスイングをしてみよう。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

にいがた田舎家(東京・池袋、田舎料理)

 池袋は通勤の途中の駅なのだが、わざわざ下車して立ち寄ろうと思う店が少ない。
 そう嘆いていたら、会社の先輩がいい店を紹介してくれた。
 にいがた田舎家(東京都豊島区南池袋1丁目9-21、03・3984・6437)だ。
137
 新潟市古町(025・223・1266)に本店がある。

134
 刺身盛り合わせ(1575円)。脂がのっていて、おいしかったぁ。

135
 茄子田楽(630円)。新潟名物「のっ平」(椀の中にさいころの形に切ったサトイモ、タケノコ、コンニャク、鮭、いくらが入っている)は食べなかった。次はぜひ。

136
 一番の売りが〆のわっぱ飯(杉の薄い板を曲げて作った容器にご飯を盛り、その上に旬の素材をのせて蒸したもの)。さけ(735円)を頼んだ。ほかに、ととまめ(いくら、1260円)、親子(1260円)がある。〆のご飯が売り物という居酒屋はいい。

 新潟の銘酒も取りそろえていた。

 たまに池袋で下車したいという店ができた。

 営業時間は11:30~13:30、16:30~23:00。
 日曜定休。

| | | Comments (1) | TrackBack (0)

iPhone日記)、Byline無料版でRSSフィードされたIT関連記事を読む

 Bylineの無料版をインストールした。Googleリーダーに登録してあるRSSフィードを閲覧できるアプリ。同期されたフィードは、iPhone上にキャッシュされ、オフラインでも閲覧できる。
Byline1
 さっそくIT関連サイト、ブログをGoogleリーダーでフィードすることにした。

Byline2
 フィードのリストに広告が表示されるが、機能は有料版と同じだという。

Byline3_2
 保存された記事を読む。

Byline4
 もちろん、サイトもチェックできる。

Byline5
 Twitterとも連携、短いURLに変えてくれるので、あとはコメントを書くだけでよい。

 とりあえず、フィードすることにしたのは以下のサイト。
CNET Japan
FPN
Google Mania
Heartlogic
iPhoneWalker
ITmedia News 速報 最新記事一覧
ITpro総合
Life is beautiful
MarkeZine
No Mobile, No Life.
PC Watch
Podcast journal - ポッドキャストジャーナル
POLAR BEAR BLOG .
SNS,ソーシャルネットワーキング.jp
TechCrunch Japan
TechWave
WIRED VISION
ZDNet Japan
ギズモード・ジャパン
メディア・パブ
ワークスタイル・メモ
@IT

 出先で、しっかりITを勉強しよう。

追記2010.9.7)ITの記事ばかりでは面白みがない、ということでαブロガーたちのブログを加えた。
 情報(でないものも含め)過多の状態にどれだけ対応できるものか、自分にとって有用なものを選別する力がつくのかどうか、試してみたい。

100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで、404 Blog Not Found、 Ad Innovator、ARTIFACT ―人工事実―、B-log Cabin TP、CNET Japan、FPN、Going My Way、Google Mania - グーグルの便利な使い方、H-Yamaguchi.net、Heartlogic、iPhoneWalker、 isologue - by 磯崎哲也事務所、ITmedia News 速報、ITpro総合、jkondoの日記、Joi Ito's Web - JP、Life is beautiful、MarkeZine、mediologic.com/weblog、My Life Between Silicon Valley and Japan、naoyaのはてなダイアリー、No Mobile, No Life. 、 [N]ネタフル、On Off and Beyond、PC Watch、Podcast journal - ポッドキャストジャーナル、POLAR BEAR BLOG、SNS,ソーシャルネットワーキング.jpTechCrunch Japan、TechWave、WIRED VISION、ZDNet Japan、きっこのブログ、たけくまメモ、たつをの ChangeLog、アキバBlog(秋葉原ブログ)、ギズモード・ジャパン、ビジネス法務の部屋、ホームページを作る人のネタ帳、メディア・パブ、 ワークスタイル・メモ、内田樹の研究室、切込隊長BLOG(ブログ)、国を憂い、われとわが身を甘やかすの記、大西 宏のマーケティング・エッセンス、小鳥ピヨピヨ 名前を変更、情報考学 Passion For The Future、極東ブログ、池田信夫 blog、湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ、秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ、高木浩光@自宅の日記、@IT

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

徳島市で阿波おどり見物その3 南内町演舞場~動画リポート

 新町川沿いの交通公園内に設置された南内町演舞場。
 印象に残った連をピックアップ。

 トップバッター・藝茶楽。昭和50年結成の有名連。


 新のんき連


 ドコモ連


 水玉連。昭和21年「ようき連」として誕生。昭和24年揃いの浴衣を新調し、その衣装が水玉模様だったことから「水玉連」と改称、現在に至っている。踊りは正調を基本に個人の個性を尊重。男踊りは自由奔放、女踊りは優雅に品良くが合言葉。


 扇連。昭和42年「のんき連」より独立。連名のごとく赤い扇の華やかな舞と古来より受け継ぐ正調のリズムを重んじる鳴り物が特徴。


 豆狸連。昭和39年に徳島県板野郡にある上板町内の踊り好きな仲間たちによって結成。


 天保連。「踊らんかい」という呼び名で踊っていた踊り好きの人たちが、終戦後の昭和22年に新しく「天保連」と名前を改めてスタート。


 一風変わったモダンな連。名前不明。

Awaodori002
 有名連10~16連による合同フィナーレ。150~250人の鳴物衆が奏でる大音響の中を、700~1,200人の踊り子が一団となって乱舞。

| | | Comments (3) | TrackBack (0)

徳島市で阿波おどり見物その2 にわか連参加~動画リポート

20100815
 にわか連にはノリノリの人たちが大勢参加した。

20100816
 地元四国以上に、関西、関東から来た人が多かった。


 女踊りの指導。


 男踊りの指導。


 徳島市役所市民広場でリハーサル。


 両国本町演舞場を練り歩く。汗びっしょり。踊るのに忙しく、動画はほんの少し。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

徳島市で阿波おどり見物その1

 7月23日に神楽坂まつり・阿波踊り大会を見に行ったが、今日はついに、本場・徳島の阿波おどりを見に来た。
 徳島市阿波おどりは12日から15日まで開催される。
 徳島市のホームページによると、「徳島市の夏の祭典である阿波おどりは、夕刻(午後6時)にはじまります。熱気に包まれた会場は、『よしこの』のリズムにのって一気に白熱化します。午後10時30分まで踊りは続きます」「メイン会場は、市の中心部の公園や通りに設けられた演舞場・おどり広場・おどりロード・まちかど広場です」とのことだ。

 演舞場には有料演舞場(4ヵ所)と無料演舞場(3ヵ所)がある。
 有料演舞場は「第1部が午後6時~8時、第2部が午後8時30分~10時30分の前・後半入替制2部方式」。
 
 有料演舞場の中で、有名連による合同フィナーレがあり、最も華やかといわれる南内町演舞場の第二部(20:30~22:30)のチケットをチケットぴあで買っておいた。A指定1500円。

 愛媛県西条市の親戚の家を10時半ごろ出た。2時間弱で徳島市内に到着。
 徳島中学校を目指したが、南内町演舞場は内町小学校の方が近いとアドバイスされ、内町小学校へ。
 内町小学校に行くと、新町小学校の方がさらに近いとのことで、新町小学校へ。
 確かに新町小学校は近かったが満車で、西富田公園を案内された。
 駐車時間が翌朝9時までと長い。また、市中心部からやや外れるため、「帰りも渋滞に巻き込まれない」という。
結果的によかったかもしれない。
 駐車料金は1000円。地図、「阿波おどりHot!ニュース」、うちわをもらった。

 中心部まで歩き、新町橋通り東新町商店街入り口に近いアルファホテル徳島(徳島市大工町2-11、088・655・0222)の「レストラン アセット」 に入った。このレストランは電源を貸してくれるので、助かる。ノートPCとiphone、WiMaxのルーターを電源につなぎ、インターネットともらった資料を見ながら、今日の作戦を練った。

 「阿波おどりHot!ニュース」に「にわか連で踊ろう!」という記事を見つけた。

 あなたも踊る阿呆に仲間入り!!
 囃子詞(はやしことば)に“踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら踊らにゃそんそん”とあるように、阿波おどりは、見るよりも踊る方がはるかに楽しいのです。踊りに参加するには

 ①あらかじめ連に加入する
 ②踊り当日「にわか連」に加わる
 ③おどり広場や街角広場で踊りに加わる
 などの方法があります。

 本場徳島で阿波おどりを体験したい人は、にわか連に参加してください。事前の申込は必要なく、服装も自由です。阿波おどりを全く知らなくても大丈夫、有名連の踊り子のレッスンとリハーサルの後あなたも演舞場へ繰り出します。集合場所は2ヵ所、所定の場所に集まって下さい。熱い体験、あなたが主役です。参加費無料です。

 ●日時/8月12日~15日の4日間
       毎日18:30と20:30の2回
 ●にわか連集合場所
 徳島市役所市民広場
 新町橋通り東新町商店街入り口

 これに参加するしかない!
 燃えてきたぞ。

007
 徳島市役所市民広場のにわか連集合場所をチェック。

008
 市役所前演舞場。

009
 近くの広島風お好み焼きが人気だったので、これを買って腹ごなし。

010
 第一部がまもなく始まる南内町演舞場。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Yahoo!無線LANスポットに加入

 今は松山市内のホテルにいるが、午後に親戚の家に行くと、インターネットの通じない環境に入る。WiMaxも残念ながら使えないエリアだ。
 しかたがないので、Yahoo!無線LANスポットに加入した。Yahoo!無線LANスポットは、マクドナルドなど約4000のアクセスポイントで、高速インターネットがつなぎ放題で利用できるサービス。
 接続料は月525円なのだが、「Yahooプレミアム会員なら月額210円!」というのでプレミアム会員になった。ただ、プレミアム会員費は月346円なので210円だと合計556円になる。なにか別のプレミアムサービスも利用しなければ。

追記2010.8.11)公衆無線LAN「BBモバイルポイント」が使えるマクドナルドフジグラン西条玉津店(愛媛県西条市玉津564-1、24時間営業、無休)に来た。

060
 ドライブスルー主体の小さな店。

20100811
 電源はゴミ箱の近くにかろうじて1ヵ所。そんなに利用がないのか。


 ID、PW設定で予想外に時間がかかってしまった。
 事前に登録しておいたIDに@以下を入れろという指定。
 ID+@yahoo.co.jpと入れるがつながらない。iphoneでいろいろ調べて分かった。
 ID+@yahoo
 でいいのだ。
 @以下で端末の違いを識別するのかもしれないが、メールアドレスと同じと思ってしまうのが普通ではないか。
 つながったから、まあいいか・・・。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

タオル美術館ICHIHIRO(愛媛県今治市)

001
 タオル美術館ICHIHIRO(愛媛県今治市朝倉上甲2930、0898・56・1515)に行った。

 タオル・アパレルメーカーの一広(愛媛県今治市)が2000年に開設した美術館、物販、飲食の複合施設だ。欧風庭園も併設する。企業が作った美術館だが、土産物なども充実。本州四国連絡橋・尾道―今治ルート(瀬戸内しまなみ海道)や今治周辺の観光に来たら、ぜひ訪れたい施設だ。

002
 美術館の入り口手前に飾られた、綿で作ったアイスクリームやケーキの巨大なオブジェ。

003
 小人になった気分。

004
 ケーキやポップコーンは本物のよう。

038
 綿花。

006
 美術館の開館時間は夏季(4/1~10/31)が9:30~18:00、冬季(11/1~3/31)が9:30~17:30。
 年中無休。
 入館料は大人800円。
 美術館に入ると、まずタオル製造工程の展示がある。

007
 梳綿機(リュウメンキ)。「この機械は、原料(綿花)の繊維のもつれや糸を作る上で不適当な夾雑物等を除去し繊維をある程度平行状態にし、これを集めて紐状のスライバーにします」。

009
 練条機(レンジョウキ)。「この機械は、梳綿機で出来たスライバー(紐状にした綿花)のむらをなくし繊維を平行に揃え均一にします」。

011
 粗紡機(ソボウキ)。「この機械は、練条工程でつくられた均整なスライバーを精紡機に掛けられるようにさらに引き伸ばし、撚りを与えて取り扱いやすいように粗紡ボビンに巻き取ります」。

013
 精紡機(セイボウキ)。「この機械は、粗糸(Roving)を所要の太さに調整し、これに適当な撚りを与えて木管に巻き取ります」。

015
 捲糸機(マキイトキ)。「この機械は、精紡機で巻き取られた糸を撚糸、ガス焼きなどの加工をし、用途や輸送の関係によってチーズやコーンの状態に仕上げます」。

018
 織機。「この機械は、整経で巻かれたタテ糸の中にヨコ糸を交互に挿入して、色々なタオル製品を織ります」。
 ジャガード。「織機上部にあるこの機械は、織機に搭載されているタテ糸を、コンピューターにより、作成された柄に応じて糸1本1本を上下に制御します。この機械に依り織のデザインが決まります」。

021
 タオルを使った水族館と動物園の間にある休憩スペース。

022
 タオルを使った水族館。大阪市港区の天保山ハーバービレッジの「海遊館」の後援で製作・展示。

023
 タオルを使った動物園。愛媛県立とべ動物園の後援で製作・展示。

027
 俣野温子さんの常設展示。作家、画家、グッズデザイナーとして活躍している俣野温子さんは、東京都杉並区在住。タオル美術館をプロデュースしている。

028

029

030

031

032

033

035

049
 ミュージアムショップの一角にあるアツコ・マタノギャラリー。

036
 俣野温子さんのデザインしたタオルグッズが購入できる。

039
 庭園にあるカフェ。営業時間は9:30~18:00(17:30ラストオーダー)。

044
 さまざまなお茶が楽しめる。

051
 土産物コーナーが大変充実している。
 オリジナル、二段腹まんじゅう。

052
 坊っちゃんだんごなど愛媛の代表的なお土産は、ほとんど揃っている。

053
 地元の特産をPR。

055
 骨皮筋右衛門(笑)。

057
 ラー油ふりかけ。

058
 二段腹まんじゅうは、なかをあけるとこんな感じ。シンプルでおいしかった。

059
 骨皮筋右衛門。とてもおいしい愛媛らしいお菓子。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

愛媛ゴルフ倶楽部(愛媛県喜多郡内子町)

 四国で初めてのゴルフは、名門・愛媛ゴルフ倶楽部(愛媛県喜多郡内子町論田949、0893・44・4121)でのラウンド。ホールインワンのW君が松山赴任になったので、愛媛の代表的なゴルフ場を予約してもらった。プロのトーナメントも開かれる愛媛ゴルフ倶楽部。W君によると、四国のゴルフ場は起伏が激しいゴルフ場が多く、平坦で広々とした愛媛ゴルフ倶楽部のようなコースは少ないという。

Img_3120
 高速の松山―西予宇和間は無料化社会実験区間で料金は無料。
 7時にゴルフ場に着いた。

Img_3121
 さっそく練習。うまく打てない。グリップ、フォームを変えたときは相当、変えた形で練習しないとダメなのか。
 スコアはともかく、広々とした、とても打ちやすいコースを楽しもうと思った。

 愛媛ゴルフ倶楽部はKING、QUEEN、PRINCEがあるが今日はKINGーPRINCEと回った。
 どのコースも3300ヤードぴったり。これは珍しい。
 KINGはパー453443445。HDCPは639185724。
 PRINCEはパー544344534。HDCPは582417369。

Img_3122
 午前中は快晴。暑かった。午後は曇り時々雨。

 W君は一段とうまくなっている気がした。

 スコアはKINGが+1+1-1+0+1+0+1+1+1=+5の41。
 PRINCEが+2+1+1+0+2-1+1+1+1=+8の44。

 一緒に回ったのは、奥さんのA.Wさん。相変わらず勝負強い。後半、スコアを改善した。

 スコアはKINGが+4+3+1+3+1+0+3+2+4=+21の57。
 PRINCEが+1+1+2+1+1+3+1+1+1=+12の48。

 さらに、以前松山勤務の時の知人、Nさんにも加わっていただいて、楽しいゴルフになった。

 私は、よいショットも多かったが、ティーショットは右に行く傾向が強く、OB3つ。アイアンでも2つOB。
 精神も技術も未熟。体力も衰え気味。
 スコアはKINGが+1+1+1+2+1+2+4+5=+18の54。パット数は211223322。
 PRINCEが0+1+4+3+2+5+3+2+1=+21の57。パット数は232312222。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

第60回 松山港まつり・三津浜花火大会

 愛媛県松山市三津埠頭で、午後8時から開かれる第60回 松山港まつり・三津浜花火大会に行った。明日ゴルフを一緒にするW夫妻が、目の前が海という絶好の場所で、飲食をしながら花火見物できる「ゆったりテーブル席(1人、前売り2500円)を予約していてくれた。相撲なら砂かぶりの桟敷席といったところ。花火の灰が降ってくる「灰かぶり」の有料席で花火を満喫した。

 夜7時に伊予鉄道の大手町駅でW夫妻と待ち合わせた。

Img_3094
 三津駅まで伊予鉄道に乗る。片道250円。

 三津駅から会場まで徒歩約15分。

 15万人の人出が予想される花火大会。会場までの道のりは、人でいっぱい。

Img_3098
 埠頭の前に用意された有料席。

Img_3099
 潮風に吹かれながら、ビールに、じゃこ天・・・。うまい!

 いよいよ花火開始。8000発が打ち上げられると言う。
 

 目の前に花火。大迫力!オープニングは8ヵ所から火柱が昇り、ワイドスターマイン、尺玉が打ち上げられる。戦闘のような迫力だった。


 第2部のスタートは、大会で一番大きい直径45cmの花火玉。開花高度約400mまで高々と上がり、開花直径約420mにもなる。


 第3部はアサヒビール、サントリーなどのスポンサーの名前が浮かび上がる文字花火でスタート、富士型ナイアガラの仕掛け花火と続く。続いて海上からの尺玉打上げ。


 これも第3部。「ドラえもん」が三津の夜空に登場。


 第4部は「坂の上の雲」。「坂の上の雲」の楽曲と花火とのコラボレーション。約8分間の力作。

 すばらしかった。
 第5部開始直前に会場を後にした。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

平城宮跡


 航空自衛隊奈良基地近くの平城宮跡に立ち寄った。
 平城遷都1300年祭の主会場になっている。
 
 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、「朱雀門(復元)平城宮(へいじょうきゅう、へいぜいきゅう)は奈良の古都平城京の大内裏。1998年(平成10年)12月、『古都奈良の文化財』として東大寺などと共に世界文化遺産に登録された(考古遺跡としては日本初)」。
 「平城京の北端に置かれ、天皇の住まいである内裏即ち内廷と、儀式を行う朝堂院、役人が執務を行う官衙の所謂外朝から成り、約120ヘクタールを占めていた。周囲は5メートル程度の大垣が張り巡らされ、朱雀門を始め豪族の姓氏に因んだ12の門が設置され、役人等はそれらの門より出入りした」。
 「794年(延暦13年)の平安京遷都後は放置され、しだいに農地となっていった。しかし南都と呼ばれ、あくまでも本来の都は奈良と云う認識が大宮人の間にはあった」。
 「文化庁による『特別史跡平城宮跡保存整備基本構想』に基づき、遺跡の整備・建造物の復原を進めている。費用は全額国費で行われる。既に第一次大極殿(2010年竣工)・朱雀門(1998年竣工)・宮内省地区・東院庭園地区の復原が完了している」。

Img_3052
 朱雀門。朱雀門は平城宮の正門。朱雀とは南を守る中国の伝説上の鳥をいう。第一次朝堂院の南方、平城宮南面中央に位置する。東西約25m南北約10mの大きさで、基壇上に建ち、屋根は二重で入母屋造り。他の宮城諸門よりひとまわり大きく、立派である。門前の広場は元日のお祝いなど儀式の場としても用いた。
 朱雀門から南へ延びる道路は朱雀大路。平城宮のメインストリートで、幅は約70m、平城宮の正面玄関羅城門まで続く。(説明書きより)

Img_3055
 正面に見えるのが第一次大極殿。

Img_3056

Img_3058
 第一次朝堂院のあった場所。

Img_3059
 第一次大極殿。
 朱雀門の真北約800mに堂々とそびえる「大極殿」。正面約44m、側面約20m、地面よりの高さ約27m。直径70㎝の朱色の柱44本、屋根瓦約9万7000枚を使った平城宮最大の宮殿であり、その建物は奈良時代の中頃に一時都とした恭仁(くに)宮に移され、山城国の国分寺金堂となりました。当時、天皇の即位式や外国使節の謁見など、国のもっとも重要な儀式のために使われていました。(公式案内MAPより)

Img_3060

Img_3062

Img_3063
 正面に見えるのが朱雀門。

Img_3065
 鴟尾(しび)。
 屋根の一番上(大棟)の両端につける鴟尾。鴟尾は平城宮大極殿でも出土していませんが、当時、格の高い建物には通常、鴟尾をのせていましたので、元々なかったとは考えにくく、鴟尾が金属でつくられ、溶かされて再利用されたために残らなかったと考えられます。高さは、平城宮大極殿のためにつくられたと想定されている鴟尾をもとに約2メートルと考えました。(説明書きより)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

奈良市でソフトボール合宿

 夏休みは、まず奈良市でソフトボール合宿。相手チームはなんと航空自衛隊奈良基地の有志チーム。13時に現地集合。
 その後、四国に行く計画なので、クルマで奈良に向かった。東京を深夜3時前に出発。カーナビのシミュレーションだと10時には着く予定だったが、途中から事故渋滞が頻発し、10時間40分もかかってしまった。

Img_3048
 1試合目はすでに始まっていた。
 わがチーム、合宿の時はベストメンバーなので、勢いがあった。打者一巡の動画リポート。


 1番・福谷。


 2番・宮之下。


 3番・石田。


 4番・牧野。


 5番・岡田。


 6番・関戸。


 7番・佐野。


 8番・土居・9番・堺。

 この試合は11対1で快勝。

 さて、私は2試合目に登場。この試合が今年の緒戦。10時間40分の疲労はいかんともしがたく、第一打席、サードフライ、第二打席、第三打席レフトフライ。
 だんだん遠くに飛ぶようになったが、無安打。
 この試合は16対7で敗退。

 このままでは今シーズンの打率は.000になってしまう(汗)。
 脚の調子が悪く、出場しなかったが、ヒットを1本くらいは打たなくては…。

 このチームは先発・完投型ピッチャーが600勝もしているチームなのだが、珍しく、リリーフが。貴重映像。

 リリーフ・佐野。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

赤羽ゴルフ場早朝プレー・アウト

 レッスンプロに教わった後、ラウンドすると、ひどいスコアになることが多い。教えてもらったことが身についておらず、考えながら打っているうちにおかしくなってくるのだ。

 日曜日(8月1日)にレッスンを受けたが、このまま愛媛ゴルフ倶楽部(8月9日)でラウンドすると、どうもうまくいかない気がする。実戦練習をしに、赤羽ゴルフ場に行った。

018
 5時前のスタート。平日であるうえ、早い時間なので一人も並んでいなかったが、すぐ後から年配の方が来られたので一緒にラウンドした。

019
 初めはよくボールが見えずロストボールもあった。
 それよりも予想通り、大乱れのスタートとなった。
 どう打っていいか分からないのだ(笑)。
 きちっとフォロースルーをすることばかり考えたら、左にばかり打ってしまう。左に打たないようにするレッスンだったのに、これでは元も子もない。

 まずはインパクトまでをしっかり腰を回転させて打ち、フォローは文字通り、球を打った後に考えたら、ちゃんと打てるようになった。

 2回のフェアウエーウッドはきちんと飛んだのでほっとした。

 スコアは+2+5+1+0+4+1+2+2+0=+17で54。パット数は122232221。
 9番でパーがとれてすっきり。

020
 赤羽ゴルフ場はラフが深い。
 深いラフの練習もたくさんできた。 

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

highlander Inn ~tokyo(ハイランダー イン トーキョー、東京・中野坂上、英国パブ)

 highlander Inn ~tokyo(ハイランダー イン トーキョー、中野区中央2-1-6 コーポ武蔵野ビルB1、03・3366・2588)に行った。

001
 中野坂上2番出口から1分のところにある。ファーストフード店やコンビニの裏にあり、通りを歩いていても気づかないが、なんと、スコットランドにあるhighlander Innの東京支店だという。本場のスコットランド料理とスコッチ、エールビールが味わえる。

002
 営業時間は19:00~2:00(L.O.1:30)。開店と同時に入った。夜遅くなると、店はお客でいっぱいになる。

003
 まずはバスペール・エールのハーフサイズ(450円)を頼んだ。お店のお薦めはこのハーフサイズ。いろいろ飲めて楽しい。エールは、日本でポピュラーな下面発酵のビールとは異なり、発酵後に酵母が液面に浮きが上がる上面発酵のビール。その中でも評価が高いのがバスペール・エールだ。
 飲みやすくておいしかった。日本のビールと違ったタイプのビールでは、最近ベルギービールが人気だが、エールビールはもっと日本で流行ってもいいのではと思うおいしさだ。

 この後、ギネスの生や、この日の特別ビール、イギリスの“World Beer Awards”のスタウト部門で「World's Best STOUT」に選ばれた箕面ビールのスタウトも飲んだ。選りすぐられたビールを飲ませてくれる。

010
 フィッシュ&チップス(950円)。食べ物は量が多い。後でみたらハーフもあった。

011
 スコッチ・ハギス(1100円)。ハギス(Haggis)とは、羊の内臓を羊の胃袋に詰めて茹でたスコットランドの伝統料理。羊の内臓が手に入らないので、この店では豚の内臓を使っているという。

015
 シングル・モルト・ウイスキーもいろいろあった。Blackadder社のSmoking Islayを飲んだ。1400円とちょっと高いが、強いアルコール、スモーキーな香りがとても魅力的だった。

016
 無休(ただし、1/1~1/4は休み)。

 店長の鈴木俊之さんのお酒に関するお話も面白かった。

 いい店が、こんなところに隠れているんだなあと思った。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

岸博幸著『ネット帝国主義と日本の敗北~搾取されるカネと文化』(幻冬舎新書)

Kishi_hiroyuki

『ネット帝国主義と日本の敗北』

 岸博幸著『ネット帝国主義と日本の敗北~搾取されるカネと文化』(幻冬舎新書、2010年1月30日発行)を読んだ。

 Apple、Google、Amazon、Twitter・・・。最近話題のIT系サービスを手がけているのは米国企業ばかり。サービスのプラットフォームを牛耳って、収益をあげている。日本のコンテンツ企業は「黒船が来た」と右往左往するばかり。

 岸氏は、そんな構図を憂慮して本書を著したようだ。

 「日英独仏の4ヵ国での検索サービスに占める米国企業のシェアを見てみますと・・・米国ネット企業が軒並みほぼ90%のシェアを獲得しているのです」「これはある意味でかなり異常な事態です。少なくともリアルの世界ではあり得ないことです」。

 そして、それにもかかわらず、「不思議なのは・・・それを問題視する声がほとんど上がらないことです」と日本人の能天気ぶりにあきれる。
 
 米国のネット企業にプラットフォーム・レイヤーのサービスを独占された場合何が起きるのか。
 「三つの問題を指摘できると思います。米国の情報支配、米国のソフトパワー強化、そして米国による世界のネット広告市場の制覇です」。

 中でも顕著に影響が表れているのが、広告費のマスメディア(新聞、テレビなど)からネットへの急速なシフトだ。2009年にインターネット広告が初めて新聞広告を上回り、テレビに次ぐ「第2の広告媒体」となったといわれるが、同じ新聞社の新聞広告費がネット広告に置き換わったというのではなく、新聞社の広告費がYahooやGoogleに流れている・・・というのが実態を表している。

 「アナログ時代にマスメディアやコンテンツ産業は、コンテンツ制作から流通に至るまでを自社で一貫して行うという垂直統合型のビジネスモデルの下、流通部分を独占することによって得られる超過利潤をコンテンツ制作の側に回すことで、ジャーナリズムを支えるジャーナリストや文化を支えるアーティストを養い、結果としてジャーナリズムや文化という社会のインフラを支えてきたのです」
 「広告費のネットへのシフトとは、プラットフォーム・レイヤーを米国企業に独占されている国では、これまでコンテンツ部門に還元されてジャーナリズムや文化の維持に使われていた資金の多くがどんどん米国企業へと流出することに他なりません。当然ながら米国企業は他国のジャーナリズムや文化などにはまったく関心がないことを考えると、広告産業という一産業の問題を超えて、ボディブローのように諸外国の社会に深刻な影響を及ぼしかねないのではないでしょうか」。

 それでは、われわれはどうすればいいのか。

 「ジャーナリズムや文化といった社会的な機能を提供する主体が苦しくなると、すぐに政府が補助金とか保護策で何とかすべきという主張が出がちですが、それは間違っていると思います。この二つの分野で政府の直接的な関与が大きくなっても、ロクなことがないからです」。

 「まずはこの二つの社会的使命を担う民間の側が、ネットが当たり前という新しい環境にふさわしい形に自らのビジネスを進化させ、自力で繁栄を維持できるようにしなくてはなりません」。

 ただ、現実問題としては「流通独占を喪失したネット上で儲けるのは難しい」ため、マスメディアやコンテンツ産業が取り得る方向性は基本的に二つしかないという。

 「一つは、ネットを含む情報/コンテンツのあらゆる流通経路の中で新たな流通独占を作り出し、失った超過利潤を少しでも取り戻すという道です。米国のテレビ局が共同で開設したHuluがその好例です」。
 
 「もう一つは、流通独占を取り戻すのは諦め、流通はプラットフォーム・レイヤーのネット企業に依存するという決断をした上で、ネット企業との間での適正な収益の配分を追求するという道です」。

 本書でも紹介しているが、ニューズ・コーポレーションのルパート・マードック氏は公の場で「ネット上での無料コンテンツの氾濫が新聞のビジネスモデルを破壊している。無料コンテンツから儲けているのは検索サービスだけだ」「クオリティ・ジャーナリズムはコストがかかる。無料でニュースを提供し続けたら、優れたニュースを作る能力を崩壊させるだけだ」と発言し、傘下の新聞のウェブサイトすべてを2010年夏までに課金制に変更すると宣言した。

 日本でも、苦境に陥る新聞業界やテレビ業界の危機意識は高まっているが、外野では、「特権に守られてきたマスメディアが衰退するのはやむを得ない」といういう論調が多い。

 しかし、竹中平蔵総務大臣のもとで2006年に開催された「通信・放送の在り方に関する懇談会」を、政務秘書官としてコントロールした岸氏は、マスメディア業界に対して決して甘くはない。その岸氏が「日本のジャーナリズムと文化の危機」という。この発言には耳を傾けてもいいのではないだろうか。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

海底で大三元!

 主ハンドル・フーテンの中だけでは、戦国時代は乗り越えられないと、今日は弟分のハンドル、フーテンの㊥を育てることにした(横須賀で弟分に勝負勘を養わせ、兄貴に上野で勝たせるのだ!)。4位になっても逆転する根性(今の時代では死語(^^ゞ)を見に着けさせるのが狙いだった。
 やりました。小三元などではあがらず、頭を替えて、待った東単騎。海底(ハイテイ)ツモ!

 あわてて画像をキャプチャーしたので右が欠けていますが、確かに大三元(笑)。
 フーテンの中グループでの上野攻略作戦始動!

Daisangen20100802
(画面をクリックすると大きな画像で見られます)

追記)後で尊敬するネット雀士に指摘されたのだが、發をロンすれば終わりだったのだ。シャボで待っていた片方の一萬を切った人間が続けて發を切ったとき、なぜかフリテンと勘違いしてしまった。
 この程度では上野は遠い(笑)。

===== 哲也@東風荘 26卓 開始 2010/08/02 23:25 =====
持点27000 [1]xyzura R1701 [2]kizeo R1864 [3]KC富士青葉90 R1500 [4]フーテンの㊥ R1794
東1局 0本場(リーチ0) フーテンの㊥ 1500 KC富士青葉90 -1500
30符 一飜ロン 一気通貫
[1南]2m3m6m1p6p9p3s4s4s5s6s東白
[2西]2m3m4m8m9m1s7s8s8s東西北中
[3北]2m5m6m8m9m9m3p4p1s2s4s7s北
[4東]3m4m7m1p2p7p3s8s9s9s東南西
[表ドラ]6s [裏ドラ]発
* 4G南 4d3s 1G1s 1d9p 2G南 2d北 3G4m 3d1s 4G3p 4d西 1G7s 1d1p 2G5s 2d南
* 3G7m 3d9m 4G9p 4d4m 1G4m 1d白 2G4p 2d東 3G9p 3D9p 4G5m 4D5m 1G8p 1d東
* 2G9s 2d西 3G3p 3d7s 4C8s9s 4d東 1G8m 1d1s 2G中 2d1s 3G1s 3D1s 4G2p 4D2p
* 1G東 1D東 2G8s 2d9m 3G1m 3d北 4G5p 4d3m 1G1p 1D1p 2G9s 2d8m 3G南 3D南
* 4G7p 4D7p 1G1m 1D1m 2G5m 2d4p 3G5s 3d2s 4G6p 4d7m 1G8p 1d6p 2G8m 2D8m
* 3G1p 3D1p 4G4p 4d9s 2N 2d5m 3G4s 3d4p 4G北 4D北 1G中 1D中 2N 2d4m 3G5m
* 3D5m 4G2s 4D2s 1G発 1D発 2G7p 2D7p 3G6m 3D6m 4G6p 4D6p 1G3p 1D3p 2G2s
* 2d3m 3C1m2m 3d4s 4G2s 4D2s 1G9p 1D9p 2G6s 2d2m 3G8p 3D8p 4A

東1局 1本場(リーチ0) フーテンの㊥ 1800 kizeo -1800
30符 一飜ロン 断ヤオ
[1南]1m2m2m3m4m6m7m2p3p5s7s東南
[2西]5m7m8m8m9m1p4p5p8p9p3s6s8s
[3北]1m5m7p1s2s3s4s6s7s9s南白中
[4東]7m9m3p4p5p6p8p1s4s6s9s南白
[表ドラ]9s [裏ドラ]3p
* 4G北 4d1s 1G9p 1D9p 2G北 2D北 3G白 3d1m 4G4p 4d南 1G7p 1d南 2G2s 2d1p
* 3G1s 3d7p 4G1s 4d北 1G7p 1d東 2G6p 2d9p 3G9s 3d南 4G8p 4d1s 3N 3d5m 4G1m
* 4D1m 1G発 1D発 2G8s 2d8p 3G1p 3D1p 4G6m 4d白 3N 3d中 4G8s 4d9m 1G6m 1d1m
* 2G7m 2d6s 3G西 3D西 4G2p 4d9s 3N 3d7s 4C6s8s 4d4s 1G2m 1d7s 2G7s 2D7s
* 3G4s 3d6s 4G3p 4d6p 1G5m 1d5s 2G8m 2d5m 4A

東1局 2本場(リーチ0) KC富士青葉90 12600 フーテンの㊥ -12600
ハネ満貫ロン 中 場風 対々和 ドラ3
[1南]1m7m8m8m1p4p5s9s西西北北発
[2西]1m8m1p1p8p1s2s3s5s7s8s北白
[3北]3m9m1s4s7s7s9s東東南白中中
[4東]2m3m4m4m5m6m6m7m2p1s6s6s西
[表ドラ]9m [裏ドラ]6m
* 4G1p 4d1s 1G4s 1d1p 2G8s 2d北 3G1m 3d1s 4G東 4d西 1G2p 1D2p 2G4m 2d1m
* 3G8p 3d南 4G9s 4D9s 1G2m 1d9s 2G発 2d4m 3G1m 3d3m 4G北 4D北 1G3p 1d発
* 2G4s 2d8m 3G6m 3d8p 4G発 4D発 1G2s 1D2s 2G6p 2d発 3G5s 3d9s 4G9s 4D9s
* 1G中 1D中 3N 3d6m 4G1s 4D1s 1G8p 1D8p 2G白 2d6p 3G9m 3d4s 4G中 4D中 1G西
* 1d1m 3N 3d5s 4G9p 4D9p 1G2s 1d2m 2G9p 2d8p 3G6m 3D6m 4G4p 4d1p 1G7s 1d2s
* 2G3s 2d9p 3G2m 3D2m 4G9m 4d東 3N 3d白 2N 2d8s 3G9p 3D9p 4G6p 4d9m 3A

東2局 0本場(リーチ0) KC富士青葉90 8000 xyzura -8000
満貫ロン 白 発 混一色
[1東]1m4m7m9m1p3s6s8s8s東南北中
[2南]3m6m9m3p7p1s1s2s5s5s7s8s9s
[3西]2p3p5p5p6p7p4s6s9s東東南白
[4北]2m2m5m9m6p8p9p3s4s9s西中中
[表ドラ]6m9p [裏ドラ]8m6m
* 1G6m 1d北 2G9s 2d9m 3G白 3d9s 4G1s 4d9s 1G東 1d1p 2G5p 2d9s 3G8p 3d南
* 4G南 4d9m 1G4m 1d1m 2G3p 2d1s 3G7s 3d4s 4G3p 4d9p 1G3m 1d南 2G5s 2d3m
* 3G1m 3D1m 4G白 4d1s 1G発 1d3s 2G2p 2D2p 3G7s 3d6s 4G6s 4d西 1G1p 1D1p
* 2G1m 2D1m 3G2p 3d7s 4G北 4d南 1G8m 1d中 2G4m 2d2s 3G発 3d7s 4G発 4d北
* 1G4p 1d6s 2C7s8s 2d1s 3G7s 3D7s 4G7p 4d6s 1G北 1d4p 2G2s 2D2s 3G発 3d3p
* 4G中 4d3p 1G1s 1d北 2G9p 2D9p 3G3m 3D3m 4G9p 4d白 3N 3d8p 4G6m 4d発 3N
* 3d7p 4G6p 4d2m 1G3s 1d発 2G西 2d9s 3G2s 3D2s 4G6p 4d2m 1G4s 1d1s 2G8m
* 2d西 3G5s 3D5s 2K5s 2G9p 2D9p 3G2m 3D2m 4G1m 4D1m 1G3s 1d9m 2G8m 2d3p
* 3G6m 3D6m 4G南 4D南 1G2m 1d4m 2G4p 2d7p 3C5p6p 3d5p 4G5m 4d6m 1G2p 1D2p
* 3A

東3局 0本場(リーチ0) フーテンの㊥ 9000 xyzura -8000 kizeo -1000
満貫ロン リーチ ドラ3
[1北]1m3m3m5m6m9m2p5p6p4s5s6s9s
[2東]2m2m3m4m6m1p7p9p1s3s7s8s北
[3南]1m2p5p6p1s3s4s7s8s東南西中
[4西]6m7m8m2p4p5p7p8p8p8p8s白発
[表ドラ]東 [裏ドラ]8p
* 2G5m 2d1p 3G6m 3d1m 4G8s 4d白 1G5s 1d9s 2G中 2d北 3G9m 3d1s 4G3p 4d発
* 1G7m 1d6s 2G南 2D南 3G4m 3d西 4G東 4d7p 1G白 1d2p 2G2s 2d中 3G白 3d南
* 4G1m 4D1m 1G3p 1d白 2G6s 2d9p 3G1p 3d白 4G5m 4d2p 1G発 1d3p 2G8m 2d7p
* 3C5p6p 3d9m 4G2p 4D2p 1G7s 1d発 2G4s 2d1s 3G8p 3d1p 4G発 4D発 1G9m 1d7s
* 2G5m 2d8m 3G9p 3D9p 4G2m 4D2m 1G2s 1D2s 2G5s 2d2s 3C3s4s 3d中 4G7m 4R
* 4d東 1G1s 1D1s 2G中 2R 2D中 3G1p 3d東 4G7s 4D7s 1G5p 1d1m 2G7p 2D7p 3G4m
* 3d7s 4G9p 4D9p 1G1s 1D1s 2G3s 2D3s 3G9s 3D9s 4G8m 4D8m 1G南 1D南 2G東
* 2D東 3G3p 3d8s 4G5s 4D5s 1G8m 1d9m 4A

東4局 0本場(リーチ0) フーテンの㊥ 32000 xyzura -8000 kizeo -8000 KC富士青葉90 -16000
役満ツモ 大三元
[1西]2m3m7m8m3p8p8p1s5s6s9s東北
[2北]6m6m9m1p2p6p6p8p6s7s8s西北
[3東]1m2m7m9m1p4p5p7p9p3s4s5s9s
[4南]1m2m8m3p8p9p6s白白発発中中
[表ドラ]8s [裏ドラ]5m
* 3G9m 3d1p 4G白 4d8m 1G2s 1d9s 2G3p 2d西 3G9p 3d9s 4G7m 4D7m 1G4m 1d北
* 2G西 2D西 3G6s 3d7m 4G3m 4d3p 1G8s 1d東 2G中 2D中 4N 4d6s 1G6m 1d1s 2G7p
* 2d北 3G5s 3d9p 4G2p 4D2p 1G白 1d2s 2G西 2D西 3G7p 3d9p 4G5m 4D5m 1G2s
* 1D2s 2G4s 2d9m 3G9p 3D9p 4G4s 4D4s 1G2p 1d白 2G5m 2d4s 3G8m 3d9m 4G1m
* 4d9p 1G7p 1d8p 2G1p 2d6p 3G5p 3d9m 4G北 4d8p 1G7s 1d2p 2G南 2D南 3G北
* 3d1m 4C2m3m 4d北 1G8m 1d3p 2G1s 2D1s 3G南 3d北 4G3p 4D3p 1G中 1D中 2G5m
* 2d1p 3G東 3d南 4G9s 4D9s 1G2m 1D2m 2G3m 2D3m 3G1m 3D1m 4G6p 4D6p 1G1s
* 1D1s 2G2p 2d2p 3G1p 3D1p 4G4m 4D4m 1G5p 1D5p 2G3s 2D3s 3G7m 3d2m 4G5s
* 4D5s 1G3m 1D3m 2G9m 2D9m 3G発 3D発 4N 4d1m 1G西 1D西 2G5p 2D5p 3G4p 3d7m
* 4G東 4d1m 1G発 1D発 2G9s 2D9s 3G8s 3d8m 4G南 4D南 1G4p 1D4p 2G1s 2D1s
* 3G3s 3d8s 4G東 4A

---- 試合結果 ----
1位 フーテンの㊥ +48
2位 KC富士青葉90 +4
3位 kizeo -17
4位 xyzura -35
----- 26卓 終了 2010/08/02 23:41 ----

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

インターネット麻雀「哲也@東風荘」で1万圓突破したのもつかの間…

  「勝負師伝説 哲也」のキャラクターになりきって、麻雀が打てる哲也@東風荘。
 ようやく1万圓貯まった。
1manentoppa001
 強豪と当たったがなんとかトップが取れた。

1manentoppa002
 1万圓を初めて超えた。

 「横須賀」で100圓以上を貯め、 所持金100圓以上という条件の「新宿」 で、主に打ってきた。破産せずに934試合。長かった。
 新宿は最終点数×10圓のレートなので+20なら200圓稼げる。
 次の段階が所持金1000圓以上で打てる「上野」。ここは最終点数×100圓のレート。-10でも1000圓がなくなるので、1万圓までコツコツ貯めてきた。
 5000圓に減るまで、上野でたまに打とうと思う。

 新宿あたりから、スピード勝負の麻雀になる。食いタンのないルールでも、相当速い。イーシャンテンで、なかなかテンパれないようなときは、相当危ない。流れに乗ってスピード勝負で勝てない限り、圓は貯まらない。

 上野は食いタンありで赤牌が3枚(五筒×1、五索×1、五萬×1)も入っている。物凄いスピードと高得点の争いになる。何回か1000圓を超えたばかりで打ったが、長居できなかった。

 まずは食いタンルールの横須賀で打った後、行った方がいいかもしれない。

===== 哲也@東風荘 122卓 開始 2010/08/01 23:16 =====
持点27000 [1]フーテンの中 R1914 [2]モンスター5 R2003 [3]ぶるてりあー R1856 [4]上野一蘭常連 R1856
東1局 0本場(リーチ0) 上野一蘭常連 7000 フーテンの中 -2000 モンスター5 -3000 ぶるてりあー -2000
30符 三飜ツモ 場風 自風 ドラ1
[1南]3m9m2p3p4p5P9p2s2s6s8s発中
[2西]2m2m8m6p8p9p1s3s5s6s7s南白
[3北]1m2m3m5m7m4p5p8p1s3s5s7s北
[4東]4m5m6m7m2p8p9p1s1s3s東西発
[表ドラ]7p [裏ドラ]5s
* 4G4p 4d西 1G9m 1d9p 2G7s 2d9p 3G東 3d北 4G東 4d発 1G8m 1d発 2G9s 2d南
* 3G4s 3d東 4N 4d3s 1G1p 1d中 2G8s 2d白 3G西 3D西 4G1m 4D1m 1G中 1D中 2G3m
* 2d8m 3G東 3D東 4G7p 4d7m 1G5P 1d9m 2G中 2D中 3G4m 3d8p 4G発 4D発 1G6s
* 1d3m 2G6m 2D6m 3G3p 3d1s 4G9m 4D9m 1G白 1D白 2G9p 2D9p 3G4s 3d7s 4G9s
* 4D9s 1G西 1D西 2G5s 2d3m 3G2m 3d7m 4G3s 4D3s 1G6m 1d9m 2G南 2D南 3G1p
* 3d1m 4G6s 4D6s 1G6p 1d1p 2G南 2D南 3G5s 3d1p 4G白 4D白 1G中 1d2p 2G7p 2R
* 2d5s 3G発 3D発 4G9s 4D9s 1G6m 1d中 2G5p 2D5p 3G4m 3D4m 4G3p 4A

東1局 1本場(リーチ0) フーテンの中 6500 モンスター5 -6500
40符 三飜ロン 断ヤオ ドラ2
[1南]1m7m3p4p7p2s3s5s7s7s南西白
[2西]3m9m4p5p9p5s6s7s9s9s東北発
[3北]3m4m3p9p1s1s2s3s6s8s北中中
[4東]6m2p2p4p5P6p7p2s4s7s9s東中
[表ドラ]7m [裏ドラ]4m
* 4G西 4D西 1G4s 1d西 2G9p 2d北 3G東 3d9p 4G1p 4D1p 1G3s 1d1m 2G2m 2d発
* 3G9m 3d3p 4G東 4d中 3N 3d9m 4G6s 4d9s 1G西 1d白 2G8p 2d9m 3G8p 3D8p 4G発
* 4D発 1G5P 1d西 2G2m 2D2m 3G7p 3D7p 4G6p 4d2s 1G9p 1d南 2G5s 2d東 4N 4d4s
* 1G8s 1D8s 2G4m 2d5s 3G1m 3D1m 4G6m 4d2p 1G発 1D発 2G7p 2R 2d9p 3G5m 3d東
* 4G4m 4D4m 1G5m 1d9p 2G南 2D南 3G5s 3d北 4G1m 4D1m 1G4s 1d7p 2G6m 2D6m 1A

東2局 0本場(リーチ0) ぶるてりあー 3000 フーテンの中 -1000 モンスター5 -1000 上野一蘭常連 -1000
流局
[1東]4m3p3p3p4p8p8p1s2s9s東北北
[2南]1m3m3m8m4p6p9p4s4s9s南白発
[3西]1m7m8m5p8p9p5s5s6s6s8s発中
[4北]1m6m6m7m9m1p1p5p7p3s3s7s発
[表ドラ]3s [裏ドラ]東
* 1G1p 1d9s 2G6s 2d9p 3G南 3d1m 4G2s 4d1m 1G2m 1d2s 2G5s 2d9s 3G8s 3d南
* 4G6m 4d発 1G中 1d1s 2G3s 2d発 3G4p 3d発 4G8s 4d9m 1G9s 1D9s 2G2m 2d南
* 3G6s 3d中 4G8m 4d2s 1G1s 1D1s 2G南 2D南 3G5P 3d9p 4G8p 4d5p 3N5p5P 3d8p
* 1N 1d4m 2G1p 2D1p 3G白 3d4p 4G3m 4D3m 1G2s 1d2m 2G4p 2d白 3G7m 3d8m 4G5m
* 4d1p 1G5m 1d2s 2G東 2d8m 3G南 3d白 4G5m 4d1p 1G9p 1d5m 2G3m 2d東 3G4m
* 3D4m 4G西 4D西 1G3s 1D3s 2G東 2D東 3G2m 3D2m 4G9m 4D9m 1G9m 1d東 2G中
* 2D中 3G7s 3d南 4G西 4D西 1G2m 1d9m 2G6p 2d2m 3G発 3D発 4G9m 4D9m 1G4m
* 1d2m 2G1s 2D1s 3G3p 3D3p 4G5P 4D5P 1C3p4p 1d4m 2G4s 2d1m 3G1s 3D1s 4G7s
* 4d5m 1G8s 1D8s 3N 3d7s 4G西 4D西 1G6p 1d中 2G西 2D西 3G東 3D東 4G白 4D白
* 1G7p 1d9p 2G2p 2d4s 3G1m 3D1m 4G2p 4d7s 1G6p 1d1p 2G9s 2D9s 3G7p 3D7p
* 4G2p 4d7s 1G7s 1D7s 2G6m 2d4s

東2局 1本場(リーチ0) モンスター5 1400 フーテンの中 -600 ぶるてりあー -400 上野一蘭常連 -400
30符 一飜ツモ 中
[1東]1m3m6m7m1p2p3p5P5p5s7s西発
[2南]2m7m8m1p3p4p7p6s8s9s9s西中
[3西]3m5m5P6p6p7p2s6s6s9s東発中
[4北]2m3m4m4m6m8m9m6p9p2s8s8s南
[表ドラ]1s [裏ドラ]1p
* 1G5m 1d西 2G白 2d西 3G3s 3d9s 4G6m 4d9p 1G7p 1d発 2G中 2d1p 3G東 3d発
* 4G4p 4d南 1G8p 1d1m 2G9p 2d2m 3G南 3D南 4G8m 4d2s 1G1s 1d3m 2G8p 2d白
* 3G3m 3d中 2N 2d6s 3N 3d5m 4G1m 4d4p 1G2p 1D2p 2C3p4p 2d8s 3G9m 3d6p 4G発
* 4d6p 1G7s 1d5s 2G6m 2A

東3局 0本場(リーチ0) ぶるてりあー -3000
流局
[1北]4m6m9m3p4p7p8p9p9p5s6s7s南
[2東]6m2p5P6p8p6s8s8s9s9s9s西発
[3南]1m3m6m7m7m2p5p6p7p1s9s北発
[4西]8m8m5p2s2s2s3s4s5s7s東東中
[表ドラ]8m [裏ドラ]1m
* 2G4m 2d西 3G4p 3d1s 4G6m 4d中 1G3p 1d9m 2G南 2D南 3G4m 3d北 4G1s 4D1s
* 1G白 1d南 2G9m 2D9m 3G1p 3d9s 4G8m 4d5p 1G9m 1D9m 2G4s 2d発 3G3m 3d発
* 4G8s 4R 4d6m 1G北 1d6m 2G7p 2d2p 3G4p 3d3m 4G白 4D白 1G5s 1d白 2G4p 2d6m
* 3G5m 3d1m 4G1p 4D1p 1G中 1D中 2G2s 2d4m 3G7s 3d7m 4G6p 4D6p 1G8m 1d4m
* 2G8p 2D8p 3G3s 3d2p 4G西 4D西 1G南 1D南 2G4s 2d2s 3G2p 3D2p 4G1p 4D1p
* 1G9p 1d北 2G白 2D白 3G北 3d1p 4G2p 4D2p 1G9p 1d3p 2G7m 2D7m 3G5P 3d北
* 4G発 4D発 1G1s 1D1s 2G3m 2D3m 3G南 3D南 4G3s 4D3s 1G4s 1d8m 2G発 2D発
* 3G2m 3d3s 4G3p 4D3p 1G中 1D中 2G8p 2D8p 3G1m 3d5p 4G3s 4D3s 1G5m 1D5m
* 2G3m 2D3m 3G2m 3D2m 4G東 4D東 1G5m 1D5m 2G中 2D中 3G1m 3d1m 4G4m 4D4m
* 1G6s 1R 1d9p 2G5s 2R 2d4s 3G北 3D北 4G7s 4D7s 1G西 1D西 2G7p 2D7p 3G3p
* 3d7p

東3局 1本場(リーチ3) フーテンの中 6900 上野一蘭常連 -3900
40符 二飜ロン リーチ ドラ1
[1北]6m7m6p7p9p1s1s6s7s9s南西北
[2東]3m5m5m4p7p8p3s4s8s8s東西白
[3南]4m7m9m1p2p3p6p2s5s6s9s東中
[4西]2m2m2m3m2p2p3p4p5P6p5s9s南
[表ドラ]5p [裏ドラ]白
* 2G4p 2d西 3G5s 3d9s 4G9s 4d南 1G4m 1d西 2G3s 2d白 3G7s 3d中 4G4s 4d9s
* 1G1s 1d南 2G7s 2d東 3G9m 3d東 4G6m 4d9s 1G2s 1d9s 2G5m 2d3m 3G7p 3d2s
* 4G3s 4d6m 1G7m 1d9p 2G3m 2D3m 3G1s 3D1s 4G6m 4D6m 1G8m 1d北 2G7p 2d7s
* 3G5p 3d4m 4G2p 4R 4d3m 1G4m 1d7m 2G南 2D南 3G北 3D北 4G3m 4D3m 1G8s 1R
* 1d2s 2G1m 2D1m 3G西 3D西 4G白 4D白 1G4s 1D4s 2G中 2D中 3G1m 3d7m 4G9m
* 4D9m 1G東 1D東 2G1p 2d4s 3G7m 3D7m 4G5p 4D5p 1A

東4局 0本場(リーチ0) ぶるてりあー 3900 上野一蘭常連 -3900
40符 二飜ロン リーチ ドラ1
[1西]2m6m9m1p3p4p6p2s4s7s南発中
[2北]3m4m4m5m8m9m1p5P8p3s5s8s8s
[3東]1m3m3m5m7m6p7p1s8s9s9s西西
[4南]1m7m8m2p4p4p5p2s3s7s8s東白
[表ドラ]7p [裏ドラ]9p
* 3G白 3d1s 4G中 4d1m 1G6s 1d9m 2G3p 2d8m 3G8p 3d白 4G白 4d中 1G8m 1d南
* 2G北 2d9m 3G9p 3d1m 4G2m 4D2m 1G4m 1d1p 2G北 2d8p 3G8m 3d西 4G4p 4d2p
* 1G1s 1d発 2G西 2D西 3G4s 3d西 4G東 4d7m 1G発 1D発 2G3p 2d4m 3G2p 3D2p
* 4G2m 4D2m 1G2s 1d1s 2G南 2d3p 3G6m 3d4s 4G2p 4d8m 1G9p 1D9p 2G3s 2D3s
* 3G9s 3d8s 4G1m 4D1m 1G5P 1d中 2G南 2d1p 3G4s 3D4s 4G北 4d3s 1G西 1D西
* 2G1p 2D1p 3G南 3D南 4G5p 4d2s 1G7s 1d2m 2G5s 2D5s 3G9m 3R 3d9p 4G中 4d2p
* 1G5s 1d7s 2G9p 2D9p 3G1m 3D1m 4G3p 4d7s 1G6p 1d7s 2G3m 2d南 3G7p 3D7p
* 4G5m 4d8s 1G6s 1d2s 2G5s 2d南 3G発 3D発 4G1s 4D1s 1G7m 1d2s 2G9m 2d5s
* 3G8p 3D8p 4G北 4d5m 1G6m 1d6s 2G7s 2d8s 3G4s 3D4s 4G白 4d中 1G東 1D東 4N
* 4d3p 1G6s 1D6s 2G5m 2d3p 3G7p 3D7p 4G7m 4D7m 3A

東4局 1本場(リーチ0) 上野一蘭常連 9300 モンスター5 -8300 ぶるてりあー -1000
満貫ロン 中 一盃口 ドラ3
[1西]1m5m5m8m9m1p1s5s7s7s西西西
[2北]2m7m8m9m7p7p3s4s5s5s8s8s白
[3東]6m8m2p2p3p4p4p6p2s2s南南白
[4南]3m4m4m5m1p6p6s9s東南白中中
[表ドラ]中 [裏ドラ]5s
* 3G6m 3d白 4G3p 4d9s 1G9m 1d1p 2G7s 2d白 3G1p 3d8m 4G中 4d白 1G7m 1d1s
* 2G8p 2d7p 3G6p 3R 3d3p 4G発 4D発 1G南 1d8m 2G4m 2d2m 3G9m 3D9m 4G9p 4D9p
* 1G8p 1d9m 2G1m 2D1m 3G6s 3D6s 4G北 4D北 1G6s 1d9m 2G発 2D発 3G7m 3D7m
* 4G1m 4d南 1G8p 1d7m 2G1m 2D1m 3G発 3D発 4G3m 4d6p 1G1s 1d南 2G4p 2d4m
* 3G1s 3D1s 4G西 4D西 1G9s 1d1s 2G8p 2D8p 1N 1d1m 2G北 2D北 3G3s 3D3s 4G8s
* 4d1m 1G6p 1D6p 2G5p 2d8p 3G北 3D北 4G1p 4d3p 1G4m 1D4m 2G9s 2d7p 3G9p
* 3D9p 4G9p 4D9p 1G4s 1d9s 2G4s 2d9s 3G4p 3D4p 4G5m 4d東 1G2m 1D2m 2G3s 2R
* 2d7s 4A

---- 試合結果 ----
1位 フーテンの中 +26
2位 上野一蘭常連 +8
3位 ぶるてりあー -6
4位 モンスター5 -28
----- 122卓 終了 2010/08/01 23:33 -----


追記)横須賀で練習する…と書いておきながら、ウオーミングアップなしに、すぐに上野に挑戦。2度もこっぴどくやられて。お金は3000圓台に。

Ueno001
 怖い人たち。

Ueno002_2
 3841圓に。
 上野は怖すぎる。独特の打ち方があるような気がするが、分からないまま、一時撤退。


===== 哲也@東風荘 201卓 開始 2010/08/02 00:02 =====
持点27000 [1]ダントツゲン R1972 [2]モンスター5 R1996 [3]フーテンの中 R1920 [4]東風の狼 R2022
東1局 0本場(リーチ0) モンスター5 9000 東風の狼 -8000 フーテンの中 -1000
満貫ロン 平和 一盃口 リーチ ドラ2
[1西]3m8m1p2p4p6p9p5s6s7s南北発
[2北]7m2p2p5p5p6p7p7p8p4s6s9s中
[3東]3m3m7m1p2p3p4p8p2s3s東南西
[4南]1m4m6m7m9m7p9p2s2s7s8s8s中
[表ドラ]東 [裏ドラ]5s
* 3G1s 3d西 4G南 4D南 1G5s 1d北 2G西 2d9s 3G1s 3d南 4G2s 4d1m 1G北 1d9p
* 2G北 2d西 3G西 3D西 4G6m 4d中 1G東 1d1p 2G発 2d北 3G発 3D発 4G1p 4D1p
* 1G7s 1d北 2G東 2d中 3G3m 3d8p 4C7p9p 4d8s 1G5M 1d南 2G5m 2d発 3G3p 3d7m
* 4G白 4d4m 1C3m5M 1d発 2G8m 2d5m 3G4s 3d東 4G9m 4D9m 1G8p 1d東 2G6p 2d東
* 3G6s 3R 3D6s 4G1p 4d白 1G西 1D西 2G5S 2R 2d8p 3G6s 3D6s 4G4p 4d7m 1G3p
* 1d8p 2G中 2D中 3G4m 3D4m 4G5P 4d9m 2A

東2局 0本場(リーチ0) 東風の狼 6000 ダントツゲン -2000 モンスター5 -2000 フーテンの中 -2000
30符 三飜ツモ リーチ 一発 門前清模和
[1南]3m7p8p1s4s5S9s東南西西北白
[2西]3m4m7m6p6p5s7s7s9s9s東北中
[3北]2m2m6m7m8m8m9m1p7p2s4s4s東
[4東]5m6m7m7m8m4p4p7p8p6s6s7s南
[表ドラ]1m [裏ドラ]3p
* 4G9p 4d南 1G9s 1d1s 2G9p 2d北 3G3p 3d東 4G2m 4D2m 1G北 1d南 2G3s 2d9p
* 3G8m 3d7p 4G6s 4R 4d7s 1G1p 1d東 2G発 2d東 3G6p 3d2m 4G9m 4A

東2局 1本場(リーチ0) 東風の狼 6100 フーテンの中 -6100
30符 三飜ロン 平和 リーチ ドラ1
[1南]1m2m3m6m8m1p2p6p7p7p9p西中
[2西]4m6m9m3p6p1s8s東南南北発発
[3北]1m9m9m4p6p2s2s6s6s7s7s7s南
[4東]1m2m3m7m8m8m2p3p7p8p3s3s9s
[表ドラ]5p [裏ドラ]3s
* 4G4s 4d9s 1G北 1d西 2G6s 2d9m 3G5m 3d1m 4G5m 4D5m 1G5S 1d北 2G7s 2d1s
* 3G6m 3d南 4G3m 4D3m 1G4m 1d中 2G4m 2d北 3G西 3D西 4G8s 4D8s 1G中 1d9p
* 2G5s 2d東 3G中 3D中 4G1p 4d7m 1G東 1d中 2G7m 2d3p 3G白 3D白 4G8s 4D8s
* 1G7p 1d東 2G西 2D西 3G9s 3D9s 4G8s 4D8s 1G7m 1d1p 2G1s 2D1s 3G8p 3d9m
* 4G5p 4D5p 1G白 1D白 2G5m 2d8s 3G1p 3d9m 4G北 4D北 1G5s 1d2p 2G1s 2D1s
* 3G9m 3d1p 4G5s 4R 4d3s 1G白 1D白 2G7m 2D7m 3C5m6m 3d9m 4G2p 4D2p 1G8p
* 1d1m 2G西 2D西 3G4p 3d8p 4G5P 4D5P 1C6p7p 1d8p 2G3p 2d南 3G中 3D中 4G1s
* 4D1s 1G2m 1D2m 2G6p 2d南 3G3p 3d6p 4A

東2局 2本場(リーチ0) ダントツゲン 2600 フーテンの中 -2600
30符 二飜ロン 断ヤオ ドラ1
[1南]2m2m3m1p2p2p5p2s7s東西白発
[2西]4m7m1p1p5p9p1s5S9s南西北白
[3北]4m6m8m6p8p1s2s9s東西北北発
[4東]4m5m8m9m2p7p7s7s東南西白中
[表ドラ]白 [裏ドラ]8s
* 4G1s 4d西 1G5s 1d西 2G6s 2d9s 3G5s 3d9s 4G中 4d南 1G5P 1d発 2G白 2d南
* 3G5s 3d西 4G8m 4d1s 1G4m 1d東 2G北 2d1s 3G3s 3d発 4G9m 4d2p 1N 1d1p 2N
* 2d9p 3G6m 3d東 4G2m 4D2m 1C3m4m 1d2s 2G9p 2D9p 3G3m 3d8m 4N 4d東 1G4s
* 1d7s 4N 4d7p 1G7p 1d白 2N 2d7m 3G9m 3D9m 4N 4d白 1G4p 1d7p 2G9s 2D9s
* 3G4p 3d8p 4G3s 4D3s 1C4s5s 1d5p 2G7m 2D7m 3G6s 3D6s 4G5p 4D5p 1G5m 1D5m
* 2G発 2D発 3G3p 3d6p 1A

東3局 0本場(リーチ0) ダントツゲン 5800 フーテンの中 -5800
30符 三飜ロン 中 ドラ2
[1東]8m9m2p3p4p9p9p1s5S9s西発中
[2南]4m5P7p5s6s7s8s9s東西北発中
[3西]4m7m8m3p6p9p2s2s2s4s4s6s白
[4北]2m5m8m9m1p4p5p6p8p3s東南北
[表ドラ]7m [裏ドラ]2m
* 1G8p 1d西 2G9s 2d西 3G東 3d9p 4G中 4d南 1G中 1d9s 2G2p 2d北 3G白 3d東
* 4G3m 4d北 1G7m 1d1s 2G6m 2d東 3G4m 3d3p 4G白 4d東 1G4s 1d発 2G7s 2d2p
* 3G3s 3d6s 4G7s 4d1p 1G1m 1D1m 2G3m 2d発 3G白 3d4s 4G1p 4D1p 1G発 1D発
* 2G5M 2d中 1N 1d8p 2G2p 2D2p 3G3s 3D3s 1A

東3局 1本場(リーチ0) モンスター5 9300 東風の狼 -9300
満貫ロン 自風 ドラ3
[1東]1m3p7p9p2s4s5S5s北北白発中
[2南]4m5m1p3p7p2s4s南南南西西中
[3西]3m6m7m8m4p6p6p9p2s6s8s9s中
[4北]1m1m1m7m9m3p7p8p8p1s6s西北
[表ドラ]6m4p [裏ドラ]5p2p
* 1G西 1D西 2G5s 2d2s 3G4s 3d9p 4G2m 4d西 1G5s 1d1m 2G5M 2d中 3G1s 3d9s
* 4G6s 4d1s 1G9s 1D9s 2G1p 2d7p 3G東 3d1s 4G3m 4d北 1G6p 1d9p 2G3s 2d5m
* 3G7s 3d東 4G4m 4d3p 1G7s 1d中 2G7p 2D7p 3G2m 3d中 4G4p 4D4p 1G4s 1d発
* 2G南 2K南 2G1s 2D1s 3G発 3D発 4G白 4D白 1G6m 1d白 2G8p 2D8p 3G4m 3d2s
* 4G3m 4D3m 1G5p 1d7s 2G2p 2d1p 3G東 3D東 4G2s 4D2s 1G6m 1d3p 2G9p 2D9p
* 3G8s 3d4s 4G8m 4R 4d8p 1G9m 1d北 2G北 2D北 3G2m 3D2m 4G発 4D発 1G9p 1d北
* 2G4p 2d1p 3G9m 3D9m 4G6m 4D6m 2A

東4局 0本場(リーチ0) モンスター5 12000 フーテンの中 -12000
満貫ロン 中 ドラ4
[1北]1m4m1p5p5p8p4s7s8s東西発中
[2東]7m7m3p4p5P9p2s2s3s6s南中中
[3南]5m6m2p3p7p8p8p3s6s7s東白発
[4西]7m8m8m3p7p4s5s6s7s東北北発
[表ドラ]2s [裏ドラ]7p
* 2G3p 2d9p 3G1p 3d東 4G1s 4d東 1G8m 1d西 2G3s 2d南 3G3m 3d白 4G5p 4d1s
* 1G2m 1d東 2G1m 2d6s 3G白 3d発 4G7m 4d発 1G9s 1d1m 2G2s 2d1m 3G東 3d白
* 4G発 4D発 1G9p 1d発 2G5s 2d3p 3G西 3d東 4G7s 4d北 1G1m 1d中 2N 2d5s 3G9s
* 3D9s 4G6s 4d北 1G4s 1d1p 2G9p 2D9p 3G6p 3d西 4G1m 4D1m 1G4m 1d1m 2G4p
* 2d4p 3G1s 3d3m 4G9m 4d6s 1G5M 1d8m 2G5s 2D5s 3G5S 3d3s 2A

---- 試合結果 ----
1位 モンスター5 +45
2位 ダントツゲン +7
3位 東風の狼 -12
4位 フーテンの中 -40
----- 201卓 終了 2010/08/02 00:11 -----

===== 哲也@東風荘 202卓 開始 2010/08/02 00:13 =====
持点27000 [1]ダントツゲン R1974 [2]モンスター5 R2002 [3]フーテンの中 R1914 [4]東風の狼 R2019
東1局 0本場(リーチ0) モンスター5 2000 フーテンの中 -1000 ダントツゲン -1000
30符 一飜ロン 平和
[1東]7m9m9m3p3p4p1s1s3s3s5s西中
[2南]6m6m8m2s3s3s6s6s7s8s南白中
[3西]1m3m4m4p4p8p4s5s8s東南北北
[4北]2m3m3m5m2p6p2s4s5S5s6s9s北
[表ドラ]3m [裏ドラ]8p
* 1G8p 1d西 2G発 2d南 3G西 3d南 4G白 4d9s 1G6p 1d中 2G8p 2d中 3G8m 3d1m
* 4G発 4d北 1G発 1D発 2G7p 2d発 3G2s 3D2s 4G東 4D東 1G9m 1d7m 2G1p 2D1p
* 3G4m 3d東 4G東 4D東 1G5p 1d8p 2G4p 2d白 3G発 3d西 4G1m 4d発 1G7m 1D7m
* 2G9p 2d3s 3G南 3d8p 4G9s 4D9s 1G8m 1D8m 2G1m 2D1m 3G1p 3D1p 4G4m 4d白
* 1G東 1D東 2G5m 2d8m 3G3m 3d8s 4G9m 4D9m 1G1p 1d3p 2G中 2D中 3G9s 3d8m
* 4G8s 4d2p 1G2p 1R 1d5s 2G7m 2d6m 3G2m 3d発 4G4s 4d8s 1G白 1D白 2G1s 2d4p
* 3G北 3d南 4G6m 4d2s 1G7s 1D7s 2G3p 2D3p 3G8s 3D8s 4G5M 4d5s 1G7p 1D7p
* 2G6p 2d9p 3G1p 3D1p 4G7p 4D7p 1G4s 1D4s 2G8p 2d8p 3G2p 3d9s 2A

東2局 0本場(リーチ0) モンスター5 11700 ダントツゲン -3900 フーテンの中 -3900 東風の狼 -3900
30符 四飜ツモ リーチ 一発 門前清模和 ドラ1
[1北]8m8m9m5p8p9p2s4s5s7s南白発
[2東]1m2m3m7m8m9m3p3s3s3s東南北
[3南]1m2m5m1p4p5p5p6p8p5s9s西中
[4西]3m6m7m9m2p1s1s2s3s4s8s8s9s
[表ドラ]6m [裏ドラ]7s
* 2G6p 2d南 3G東 3d9s 4G4p 4d9m 1G7p 1d南 2G3p 2d北 3G2p 3d西 4G3m 4d1s
* 1G4s 1d白 2G9m 2D9m 3G8p 3d1m 4G9p 4d1s 1G9s 1d発 2G5s 2d東 3G白 3d2m
* 4G中 4d9s 1G6s 1d9s 2G西 2D西 3G発 3d5s 4G1m 4d9p 1G4m 1d9m 2G3p 2d6p
* 3C4p5p 3d5m 4C6m7m 4d1m 1G5m 1d4s 2G7p 2D7p 3C5p6p 3d白 4G発 4d中 1G南
* 1D南 2G3m 2D3m 4N 4d発 1G西 1D西 2G6s 2R 2d3s 3G7m 3d東 4G北 4D北 1G1s
* 1d9p 2G7s 2A

東2局 1本場(リーチ0) ダントツゲン 8300 東風の狼 -8300
満貫ロン 白 混一色
[1北]1m3m3p3p5p2s東南北白白白中
[2東]6m8m4p4p5P1s6s6s7s東北発中
[3南]1m4m5m6m6m2p5p7p9p3s3s南発
[4西]2m2m5m9m1p2p4p6p5s8s9s南発
[表ドラ]7m [裏ドラ]4m
* 2G中 2d1s 3G東 3d1m 4G8p 4d南 1G8s 1d南 2G5S 2d北 3G西 3D西 4G7m 4d発
* 1G8p 1d2s 2G8m 2d発 3G中 3d南 4G3s 4d9s 1G6p 1d8s 2G1p 2D1p 3G2s 3d2p
* 4G9m 4d1p 1G4p 1d北 2G北 2D北 3G8m 3d発 4G8p 4d9m 1G3p 1d3m 2G8s 2d東
* 3G7s 3d東 4G4s 4d9m 1G2m 1d1m 2G7p 2D7p 3G9s 3d中 2N 2d4p 3G2s 3d9s 4G1s
* 4d8s 1G1p 1d2m 4N 4d1s 1G8p 1d東 2G南 2d6m 3G8s 3d9p 4G8m 4D8m 1G2p 1d中
* 2G7s 2d南 3G4m 3d8s 4G3m 4D3m 1G西 1D西 2G4s 2d7s 3G6s 3d7s 4G6s 4d3s
* 1G1p 1D1p 2G発 2D発 3G5p 3d6s 4G北 4D北 1G5M 1D5M 2G4s 2D4s 3G3m 3d8m
* 4G7m 4d5m 1G1s 1D1s 2G9p 2D9p 3G西 3D西 4G9m 4D9m 1G7p 1d8p 4N 4d6p 1A

東3局 0本場(リーチ0) フーテンの中 12000 ダントツゲン -4000 モンスター5 -4000 東風の狼 -4000
満貫ツモ 断ヤオ ドラ4
[1西]1m5m7m8m4p6p7p9p3s7s東南中
[2北]1m4m4m8m1p2p4p6p6p9p6s8s西
[3東]3m6m6m9m1p6p8p5s7s9s南北白
[4南]2m4m2p2s3s4s5s8s9s西西白発
[表ドラ]5p西 [裏ドラ]3m中
* 3G西 3d9m 4G南 4D南 1G8m 1d南 2G3p 2d1m 3G発 3d1p 4G東 4d2p 1G8s 1d1m
* 2G4s 2d9p 3G中 3d北 4G2s 4d4m 2N 2d1p 3G4s 3d西 4N 4d2m 1G7p 1d中 2G5s
* 2d西 3G5p 3d南 4G3m 4D3m 1G北 1D北 2G6s 2d8m 3G7s 3d中 4G6m 4D6m 1G4p
* 1d9p 2G2s 2D2s 4N 4d白 1G発 1D発 2G6m 2D6m 3N 3d9s 4G2s 4K2s 4G5M 4D5M
* 1G2m 1d東 2G9s 2D9s 3G5P 3d白 4G1s 4d東 1G5S 1d2m 2G8m 2D8m 1N 1d8s 2G5p
* 2d2p 3G5m 3d発 4G4m 4D4m 1G3m 1d7p 2G白 2D白 3G5p 3d3m 4G1s 4d発 1G6s
* 1d3s 2G9m 2D9m 3G8p 3d5m 4G2p 4D2p 1G5m 1D5m 2G7m 2D7m 3G東 3D東 4G7m
* 4D7m 1G9m 1D9m 2G1s 2D1s 3G4s 3D4s 4G9s 4D9s 1G2m 1D2m 2G1s 2D1s 3G1p
* 3D1p 4G7p 4D7p 1G3m 1d7m 2G8p 2D8p 3N 3d6p 4G9p 4D9p 1G8s 1d5m 2G7p 2D7p
* 3G3s 3A

東3局 1本場(リーチ0) 東風の狼 8300 ダントツゲン -2100 モンスター5 -2100 フーテンの中 -4100
満貫ツモ 平和 リーチ 門前清模和 ドラ2
[1西]2m4m6m3p7p8p9p1s2s8s南白中
[2北]3m7m7m9m9m1p1s5s6s8s西西中
[3東]1m3p3p4p5P5p1s3s8s9s9s西発
[4南]1m3m5M5p6p8p9p2s3s4s5s7s東
[表ドラ]2s [裏ドラ]1p
* 3G2s 3d西 4G南 4d東 1G北 1d南 2G4s 2d1p 3G8m 3d発 4G白 4d南 1G1m 1d北
* 2G3s 2d中 3G4p 3d1m 4G9p 4d白 1G6m 1d中 2G6p 2d3m 3G3m 3d8m 4G4m 4d1m
* 1G1p 1d白 2G8m 2d6p 3G北 3D北 4G2p 4D2p 1G白 1d8s 2G2p 2D2p 3G1p 3D1p
* 4G東 4D東 1G6p 1d9p 2G5s 2d8s 3G7p 3D7p 4G9s 4d8p 1G7s 1D7s 2G2m 2D2m
* 3G5m 3d8s 4G7s 4d9s 1G7m 1d白 2G中 2D中 3G4p 3D4p 4G白 4D白 1G6s 1D6s
* 2G8p 2D8p 3G8s 3D8s 4G2m 4D2m 1G4m 1d1m 2G5m 2D5m 3G中 3D中 4G6s 4R 4d7s
* 1G5p 1d1p 2G6s 2d西 3G南 3D南 4G東 4D東 1G8p 1d2m 2G1m 2D1m 3G1p 3D1p
* 4G3m 4D3m 1G9m 1d8p 2G2s 2d西 3G9m 3D9m 4G北 4D北 1G7s 1d9m 2G4m 2d9m
* 3G北 3D北 4G4p 4A

東4局 0本場(リーチ0) ダントツゲン 1000 モンスター5 1000 東風の狼 1000 フーテンの中 -3000
流局
[1南]1m7m8m1p6p1s2s3s3s6s南南発
[2西]1m2m7m9m1p4p8p2s8s南西北白
[3北]1m1m5M5m6m6m7m6p8p8s西白中
[4東]2m5m6m8m3p4p4p8p1s4s白発中
[表ドラ]東 [裏ドラ]1p
* 4G1s 4d中 1G2p 1d1m 3N 3d8p 4G東 4d発 1G2s 1d発 2G9s 2d北 3G9s 3d8s 4G7p
* 4d白 1G南 1d2p 2G2m 2d白 3G9p 3d9s 4G東 4d8m 1G7s 1d1p 2G7p 2d1p 3G4s
* 3d9p 4G3m 4d4s 1G5s 1d6p 2G5p 2d2s 3G8p 3d4s 4G西 4D西 1G2s 1d7m 2G東
* 2d1m 3G中 3d西 4G4p 4d3m 1G7s 1d8m 2C7m9m 2d南 3G1s 3D1s 4G7s 4D7s 1G9m
* 1D9m 2G6s 2D6s 3G8s 3D8s 4G4m 4d2m 1G3m 1D3m 2G5p 2d2m 3G8m 3d8p 4G4m
* 4D4m 1G西 1D西 2G2p 2d2m 3G9s 3d6p 4G3m 4D3m 1G3m 1D3m 2G6p 2d2p 3G5P
* 3d9s 4G北 4D北 1G7p 1D7p 2G9s 2D9s 3G白 3d5P 4G6s 4D6s 1G6m 1D6m 2G5s
* 2D5s 3G東 3d8m 4G7m 4D7m 1G9m 1D9m 2G6s 2D6s 3G8s 3D8s 4G2m 4D2m 1G8m
* 1D8m 2G発 2D発 3G5S 3D5S 4G4s 4D4s 1G1p 1D1p 2G2p 2d西 3G7s 3D7s 1N 1d1s
* 4N 4d3p 1G4m 1D4m 2G3p 2d8s 3G6p 3d白 4G3s 4D3s 1N 1d6s 2G9p 2d9s 3G発
* 3d白 4G5p 4D5p 2N 2d6p 3G1p 3d6p 4G7p 4d8p

東4局 1本場(リーチ0) モンスター5 14300 フーテンの中 -12300 ダントツゲン -1000 東風の狼 -1000
ハネ満貫ロン リーチ ドラ5
[1南]1m7m1p2p7p7p9p1s2s2s4s7s東
[2西]5M6m7m7m1p8p8p1s3s9s9s南中
[3北]3m9m2p5p6p7p1s1s2s6s6s南発
[4東]1m1m2m2m2m6m1p3p3p6p6p東南
[表ドラ]8m [裏ドラ]8p
* 4G4m 4d南 1G西 1D西 2G8p 2d1p 3G6s 3d南 4G5m 4d1p 1G5p 1d1m 2G3s 2d南
* 3G北 3d2p 4G4s 4d東 1G白 1d1s 2G3p 2D3p 3G8s 3D8s 4G8s 4D8s 1G4m 1d東
* 2G9p 2D9p 3G3s 3d発 4G5P 4d4s 1G9m 1d白 2G9m 2d中 3G8m 3d北 4G東 4D東
* 1G2s 1d2p 2G7s 2D7s 3G6p 3d3m 4G2p 4D2p 1G7s 1d1p 2G4m 2d1s 3G8m 3d9m
* 4G3s 4D3s 1G8p 1d4s 2G東 2D東 3G9p 3D9p 4G9p 4D9p 1G8m 1d4m 2G8m 2R 2d4m
* 3G北 3D北 4G8s 4d6p 1G4s 1D4s 2G南 2D南 3G8s 3d1s 4G4p 4R 4d8s 1G5s 1D5s
* 2G5p 2D5p 3G5S 3d8s 4G西 4D西 1G中 1R 1D中 2G白 2D白 3G中 3D中 4G北 4D北
* 1G2p 1D2p 2G5m 2D5m 3G9s 3D9s 2A

---- 試合結果 ----
1位 モンスター5 +38
2位 ダントツゲン -1
3位 東風の狼 -14
4位 フーテンの中 -23
----- 202卓 終了 2010/08/02 00:28 -----

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

今度こそ、体で覚えた!? ゴルフレッスン

 フェアウエーウッドが左に大きく曲がり、OBを連発した昨日のゴルフ
 
 ファーストゴルフに行って、広瀬プロのレッスンを受けた。
Img_2993
 「アイアンはちゃんと打てるのに、フェアウエーウッドが打てない? おかしいなあ。アイアンがちゃんと打てたら、フェアウエーウッドもちゃんと打てるはずです」。

 9番アイアンを打つ。まっすぐにきれいな弾道のボールを続けて打つ。うまく打てるでしょう?

 「ああ、だめだなあ。その打ち方だと左に行く」。
 
 えっ、なぜ?

 その後のレッスンは昨年10月24日のレッスンとほとんど変わらない内容だった。
 グリップが違う。すくい上げるような打ち方。
 それ以降、結構うまくなっていたと思っていたのに、相変わらず打ち方がおかしいとは…。

 グリップを直して今の打ち方で打ってみると、すべて右に行ってしまう。
 
 「それでしっかり腰を回転してみてください」。

 ちょうどまっすぐ飛ぶ。

 なるほど。

 

 まとめると――。

 グリップの右手は親指が上に来る位置。
 親指が右過ぎる結果、インパクトの時にヘッドがかぶる状態になる。
 
 ※グリップがおかしくてヘッドがかぶるのを、クラブのヘッドを開き気味にするという対処療法でしのいでいた。

 腰は右後ろに回し、フォロースルーの際はきちっと左後ろに腰を回転する。

 ※左に打ちそうで、きちっと振り切れなかったが、グリップからしっかり直して腰を使って打つと、左には行かない。
 ※よくスエーしていると指摘されるが、腰を回転させるのではなく体重を左脚から右足へ水平に移すことによって打っていた。
 
 ボールを置く位置が左過ぎる、という点も指摘された。

 ロブショットも教えてもらったが、やはり現在のグリップだと上にあがりにくい。すべて基本が間違っていたのだ。

 
 右方向を狙ってみたり、ヘッドを開いたり・・・。いろいろしてまっすぐ打つというのは、やはりおかしいのだ。野球のスイングのようにクラブをしっかり振り切って、まっすぐ打たなければいけないし、そのように打つと実に気持ちがいい。

 今回は、その後、いろいろなクラブで打ってみたが、打球がまっすぐ高く上がるようになった。苦手の4番アイアンでも高い弾道のボールが打てた。
 
 次のラウンドは8月9日、愛媛ゴルフ倶楽部。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

« July 2010 | Main | September 2010 »